• ベストアンサー

プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスの違い

プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスの違いってなんですか? ヤフーのADSL接続が、プライベートIPアドレスを使用しているのが、気に入らんって掲示板で書いてたんですけど、何がだめなんですかね~? 普通にインターネットするのにもないか影響あるんですか? 誰かわかる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jor
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.8

インターネットへ接続し、メールのやり取りやWeb閲覧をするPCには、グローバルIPアドレスが必要です。 ダイアルアップ接続の場合ですと、アクセスポイントへの接続毎にグローバルIPアドレスがPCに付与されます。 グローバルIPアドレスは世界で一意のアドレス(同じアドレスは複数のマシンへ付与できない)なので、限りがあります。 そこで、企業等内のLAN環境に接続されているマシンには、プライベートIPアドレスを付与し、IPアドレスの枯渇を防いでいます。 LANに接続されたマシン(プライベートIPアドレスが付与されたマシン)が、インターネット上のサーバー等へアクセスするためには、グローバルIPアドレスが必要になりますが、これは、ルーター等に実装されている機能である「NAT」にてアドレス変換されてインターネットへ接続されます。 掲示板にプライベートIPアドレスを使用しているから気に入らんと書き込みがあったとのことですが、Webサーバー等を構築しインターネット上へ公開しないのであればプライベートIPアドレスを利用するのが普通です。 つらつらと書いてしまいましたが、本質はもっと深いものがあります。 現在では「CIDR(サイダーと読む)」という技術を利用し、IPアドレスの枯渇を防いでいます。 それでも足りないので、今後は「IPV6」への移行が進められています。 詳細は、本などを読んでご理解していただくしかありません。

akante
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんとなくですが、わかってきたように思います。今後は、本など読んでもっと勉強しようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.7

固定のグローバルIPアドレスを付与されると、ハッカーやクラッカーに狙われる可能性が高くなります。 セキュリティー知識のない人が固定グローバルIPを使うのは非常に危険です。 普通のダイヤルアップ接続のプロバイダーは、グローバルアドレスを付与されますが、接続するたびに違うグローバルIPを与えられるのでハッカーに狙われにくいです。

akante
質問者

お礼

固定のグローバルIPアドレスそんなんもあるんですか。普通は、接続するたびに違うグローバルIPになってるんですか。IPアドレスは、毎回変わってるってことですよね?・・・・ ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.6

<社内LANの場合も各パソコンでIPアドレスって変わってるんですかね? WinIpCfg.Exeというツールで確認して見て下さい。 LANの管理者がローカルIPアドレスを設定していれば固定でしょう。 起動する度にことなれば、自動取得です。 一長一短があります。 では!!!

akante
質問者

お礼

ありがとうございます。月曜日会社行って確認してみます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.5

>プライベートアドレスをわざわざ使ってるプロバイダーがあるんですか? CATVなんか結構プライベートアドレスじゃないですかね?もちろんそうじゃないところもありますが。 開通当初は他人の家のPCで共有設定してるとみんな見れちゃうなんてことが有ったらしいです。 今でもそういう状況は残ってるんじゃないかなぁ

akante
質問者

お礼

ありがとうございます。自分パソコンの中見られるんですか。そりゃだめですね~

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.4

私は自分でサーバーをたててるわけじゃないんですが、やはりグローバルアドレスが良いですね。普通にWeb閲覧やメールだけなら問題はないと思います。が、他の方も書いておられるように、いろんなソフト(ネットワークゲーム、ネット電話、ファイル交換ソフトなど)を使うに関しては使えなかったりいろいろ制限が出てきたりするんですよね。crimsonさんも書かれているようにセキュリティ面ではメリットもあるかもしれません。ただ、同じネットワーク内の他人にはより簡単にやられそうな気がします。犯人特定もより簡単だとは思いますが

akante
質問者

お礼

ありがとうございます。んーやっぱグローバルアドレスが良いですか、でもなんでみんなグローバルアドレスの方が良いって言ってるのにプライベートアドレスをわざわざ使ってるプロバイダーがあるんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.3

大雑把に言えば、 「グローバル」…インターネット全体から認識できる 「プライベート」…クローズドのネットワークでしか 通用しない …という区別になります。 で、プライベートでは何が不利かと言うと、 「自分のマシンをサーバにできない」 というのが最も大きいですね。 仲介サーバを利用しないネットゲームがプレイ不可能に なったり、ダイナミックDNSを使ったホームページの公開 ができなくなるため、ヘビーユーザーからは敬遠されて いるのです。 ただし、セキュリティ面ではグローバルより優れている 部分もあるので、いちがいに悪とも言えないのですが。 とりあえず普通にWEBサーフィンをしたりメールを使うの には支障はありませんが、ヘビーゲーマーを自認する方 には不満大かな、ということです。

akante
質問者

お礼

ゲームは、やらないので普通にWebサーフィンするぐらいなら問題ないですか、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ironika
  • ベストアンサー率44% (31/70)
回答No.2

グローバルIPとは、世界中に1つしかないその瞬間の自分だけのアドレスです。 プライベートIPとは、LANの中で振り分けられた自分のIPです。 グローバルIPは、いろいろありますが、プライベートIPは192.168.0.?というのが一般的です。 普通にインターネットをやるだけなら特に問題はないと思いますが、FTPなどを行う際には問題になるかも。 あと、インターネット電話なんかもできなくなるのかな? この辺は、あんまり詳しくないので・・・

akante
質問者

お礼

ありがとうございました。社内LANの場合も各パソコンでIPアドレスって変わってるんですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inoue64
  • ベストアンサー率29% (334/1115)
回答No.1

用語解説はここです。 グローバルアドレス http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1258 プライベートアドレス http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1368

akante
質問者

お礼

ん~やっぱ難しいっすね~。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A