- 締切済み
大学ってなんですか?
こんなことを質問する自分が恥ずかしいのですが、 大学の仕組みについて全~然分かりません。 大学に行ってる人や卒業した人から見たらバカみたい な質問かもしれませんが、もし良ければお答え下さい(^-^;) 2年生の大学と4年生の大学の違いは何ですか? 卒業には期限があるんですか?(7年間までとか。) ~部、~科、って何ですか? いとこが「2回生は余り授業がない」っていって いました。休みが多いってことですか?? 登校時間と下校時間ってあるんですか? 専攻ってなんですか? 専攻が違う者同士は大学内で会うことは少ないんですか? 卒業するには試験を受けるんですか? 大学院ってどの大学にも付いてるんですか? 大学院に入るのには入試があるんですか? 「研究室」って何ですか?大学院にあるんですか? 大学院って何年まであるんですか? 大学を卒業したら、大学で学んだことに対する資格が貰えるんですか?(教育学科?をでたら、卒業する時には学校の先生ですか?) 就職時に出す履歴書には大学名の記入欄があるんですか?(中高はありますか?) 以上。おバカな質問でした(笑)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryu-sei
- ベストアンサー率3% (2/55)
私は,短期大学に通う学生です。短期大学は,大学に比べて,非常に忙しいです。栄養科なら、四年間で学ぶことをたったの、二年間で学ぶのですから,それと、専攻が違っても,他の学科の人と会います。私の短大は四大の一部の学科と一緒のキャンパスにあるので、四大の人ともあったりします。因みに私は,生活学科食生活専攻ですが,生活学科には情報や,服飾デザインもあります。学科とは、大まかなふりわけで、専攻とは、学科をさら学科にあうもので細かく分けたものだと思います。
- groke
- ベストアンサー率34% (17/50)
こんにちは!私も現役の大学3年生ですがまだまだ大学の仕組みについてわからないことなんていっぱいありますよ!笑 入り立てなんてなおさらで、単位の取り方授業の取り方、仕組みなどレポートの書き方までさっぱりわかりませんでした汗 大体の質問は前の方々が答えたもので完璧だと思います。ですので私からは補足事項などをちょっと。 ・大学で自分の興味のあることを2つ以上勉強することはできないんですか? 大学では基本的に自分の入った学部学科の授業を勉強します。 ですが、前の方も仰っていた通りそういった専門科目の他に「般教(ぱんきょう)」と学生たちの間では呼ばれている「一般教養」という授業があります。 これはどういったものかというと、例えば私は法学部の学生で法律について専門的に学んでいますが、一般教養の授業には「心理学」や「経済学」、「芸術学」など様々な授業があり、自分の学部学科と全く関係ない分野の授業が学べるのです。大学によって学べる科目の種類は変わってきますが、大きい大学ほど多いようです。 ですが、一般教養はあくまでも一般的な教養ため内容は簡略化されたものばかりです。 『経済学部の子がとってるあの専門授業を受けたい!』と言ってもほとんどの場合履修(=自分が受けたい授業を登録すること)ができないようです。 No.3の方は般教は「1・2年でとる」と書いてありましたが、私の大学ではいつとってもかまいません。また専門科目も1年から受けることもあります。ただ、専門科目に比べて一般教養科目の方が単位を取りやすいので1~2年のうち(早め)にとっておいた方がいいでしょう。 ・専攻が違う者同士は大学内で会うことは少ないんですか? 「会う」だけならお互いが学校に来ていれば毎日でも会えます。「知り合いになる」ということだとやはりサークルが一緒だとか友達を作るのが上手い子でなければ知り合いになれる機会はあまりないです。 また、同じ学部学科だからといってみんな知り合いになれるとも限りません。中学高校と違って毎日同じメンバーで授業を受けるわけではないので全員と知り合いになるのは大変難しいです。人数の少ないところならなれるかもしれませんが、200人、300人といった大きな学科もあるわけで、そういったところだと卒業するまで一度も見たことない人も多々いるでしょう。
- ticomyheart
- ベストアンサー率36% (18/50)
分かる範囲で回答します。 >2年生の大学と4年生の大学の違いは何ですか? →たぶん、2年生の大学は「短期大学」、4年生の大学は「大学」のことと思います。 大学は4年(医科大学は6年)ですが、それより短い期間で教育するのが「短期大学」です。 >卒業には期限があるんですか?(7年間までとか。) →全部の大学が卒業年限を設けていると思います。 何年続けても卒業に必要な単位が取れないようであれば、これ以上大学に居続けてもらっても無駄、と見なされるからです。 一般的には入学後8年間で放校(大学をやめてもらう)となるようです。 >~部、~科、って何ですか? →大学・短大は専門的に勉強・研究をするところです。 「部」というのは大きな枠組みで、その中でいくつかの細かい専門に分かれます。これが「科」です。 例えば「文学部」--「国文学科」 --「○○語学科」など。 他にもいろいろあり、ここでは書ききれない(説明しきれない)ので、大学のHPなどをチェックしてみて下さい。 >いとこが「2回生は余り授業がない」っていっていました。休みが多いってことですか?? →大学では「単位制」という制度をとっています。 入学した学生には、最初に卒業に必要な単位と各講義の単位が示されます。 学生はそれを踏まえて自分で時間割を組み立てていきます(必ず受けないといけない講義もあるのです)。 おそらく、いとこさんの状況を想像すると、1回生のときに十分単位をとったので、2回生から3回生への進級に必要な単位が少なくていい、ということなのかな?と思います。 ちなみに、進級のルールは大学によって若干違うようです。 私が卒業した大学では「4年間で必要な単位を取ったら卒業させる」というルールでしたので、学年途中で留年という人はいませんでした。 >登校時間と下校時間ってあるんですか? →講義時間というのがあり、受ける!と決めた講義の開始時刻に教室に入ればOKです。 >専攻ってなんですか? →ひとつの学部には、何人かの先生がいます。 それぞれ、日頃はある専門のテーマを研究しています。大学では学生にテーマに即した勉強をさせて、時には一緒に研究していきます。 「専攻」というのは、簡単に言うと研究テーマというところでしょうか。 ちなみに私は「法学部・法律学科・家族法専攻」でした。 簡単に言うと、戸籍や相続について勉強してきました。 あと教授の意向で「夫婦別姓論」も研究しました(私は消極論者でしたが)。 >専攻が違う者同士は大学内で会うことは少ないんですか? →同じキャンパスだったら、結構会います。 講義のないフリーな時間などに、ばったり会うこともしばしばです。 ただ、いくつかのキャンパスを持っている大きな大学になると、学部単位あるいは学年単位で別々の街に・・・ということはあります。 私が出たところは小さかったから・・・(泣)。 >卒業するには試験を受けるんですか? →先に述べたとおり、必要な単位を取ったと認定されて卒業となります。 その単位取得のためには、ほとんどの場合、試験を受けなければなりません。 また、レポート提出で考査されることもあります。 単位の認定は講義を担当した先生が行ないます。 >大学院ってどの大学にも付いてるんですか? →全部ではありません。 私の卒業した大学にはありませんでした。 >大学院に入るのには入試があるんですか? →その大学の卒業生から最優秀者を推薦で・・・という方法と、他の大学の卒業生も含めて試験で選出するという方法とがあるようです。 ちなみに、「あいのり」メンバーだった「ハカセ」君は後者と思われます。 (大学は東大卒、今は京大大学院生ということなので。) >「研究室」って何ですか?大学院にあるんですか? →大学の先生方の研究室です。 >大学院って何年まであるんですか? →年限は2年のようです。 (主人が通っていた大学院(工学系)も2年で修了でした。) >大学を卒業したら、大学で学んだことに対する資格が貰えるんですか?(教育学科?をでたら、卒業する時には学校の先生ですか?) →学歴で「大卒」と言うことはできます。 資格・・・については、うまく説明できないのですが、教育学部では教員免許を取るのに必要な単位(教育実習も含む。)が揃っているので、きちんと単位を取れば免状をいただくことはできます。 法学部の学生でも、特別講義という形で受講して「中学・高校の社会教諭」という免状をいただくことができます。 >就職時に出す履歴書には大学名の記入欄があるんですか?(中高はありますか?) →あります。 中学校・高校も学校名を記入するのが一般的です。 ちょっと出かける用事ができたので、とりあえずこの辺で終わりにします。 中途半端になってしまいましたが、多少は参考になりましたでしょうか?
- zero-fighter
- ベストアンサー率30% (155/507)
#2の回答に対する補足に対してのコメントと#3に一部フォローしておきます。 #2の回答に対する補足について 3 キャンパスってなんですか? 大学の敷地のことです。大きな大学は2~3箇所に敷地があって、学部ごととか1・2年生用と3・4年生用とかにわかれています。 4 学士は4年制大学を卒業した証という風に思って はい。卒業証書に「○○学士」とかかれます。 6 大学って一学年に18歳からおじいさん、おばあさんの年齢の人までいるんですか? 某大学では63歳の方がおられます。ただ、昼間の大学は18歳~22歳ぐらいの人が多いですね。 それより年上の方は夜間の大学とか、あるいは大学院におられることが多いです。 #3の回答に対して、理解のためのフォロー >4年制大学では「パンキョー」と呼ばれる「一般教養科目」を1・2回で、3・4回 以下の文章に、「○回」とありますがこれは「○回生」=「○年生」のことです。お判りになるかとは思いますが、念のため。
- zero-fighter
- ベストアンサー率30% (155/507)
栄養士については、下記のurlを参照してください。どこで学べるかの検索が出来ます。 また、学部の名前はさまざまです。ある意味では大学が勝手につけてもかまいません。 家政学部が多いようですが、農学部とかにある場合もあります。 また、大学では基本的には1つの事しか勉強できません。それだけ深い知識を勉強することになります。 ただし、それに関連する勉強は出来ます。 例えば、老人ホームの栄養士になりたいのなら、栄養士の勉強だけではなく福祉の勉強もしたほうが良いでしょう。そういう場合、大学にそういう授業があれば福祉の勉強も多少はできます。例えば、東京の大妻女子大学は家政学部食物学科管理栄養士専攻で栄養士が取れますし、人間科学部の授業で福祉のことも多少学べます。ですから、栄養学を学んでいても介護保険の知識は得られますし、福祉を学んでも栄養素の話を覚えることは出来ます。 しかし、そういう関連した分野の勉強は、栄養士の勉強ほど深くは出来ません。いってみれば、「物事の捉え方」を勉強するのが大学ですから、栄養士であれば栄養の側面、福祉であれば福祉的な側面から捉えるようになります。 判りにくいから例を出してみます。例えば、好き嫌いが激しい90歳のお年寄りがいたとします。そのとき、栄養士であれば「栄養のバランスがとれ、かつ食べてもらえるような食事を工夫しよう」と思うでしょうし、福祉の人ならば「できるだけ好き嫌いなく食べるように相談してみよう」と思うでしょう。 そういうのは、どちらか片方しか身に付かないと思います。
- 参考URL:
- http://www.dietitian.or.jp/
- daibutsuda
- ベストアンサー率34% (268/780)
あらゆる大学を経験したわけではないので、自分のケースで、かいつまんで書きますと: 私は4年制総合大学の工学部を卒業しました。 私の大学には医学部はなかったので医学部は良くわからないのですが、理学部・工学部のことを「理系学部」、法学部・経済学部・商学部・文学部・社会学部(最近ではもっといろいろある・・・)などを「文系学部」といいます。 理系学部と文系学部の最大の違いは、授業時間数です。4年制大学では同じく卒業に最低140単位を取得する必要があるので一見同じ用に見えるのですが、文系は1科目4単位の科目が多いのに対し、理系は1科目2単位の科目が多いのです。実質、授業時間にして理系は1.5倍から2倍、在学期間にして2~3割は長いといわれています(つまり、1~2割の人は留年する・・・)。 140単位を取得するのに最長8年までかけられます。8年で140単位を取れないと退学扱いになります(休学期間は除く)。 4年制大学では「パンキョー」と呼ばれる「一般教養科目」を1・2回で、3・4回で専門科目を履修することになっています。1回のときにちゃんと単位を取っていれば(=試験に通っていれば)、2回は割と暇になります。それでも、工学部は2回から実験などがあるため、文系学部よりは忙しいです。 特に、実験などは完了するまで返してもらえないことが多いですので。時間が来たら終了というわけには行かないことが多いです。 工学部は3回から専門科目が入ってきて、非常に忙しくなります。 3回でちゃんと単位を取れたら、4回は卒業研究に入ります。3回のときに規定単位(110単位)に達していない人は卒業研究を履修できません。つまり、自動的に留年が確定します。また、単位が足りていても、外国語を最低8単位取っていないとダメ、というような制限もありました。 ただ、どう考えても工学部の専門科目を実質1年で履修するのは無理があると思われ、ホントは5年制にすべきではないかと思っています。実際、多くの工学部生が大学院に進学します。 ちなみに、大学院には入学試験があります。ただ、自分の大学の大学院ならよほどのことがなければ落ちません(たしか、私の同期で15人ほど受けたが、一人だけ落ちたというような記憶が・・・)。 他の大学の大学院に編入することも可能ですが、普通は他大学からの編入枠は少ないうえ、試験も難しいのでよほど優秀な人でないと厳しいですね(私の同期でも1人受けた人がいましたが、玉砕していました)。 研究室(文系だと「ゼミ」)は、大学4回の学部生と大学院生が混在しています。学科の人数によって数は異なると思いますが、ひとつの学科に複数の研究室が存在します。うちの場合は6つくらい研究室がありました。研究室によっては学部生は大学院生の「パシリ」として使われるようなところもあるそうな・・・。幸い、私のところはそんなことはありませんでした。 先生になるには、必ずしも教育学部に行く必要はありません。普通の大学でも、教職をとることにより教員採用試験の受験資格を得ることができます。その代わり、普通よりたくさん(200単位ほど)の科目を受講する必要がありますし、当然ながら教育実習にも行かないといけません。 私の学科にも数名(10人ほど?)いましたよ。工学部の場合、多くは理科か数学の先生になる人ですね。 あと、「先行が違うもの同士は大学内で会うことは少ないんですか」についてですが、私の場合総合大学でしたので、同じ学部(工学部)の人は同じ棟で、一般教養学科などは同じ授業を受けたりしますので、顔をあわせる機会も多かったのですが、違う学科の人とは、学食やコンピュータセンター、図書館などでたまに会う程度でした。
- tempra_udon
- ベストアンサー率50% (1/2)
現役大学生です。順番に答えてきますね。 <2年制の大学と4年制の大学の違い> いわゆる「大学」というのは4年制大学のことです。 2年制の大学は「短期大学」略して「短大」です。 一般には4年制の大学の方が入学するのが難しい場合が多いです。 <卒業には期限があるか> 大学によって違います。同じ大学でも学部によって違う場合があります。 一般には入学から7年以内とか8年以内のところが多いと思います。 でも病気とかの都合で休学した場合は少し延長されることが多いです。 <~部、~科とは何か> 正確には、「~学部」「~学科」です。 大学ではみんな同じことを勉強するのではなくて、それぞれ自分の興味のある分野を勉強しますが、その分野を大雑把に分けているのが「学部」で、細かく分けているのが「学科」です。 <「2回生は余り授業がない」ってどういうことか> 大学では、時間割を自分で決めます。興味のある授業に出席するし、興味のある授業がない時間帯はどの授業にもでなくていいのです。 とは言っても、大学や学部によっては「1回生は必ず出なければならない授業」とか「2回生は必ず出なければならない授業」とかがあることもあります。(こういうのを必須科目といいます) だから、「2回生は余り授業がない」というのは、その人が通っている大学の、その人が通っている学部では、2回生の必須科目があまり多くなくて、1週間で出なければならない授業の数が少ない、ということでしょう。 <登校時間と下校時間はあるか> 登校時間も下校時間も自分で決めます。 上でも書きましたが、時間割を自分で決めるので、その時間割に合わせて授業に間に合うように大学に行けばいいのです。午前中に興味のある授業がなければ、午後から大学に行けばいいのです。 下校時間は決まっていませんが、建物が閉まる時間は決まっている場合がおおいです。でも大学の敷地自体は24時間開放されていることが多いので、いつまで大学にいてもいいのです。 <専攻とはなにか> 勉強する分野のことです。 <専攻が違うもの同士は会うことが少ないのか> 専攻が違っていても、同じ授業をとっていれば毎週会いますし、そうじゃなくてもサークルが同じならよく会います。 学部が違うとキャンパスの場所自体が違うこともありますが、キャンパスの場所が違うとなかなか会う事はありません。 <卒業するには試験を受けるのか> 受けないところが多いですが、そのかわりに卒業するにはいくつかの条件が必要です。 条件は大学や学部や学科によって違いますが、普通は「単位」をたくさんそろえていることと、卒業論文を出すことが条件です。(普通「単位」は、授業に出席したりテストを受けたりレポートを出したりするともらえます。) <大学院はどの大学にも付いているのか> ついていないところもありますが、大きい大学には付いていることが多いです。 <大学院に入るのには入試があるのか> 普通はあります。 <大学院は何年までか> 大学院には「修士課程」というのと「博士課程」というのがあって、普通「修士課程は2年、「博士課程」は3年です。博士課程には、修士課程を卒業したあとで進みます。 「修士課程」のことを「前期課程」、「博士課程」のことを「後期課程」ということもあります。 2つまとめて5年間で卒業というところもあります。 <研究室とはなにか。大学院にあるのか> 大学の先生が研究している部屋です。大学や大学院を卒業した人たちが、この部屋の中で先生の研究を手伝いながら修行している場合が多いです。 大学院にも大学にもあります。でも大学院にしかない場合もあります。 <大学を卒業したら資格がもらえるのか> 4年制大学を卒業したら「学士」という資格がもらえます。 教育学部であっても教育学部でなくても、一定の条件を満たせば教員免許を取ることができます。教育学部の人は教員免許を取る人が多いです。 でも教員免許を取ったからと言って先生になれるわけではなくて、先生になるためにはさらに採用試験を受けなければなりません。 <履歴書には大学名の記入欄があるのか> 「大学名」という記入欄はないのですが、「学歴」という記入欄があります。 「学歴」という欄に、自分で書いていきます。 小学校や中学校の名前は、省略したければ省略しても構いませんが、普通は中学校の名前から書きます。 以上、長くなってすみません。 大学のことを知りたかったら大学に行ってみるのが一番です。 忍び込んで授業とか受けてみたらどうですか? 別に逮捕されたりしないので。
- zero-fighter
- ベストアンサー率30% (155/507)
Q:2年生の大学と4年生の大学の違いは何ですか? A:4年制の大学に比べ、2年制の大学(短期大学といいます)は、教える内容がやや簡略化されています。 Q:卒業には期限があるんですか?(7年間までとか。) A:あります。普通は(卒業までにかかる年数×2)年です Q:~部、~科、って何ですか? A:専門分野のことです。医学を専門にしているところが医学部、経済学を専門にしているのが経済学部です。そしてそれより細かな分類が「学科」といいます。 Q:いとこが「2回生は余り授業がない」っていっていました。休みが多いってことですか?? A:はい。 Q:登校時間と下校時間ってあるんですか? A:ありません。授業の前に来ればよく、授業が終わればいつ帰ってもかまいません。 Q:専攻ってなんですか? A:自分の勉強している分野のことです。例えば、「社会学部 社会福祉学科 で 児童福祉を専攻している」というような書き方をします。また、学科より細かな分類を示したりすることもあります。 Q:専攻が違う者同士は大学内で会うことは少ないんですか? A:小中学校で、隣のクラスの友人と会うのとおなじようなものです。会う人は会う。会わない人は会わないかも。 Q:卒業するには試験を受けるんですか? A:学校によりますが、普通は試験はありません。その代わり、レポート用紙200枚以上のレポート(卒業論文といいます)を出す必要がある大学が多いです。 Q:大学院ってどの大学にも付いてるんですか? A:いいえ。無いところも多いです。 Q:大学院に入るのには入試があるんですか? A:はい Q:「研究室」って何ですか?大学院にあるんですか? A:大学にも大学院にもあります。普通は、専門分野を詳しく先生と、一緒に勉強している学生たちの総称です。あるいはその先生のおられる部屋のことをさす場合もあります。 Q:大学院って何年まであるんですか? A:大学院は前期と後期に分かれていて、前期は2年、後期は3年です。前期はより進んだ勉強、後期は大学の先生になるため、と考えてください。前期のみで辞める方も多いです。 Q:大学を卒業したら、大学で学んだことに対する資格が貰えるんですか?(教育学科?をでたら、卒業する時には学校の先生ですか?) A:「学士」という資格がもらえます。またそれとは別に資格を取れることもあります。教育学部だと、教員の免許を取ることができます。そして、その免許がもらえれば学校の先生になることができます。 Q:就職時に出す履歴書には大学名の記入欄があるんですか?(中高はありますか?) A:普通は記入します。中高も、記入する必要があるときは記入します。 数が多いので、とりあえず簡単ですが、こんなところで。
補足
詳しく教えていただいてありがとうございます! よく分かりました! …で一つ質問なのですが、栄養士になるための 栄養学科(かな?)は何部なんですか? また、大学って一つのことしか学べないんですか? 例えば、調理師と栄養士になりたい、福祉の勉強も してみたいな。なんて思っても無理なんでしょうか?
補足
詳しく教えてくださってありがとうございます! 大学って気楽なとこだな~という印象を受けました。 間違っているでしょうか?(^-^;)でも自己責任 もとても大事だなと思いました。意志が弱い人だと 続けていけないみたいな感じですね…。ちょっと 不安…(笑) 補足したいことがあります。 1 大学で自分の興味のあることを2つ以上勉強する ことはできないんですか? 2 栄養士になるには何学部の何学科に行くんですか? 3 キャンパスってなんですか? 4 学士は4年制大学を卒業した証という風に思って 良いですか?それとは別に卒業証書みたいなのも あるんですか? 5 2年制大学の場合はなにを貰えるんですか? 6 大学って一学年に18歳からおじいさん、おばあ さんの年齢の人までいるんですか? >大学のことを知りたかったら大学に行ってみるのが >一番です。忍び込んで授業とか受けてみたらどう >ですか?別に逮捕されたりしないので。 え~~~~~!!??そんなことして良いんですか~~~!!??(笑)