• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京都人は意地が悪いといい、一見柔らかい表現に見えて)

京都人の意地が悪い表現とは?

このQ&Aのポイント
  • 一見柔らかい表現に見えて実は嫌味な意味が含まれているといわれる京都人の言葉の表現について教えてください。
  • 京都人の言葉の表現には、意地が悪さがうかがえるものがあります。具体的にはどのような表現があるのでしょうか?
  • 京都人の意地が悪い表現には一見柔らかいが実は嫌味が含まれているものがあります。具体的な言葉の表現を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.5

これは京都人に限らない、他もそうだ、という意見の人がいますけど、この人は京都に住んだことがないのでしょうね。 この「いけず」ばかりは日常に肌で感じていないと、理解できません。京都のあれは、本当に他の地域には存在もしないような、何千年の時を経た鮒ずしなんだろうとおもうような激烈なものです。 同じことばを使ってもぴかぴかのいけず、になるということが京都人の前ではさんざあります。 前後の話の脈絡で流れが作られるのですけど、「おおきに」がありがとうの意味でないことが京都ではしばしばあります。要りません、帰ってください、あんたと付き合いたくない、そんな意味が、おおきにひとつに押し込められるのです。 たとえばとんかつ屋にいって、カツどんを頼むとしますね。上中並とあって並を頼むとどういう伝え方をされるか、「なーーーみ、たーんーーぴーん」とやられます。言葉の中にあるのは単純な意味ですけど、このくそ客は一番安いものをたった一つだけ頼みはるんどすえ、というニュアンスがみっちり入っています。 そういう意味で言葉で説明してくれというと表面的に有名なものしかでて来ません。ぶぶ漬けみたいなやつですね。 ちなみにこの言葉で関西落語が一つあります。 「京の茶漬け」というのですが、わざわざ京都の家に昼時に訪ねていく。そこの主人に先日こういう催しをして喜んでくれはった、あのときのごちそうがこんなうまいもんないとえらいいわはりましてな、と暗黙に恩を売っていることを強調し、ほな次に行こうというそぶりをみせたらあんのじょう、「ほなぶぶ漬けでも」と女が言ったんですね。さてここや、と座り込み「ほな、いただきましょ」と見えを切った。 普通その言葉はサヨナラだと思っていた女は慌てて台所にいきおひつをみたらごくわずかしか飯が残っていない。仕方がないのでそれをよそって、お茶をかけて出した。 客は「悪いな、さいそくしたみたいで」といいながらずる、ずる、ざぶりとかきこんで、「うまいな、ハラが辛抱たまらんかったからくすりやわ。お代わり」とからの茶碗を出した。ありまへんとも言えないけど飯はない。仕方がないのでおひつをもってきて中がからであることを見せた、それに何を言うか、というような展開です。 これ、面白いですか。話だけ聞いたらくそ面白くもないですね。だけど、この話が関西で受けまくったんです。皆がずっともんもんと思っていたことを舞台にあげてくれたことで喝采なんですね。よくそれを言ってくれたという喝采なんです。 京都というのはそういう土地なんです。 南北では三条から七条ぐらいまで、東西でいうと、西院から河原町通りよりちょっと東ぐらいのところの人たちですね。 関西人一般から京都人がどう思われているかということが、この寄席の受け方でわかります。

その他の回答 (5)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.6

実際にされたのは 裏にあるお店を聞いたところ しりまへん。と言われて 丁重にお礼を言い 歩いていくと隣だったというオチ オチデスオチ

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.4

まず、それは、京都だけの話ではないということを念押ししておきます。 つまり、空気を読んで、はっきりものを言わないというのは程度の差こそあれ、日本人の多くがやっていることです。 それがなぜ京都だけこのように有名になるかというと、すぐ近くの大阪では本音で話をしていると思われがち(実際そのような部分は多い)なので、大阪から見ると京都では「空気読め」みたいな言動が多く、「だから京都は…」と言われ続けてきた。あるいは、大阪の気質から京都を含む関西全域が同じような感じと思っていた関西以外の旅行者・訪問者が京都人から空気読め的な話をされて戸惑ったために有名になったという感じがします。 具体的な例としては、以下のような話がよく聞かれますが、お茶漬けの話はすでに都市伝説でさすがにそれを今どき言う人はない(というかそういうシチュエーションになりにくい)とも言われます。 ・京都の家に訪問して長居して、食事時間に近づいた(過ぎてしまった)。その時「お茶漬けでもどうですか」と言われた→早く帰ってほしいとの意味 これが「お茶のお代わりどうですか」「食事時間になりましたね。何か出前でもとりましょうか」などでも同様に帰れの意味になることが多いです。 ・近所の人に「お宅の御嬢さんピアノがお上手ですね」と言われた。→(下手であることが多くて)ピアノの音がうるさくて迷惑だ ・近所の人、高級料亭の人などに「そのお花(香水)いい香りですね。」と言われた。→においがきつすぎてそこの雰囲気やその人に合っていない ・ビジネスなどの約束で「考えておきます」→否定の意味(これは大阪でもよく言使われる。大阪ではこれだけを言う感じですが、京都では「いやかなわんわ」とか「そんなこと言われても困ってしまいます」的な言葉がついて同意のように聞こえてしまうのがつらいです。) あくまでも一般論・都市伝説的な部分もあります。 話をする人同士の関係性では、言葉の意味通りの場合もありますし、大阪や他地域でも同様の空気嫁的な表現で話す人はたくさんいます。 参考 https://thepage.jp/detail/20160912-00000011-wordleaf?page=1 京都人の「ぶぶ漬けでもどうどす?」は、今でも本当にあるのか?  京都以外の人はよく京都人のことを“いけず”だと言います。いけずというのは関西の言葉で「意地が悪い」という意味です。京都の人は本音を出さないとか、京都の人の言葉には裏があるとか言われることが多いのです。  京都人の気質を表すエピソードとしてよく語られるのが「京都のぶぶ漬け」の話です。ぶぶ漬けとはお茶漬けのことです。京都の人の家にお邪魔して用事が済んだ頃、「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言われたので待っていると、ぶぶ漬けはいっこうに出てきません。これは「早く帰りなさい」と暗黙に伝える言葉であり、正直に待っている客を"空気の読めない無粋な人”と陰であざ笑うという、上方落語などのネタにもなっている話です。 http://rhinoos.xyz/archives/11485.html 京都のお茶漬けは「帰れ」の意味?桂米朝師匠の落語に学ぼう 過去の回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%80%80%E3%81%8A%E8%8C%B6%E3%80%80CM%E3%80%80%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B

  • _backyarD
  • ベストアンサー率34% (199/580)
回答No.3

全体的に、あまり本音をストレートで言わないか、いうとしても遠まわしな表現やほかの言い方で暗にほのめかす言い方をすることは多いように思いますね。京都の人が本気で怒鳴りあうとかってのはそういうのをすべて取っ払ったよほどの状況だったりします(実際、なんどか見たことが)。 たとえば 「にぎやかでいいですね」→「うるさい」 「元気が良いお子さんですね」→「落ち着きのない子供ですね」 のような感じで、一見そのまま受け取っても意味は通じるのですが、周囲の状況やその時の雰囲気も含めて考えると……「えっ?もしかして……」みたいな。こんな感じのはあるように思います。 有名なぶぶ漬け(お茶漬け)のアレも、たとえばファミレスや喫茶店であまりに長居すると店員がお冷を注ぎに来たりするのに似たニュアンスです(追加注文も無いようですがまだいらっしゃるつもりですか?だったらお水入れますけどどうですか?というような意味合いでお冷をもってまわることは実際ファミレスのバイトでありました)。

noname#237141
noname#237141
回答No.2

京都人です。 ただ嫌味ったらしい京都人から見て 「あんたは京都人やないよ」という地域に住んでいます。 そうですねぇ、、「秘密のケンミンショー」あたりのテレビを 見ていたら大体分かると思いますけど、 例えば、騒々しい子供がいたら「元気な子供さんやねぇ」と言います。 これは実は「うるさいんで静かにしてくれ」って意味です。 食べ物でも「個性的な味付けやねぇ」は「口に合わない」とか。 まあ、、、あげればキリないですが、俳優の西村和彦さんあたりに 言わせると、これは“優しさ”なんです、と。 あんまり直球で本音を言わず、遠まわしに(分かってくれればいい程度) 言ってあげてる・・と。フェアに言ってこれはそんなに嫌味ではないと 思いますよ。テレビではかなり嫌味的に扱っていますが、 大阪や滋賀からしたら「そういうことを言うのがまた楽しい」だけの ことだろうと思います。演出上のヤラセも多い感じですし。 そこをクローズアップするならおっとりた滋賀県人はなんでもズケズケ言う 大阪人のこと好きじゃないでしょうしね。 京都市内の西陣とか岡崎とかこのあたりの人が一番キツいんで、 私の住んでいるような南区だとか伏見なんかは京都人として 認められません(笑)。宇治なんてそういう人からしたら「ほぼ他府県人」 扱いですよ。これは明らかに嫌味です(笑)。 京都の北部(綾部とか福知山など)の山間部なんて昔々は 「丹波の山猿」(=田舎モン)とか揶揄されていたと 親から聞いたことあります。 さすがに今の時代そういうことは言いませんけど。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.1

ストレートに言わないことがかえって嫌味っぽいとでも言ったらいいでしょうか (来客に)ぶぶ漬け(お茶漬け)でもどうですか→早く帰ってくれ(実際にはほとんど死語らしいです)が結構有名ですね 他にもありますのでこちらで https://www.plus1-one.co.jp/wa/events/kyokotoba