公園の将棋の集まりでのつよさ
31歳男性です。公園の将棋の集まりで将棋を指しています。最近棋書にはまりどんどん読破していったところ、つよくなってきました。それにつれて、指す相手が敬遠?しだしたような気がします。
わたしは勝ち負けにこだわるのは好きではありません。将棋がつまらなくなるからです。
まわりの老人は勝ったり負けたりがいいんだという意見が主流です。
しかし、棋書を読むと今まで知らなかった、読みを発見できておもしろいです。勉強になります。
このまま将棋の勉強をしないで低レベルの試合をし続けるのもつらいです。
しかし、勉強してつよくなるとこんどは指す相手がいないくなるのではないかと不安になります。
持病があり、一日4局くらいまでしか指せません。それでクラブ入会とかは無理なのです。
一日に4局くらいしかささなくて、道場とかも金捨てになりそうです。
将棋クラブ24は孤独なので、あまり魅力を感じません。
公園の集まりにも強い人は来ますが、敬遠されるのか、あまり指している姿を見かけません。
強い人はあまり来ない傾向があります。
公園で勝ったり負けたりしながら指していくのがいいのですが、どうしたらいいでしょうか?
30代以上の方の回答をお願いします。