ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんはどうしていないいないばぁで笑うの?) 赤ちゃんがなぜいないいないばぁで笑うのか 2018/01/08 08:35 このQ&Aのポイント 赤ちゃんがいないいないばぁで笑う理由を知りたい赤ちゃんはなぜいないいないばぁで笑うのか疑問に思っています赤ちゃんの笑いの理由について教えてください 赤ちゃんはどうしていないいないばぁで笑うの? こんにちは 赤ちゃんの前でいないいないばぁをすると、赤ちゃんは笑いますが どうして笑うのでしょうか? 大人の私としては、何が面白いのか分かりません 赤ちゃんじゃないから分からない、という回答はお控えください 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bekky1 ベストアンサー率31% (2252/7257) 2018/01/08 10:11 回答No.4 大人でも手品で被せたスカーフをとると、消えたものが出てくると、わらうというより、ほーと感心するでしょう? アレと同じ。 更に、赤ちゃんは極度の近眼だそうで、焦点が最初の頃は30cmぐらいだそうです。 なので、人の顔を認知するに、細部はわからない。 目の距離として2つの丸として認知する。 ソレを皮膚と同じな手が隠すと、隠すというより、消えたと不安におもう。 バーすると、また現れる。 コレを繰り返すと、消える、現れるという現象に、確実にまた現れることに対する’信頼感’まで持つ・・・・と、なので、可笑しい、喜ぶというより、安心して、確信して、ほっとするというのが本当のところらしいです。 指で摘んだり、払ったりする腕の運動ができるようになった時、布でものをかくして、ベビーにかくして見せると、消えることが不思議で、繰り返し、 かくして!と遊びになります。 コレもまた、’隠す、必ず現れる’という現象を楽しむ?確信するのだそうです。 大人になると、コレが高等になって、手品?となり、必ず出て来る、 ソレまでの不安と、出てきたときの安心感? 赤ちゃんと同じように、布をかけてみて・・・・のように、 観客がタネを想像しりもするわけで、こっちにあると思うでしょう?と手品師が開けてみせるとない、どうして?とあまり変わってない。 科学する心もまた、同じかもしれません。 隠されたものを、必ず出て来るという自身の探究心につなげて、 ’自分で手品する’ようになる。 質問者 お礼 2018/01/08 13:16 回答ありがとうございます。 赤ちゃんがいないいないばぁで笑うのって、手品を見ている大人の感覚と似ているのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (5) kaitara1 ベストアンサー率12% (1165/9209) 2018/01/08 12:10 回答No.6 人はほかの人に出会ったときにっこりするのが基本だと聞いたことがあります。原則として敵意がないという合図だと聞きました。大人になるといろいろな事情で笑顔を見せないことがおおくなるのではないでしょうか。 質問者 お礼 2018/01/08 13:21 回答ありがとうございます。 赤ちゃんは人生経験が少ないから、無邪気に笑えるのですかね?。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 tpg0 ベストアンサー率31% (3785/11963) 2018/01/08 12:02 回答No.5 こんにちは。 私は、1男2女の子を育て上げた父親であると共に1男2女の孫を持つ祖父でもあります。 確かに、喜怒哀楽の表情が豊かになる生後半年を過ぎた頃の赤ちゃんは「いないいないバァ!」を喜んで笑いますが、どちらかというと喜怒哀楽の表情が豊かな女の子が喜んで笑うもので、喜怒哀楽の表情が豊かでない男の子は喜んで笑わないことがあります。 実際、私の長女と次女は生後半年を過ぎた頃に「いないいないバァ!」をすると嬉しそうな奇声を発しながら喜んで笑ってましたが、長男息子は「いないいないバァ」をしても泣きべそをかくことがあったくらいで大して喜ばなかったです。 まぁ、今でも長男息子は喜怒哀楽の表情が希薄で滅多に笑わないせいか、赤ちゃんの頃から「いないいないバァ」が面白いとは思わなかったのでしょうけれど、喜怒哀楽の表情が豊かな娘2人と孫娘2人は「いないいないバァ」が面白かったようで喜んで笑ってました。 質問者 お礼 2018/01/08 13:18 回答ありがとうございます。 男の子と女の子で、反応が違うモノなのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 y-y-y ベストアンサー率44% (3105/6985) 2018/01/08 09:58 回答No.3 検索しましたので、どうぞ。 https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=wsBSWowZid3xBfnhiagF&q=%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93+%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%B0%E3%81%82+%E3%81%AA%E3%81%9C&oq=%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AA&gs_l=psy- 質問者 お礼 2018/01/08 13:13 回答ありがとうございます。 安らぎや幸福を感じて、笑うんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 noname#252332 2018/01/08 09:52 回答No.2 笑顔とは私を世話してちょうだいと言う信号です。マリリンモンローは幼いころに親戚をたらい回しにされ世話してくれる相手に不自由をしたので世話してちょうだい信号が高度に発達しました。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB&oq=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB&aqs=chrome..69i57j69i61.2721j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8 人間は自分自身の子孫の繁栄のため、母親は我が子に賢さを受け継がせ、父親は我が子に情緒を受け継がせようとします。これが潜在的な願いです。育児に年月がかかる母親は賢い我が子に早く独立してもらい次の子を産みたい。生物学的にあちこちで同時に子供を作ることが可能な父親は、可愛い子として生まれて母親から充分な世話をしてもらいたい。男が浮気をするのは男のせいではありません。神がそのように作りました。 そこで、人間は可愛い笑顔を見ると世話をしてやりたくなります。大人の本能、子供の本能です。人間が金魚のように我が子に食欲を覚えるようなら、金魚のように多量に産まなければ絶滅してしまいます。イナイイナイの間は自分が笑顔を売る客を探しているのです。バーで客を見つけると、どうです可愛いでしょう私を世話しませんかと商売を始めるのです。 質問者 お礼 2018/01/08 13:11 回答ありがとうございます。 マリリン・モンローのスマイルが、幼い頃の複雑な家庭環境の中で身に付いたなんて、驚きです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 noname#255857 2018/01/08 09:27 回答No.1 遺伝子に組み込まれた、目ン玉2つが保護者の顔、 と言う認識ソフトが、イナイイナイをされるといきなり消えたように 見えるので、それが不可思議で面白く感じるとか聞いたことが有る。 質問者 お礼 2018/01/08 13:08 回答ありがとうございます。 遺伝子にそのようなモノが組み込まれているとは知りませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児育児 関連するQ&A 魔法で、変身出来たら、おばあちゃんと赤ちゃんで変身 魔法で、変身出来たら、おばあちゃんと赤ちゃんで変身出来たらどちらになりたいですか。私は赤ちゃんです ぼけたおばあちゃんにやさしくできない 私はいい歳した女ですが、おばあちゃんはボケが進んでいて、先日はおばあちゃんのアイスクリームを間違って食べてしまったら、怒って「財布を盗んだ」といわれ追いかけられました。 おばあちゃんはもう体がそれほど丈夫でなく不安定ですが、覚えていることもあればまったくわからなくなることもあり、でも赤ちゃんみたいに無力でもなく、なんだか同じ人間じゃないみたいで怖くて、もう二度と会いたくありません。 どうすればうまく対処できるでしょうか。 7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出して笑わない こんにちは。7ヶ月になったばかりの娘がおります。 ずっと気になっていたのですが、大人に対しあまり声を出して笑いません。 目を合わせてもニコっとするくらいだし、いないいないばあをしても顔は満面の笑みなのに声は出ません。くすぐったりするとキャ~と笑うこともあるのですが…。 上に3歳のお兄ちゃんがおり、お兄ちゃんだけには声を出して笑うことも多いです。あとは同じくらいの赤ちゃんにもよく声を出します。 なのに私含め大人にはほとんど声を出さず…。呼ぶと振り返るので耳は聞こえているようなのですが(>_<) ママを求めてくるのは眠たい時のみで、あとは誰かに相手されていればご機嫌で、何だか必要とされていないようで悲しいです。 喃語もアーウーとかマーくらいです。上の子は大人にも愛想を振りまき、喃語も盛んだったのでこんなに違うものなの?と思います。 こんな赤ちゃんもいるのでしょうか。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム おばあちゃんの好物求む! こんにちは! 初めに失礼しますが、この質問では、明確な回答は求めていません。 皆さんの知恵をお貸しください。 タイトルのおばあちゃんは神戸に住んでいます。 今度遊びに行くのですが、おばあちゃんはもうほとんど料理もできないほど足腰が弱っています。 好物を作ってあげたいと思うのですが、おばあちゃんはなかなか好みを言ってくれません。なんでも好きだといいます。 でも油ものはやはり辛いようです。固いものもなるべく避けたい…… 前に作ったホウレンソウの胡麻和え(砂糖醤油がベース)は喜んで食べてくれました。 あと長崎の甘い胡麻豆腐も大好きです。 そんなおばあちゃんだったらこんな料理が好きなんじゃないかしら……という案を求めています。 どうぞ皆さんの知恵をお貸しください!回答よろしくお願いします! おばあちゃんが亡くなりました こんにちは。 私は20歳、大学生の男です。 3日前、母方のおばあちゃんが亡くなりました。 2月2日に、葬儀・告別式を行い送り出しました。 身近な人が亡くなったのはこれが初めてです。 生前、おばあちゃんにはお世話になりっぱなしでした。 私はチビデブ体型で着られる服はどれも丈が大きく、すそ上げが必要でした。 おばあちゃんは仕立てが得意で、近所の口コミだけでお客さんが来て、お金を取れるほどの腕前でした。 僕は丈が合わない服を持って行っては、おばあちゃんに直してもらっていました。 日ごろ着ている服も、大学の入学式に来ていったスーツもみんなおばあちゃん仕込みです。 その他にも、おばあちゃんの家に泊まりに行っては優しく歓迎してくれ、たっぷりと甘やかしてくれました。 私の体型が太っているにも関わらず「○○食べるか?」「○○買ってこよか?」「○○いらんか?」が口癖のようでした。 私事ですが、私が高校であげた功績のことで新聞に載ったときは自分のことのように喜んでくれました。 おばあちゃんは 「周りの友達が『孫が大学に合格した』と言ってくるけど、大学には合格しようと思えば誰でもできる。 それに大学に合格しただけやったら新聞に載ることはできひん。 ちゃんと新聞に載ってくれたおかげで証拠を見せびらかすこともできるし、これでおばあちゃんにも皆に自慢できるような事ができたわ。」 と言ってくれました。 私は鼻高々でした。 私が愛していたおばあちゃん。私のことを愛してくれたおばあちゃん。 そんなおばあちゃんが先日、心筋梗塞によって亡くなりました。 亡くなったと連絡を受けた日の夜は涙が止まりませんでした。 葬儀では親戚のほか、たくさんの方々が集まり、おばあちゃんの人望の厚さを感じることができました。 今でも、昔のことを思い出すと涙が出てきます。 別段、何か質問があるわけではないのですが、よろしければ何か慰めになるようなお言葉をいただけないでしょうか。 少しでも早く、立ち直れるように手助けしていただけないでしょうか。 回答よろしくお願いします。 おばあちゃんにミルクって・・・ ウチのおばあちゃん、栄養があるからって、赤ちゃん用のフォローアップミルクを飲んでいます。 牛乳より安くて保存できるからとも言ってますが、 良いのでしょうか? よろしくお願いします。 おばあちゃん こんばんは、43歳の独身女性です。 おばあちゃんは孫がいくつになっても子供のときの感覚なのかしら?? 先日、久しぶりに実家に行っておばあちゃん(96歳)と会いました。 20時前には寝てしまいました。 私がおばあちゃんの部屋に行って「おやすみ」と声をかけたら「ここに寝ろやれ」と言われ、お布団には入らなかったのですが子守唄を歌いだしました。 また、「一緒に寝て漏らしてもおばあさんが取り替えてやるからな」とも言っていました。 少し痴呆症にかかっているのかな?とも思いましたがそうなのでしょうか? おばあちゃんを喜ばせたい 私はおばあちゃんと会うのが少し気恥ずかしいところがあります。 おばあちゃんと同居はしていませんでした。昔から家から車で10~15分くらいの所に住んで居るのに、親戚で集まるのは年に1~2回(お正月とお盆)で、おじいちゃんが亡くなってからはそれもなくなりました。 おじいちゃんを立てるところもあって集まっていたのかなあと思います。 私はどちらかというとおじいちゃんが好きでした、でもおばあちゃんを嫌いということもありません。 一緒に過ごした記憶がおじいちゃんの方があるということのだけな気もします。 当たり前です、お正月やお盆はおばあちゃんは色々ともてなすのに忙しかったハズ。 おじいちゃんは私が9~10歳の頃に亡くなったので、それから親戚で集まらなくなったと思うと、おばあちゃんとはかなり接点が薄れています。おじいちゃんが亡くなってからもう20年近く経っています。 最近おばあちゃんは老人ホームに入りました。 余計とおばあちゃんと距離が空きました。 前はたまに、ふらりとおばあちゃんちに寄ったりしていました。おばあちゃんちが好きというのがありました。思いでの場所というか…でも親兄弟はおばあちゃんが亡くなったら家や土地を売りたいみたいです、私としては寂しいのですが、私がどうこうできることでは無いので心に秘めています。多分思いでの場所と思っているのは私だけなのでしょう… 取り壊しが決まったらその前に写真に納めに行こうかな?と名案が浮かびました。 話がそれましたが、おばあちゃんは今のところ元気です! でも歳はかなり高齢であと10年も生きたら長寿って言われると思います。 でも余命何年くらいなのか?見当もつきません。一応大きい病気を患ってるんですが進行がかなり遅いみたいで、でも心配です。 おばあちゃんも死んじゃったら私は心のよりどころが無くなると思います。 陰ながら私を心配、案じてくれる存在が私にはおじいちゃん・おばあちゃんでした。 こういうのを、おじいちゃん・おばあちゃんっ子というのか分かりませんが、おばあちゃんが亡くなるととても淋しいし悲しいです。 最近久しぶりに会いに行きました。年単位で会ってなかったと思います。 まず凄く緊張しました。 あと何をしゃべっていいか分かりませんでした。 (まあお部屋から花火を見ていたので会話は不要でした) 私の声が小さくて、難聴気味のおばあちゃんには聞こえない様でした。 母親が通訳みたいに大きい声で伝えていました。 今後は一人で会いに行こうと思います。親孝行心みたいなのが芽生えました、親ではないのですが。 今まで近くに住んでいて何もしなかったのに(たまにお土産とか渡していましたが本当にたまにだった)自分も年齢が上がって心境の変化からか、おばあちゃんが気になってきました。 手ぶらで行く訳にも行かないとか、この前はプリン1個だけあげて後から思うと結構恥ずかしいです。 おばあちゃんは苦笑い。昔からよく見せる顔です。私がそういう顔させてきたんだなとは思います。あと、おばあちゃんは照れ隠ししてしまう部分もありそうです。素直に喜べないというか、控えめな性格をしています、一方で芯があり強い面もあります。シッカリしているけど一歩引いているところがある人だと思います。 おばあちゃんを喜ばせようにも、急に会いに行って迷惑ではないか? 会話が成り立たないから筆談するか? (失礼ではないか?) 好きな食べ物が分からない。そもそも前より食が細くなってる。 何を話せばいいか分からない。天気の話なんかしたら他人行儀ではないか? 旅行の予定があると、おばあちゃんに会いに行く口実になるので、おばあちゃんにお土産を買うのが楽しみだったりする。 旅行は少し先の話になるので、その前に季節ごとの名物とかを持って上がろうかとか考えています。 客観的にみると、おばあちゃんと孫の関係って、どんなものなんですか? 老人ホームから帰るとき見送ってくれて、また来てねって言ってたのが頭に残ってます。前から行けば、また来てねと言ってたと思うけど…妙に頭に残ってます。 久しぶりに会って、緊張もして元気そうで安心して、一緒に過ごせる時間は少ししかなかったけど、いい時間を過ごしたと思います。 その日は久しぶりなおばあちゃんが頭から離れなくて寝付けませんでした(笑) 気になるけど、距離感が結構空いてて頻繁には会いに行けない人が、おばあちゃんです。 会いに行く口実は考えれば結構浮かびます。 口実がなくても会えるのは、どうしたらいいんでしょうか?? おばあちゃん 高校生の男です 私の家庭はお父さんとおばあちゃんしかいません お母さんはあったこともありません だからおばあちゃんがお母さん代わりです お父さんもおばあちゃんも朝から夜まで働いています。 おばあちゃんはもう高齢 何歳かはわかりません 多分65歳だと思います 年齢を知らない理由は 反抗期だったので中学から親の誕生日を祝わなくなりました ほんとに情けないことをしました。 どんなことがあっても私のために働いてきてくれるおばあちゃん 会社でのいじめに苦しんでるって話もお父さんから聞きました なのに私は親に対して壁を作っています この質問をした理由は最近おばあちゃんが死ぬ夢を見るようになったからです。 そのとき「もっと話したい」「小学校のときのように甘えたい」「ありがとうって言いたい」居なくなってからでしかわからないありがたさ 高校生になってからの不安 友達と話したこと ほんとは言いたかったのに変なプライドでありがとうもいえない プライドというよりもよくわからない気持ち 一言では説明できない気持ちで壁を作っている この世から居なくなっちゃう前に ありがとうをいいたいです 多分死ぬ前にありがとうって言っても 一生心に悔いが残るから いま元気なうちにありがとうと 一言言いたいです こんなに考えてるのにおばあちゃんを前にするといえない なにか言い方法とかありますか お願いします おばあちゃんが可哀想です こんばんわ。小5女子です。おばあちゃんとおかあさんの不仲についておとうさんはおばあちゃんの味方をする私が悪いと言います。私がおばあちゃんに優しくするからいけないんですか? おばあちゃんはおっとりしてて思いやりのある性格で、おかあさんはいつもかりかりしててちょっと自己中な性格です。 私から見るとおばあちゃんがいじめられているように見えておばあちゃんが可哀想です。 *おばあちゃんがお皿を洗うとおかあさんが「汚れが落ちてない。二度手間なことばっかりやって水がもったいない。」とわざとおばあちゃんに言って、おばあちゃんが見ている前でおばあちゃんがさっき洗ったお皿を全部洗い直します。 *私はおばあちゃんが作ってくれるポテトサラダが大好物なんですが、作ってくれると美味しいので「おいしい」と言ってたくさん食べるとおかあさんが不機嫌になります。 *おばあちゃんが自分の年金からバックを買うとおかあさんがいちいち「不必要なものばっかり買って」と言います。私はおばあちゃんのお金でおばあちゃんが自分の欲しいものを買うのは自由だと思うんですけど。 この他にもいろいろありますが、長くなるのでこれで終わります。 おばあちゃんはおかあさんのことを恐がっているように見えます。いつも理不尽な文句を言われるたびにおばあちゃんは「ごめんなさい」とおかあさんに謝ります。 私はおばあちゃんの作る御飯が好きだからおかあさんの料理よりおばあちゃんの料理をたくさん食べる。これがいけないと言われました。 おかあさんと話すよりおばあちゃんと話すほうが安心するし楽しいからおばあちゃんによく話しかけます。これもいけないと言われました。 私のせいでもっとおばあちゃんがつらくなるとおとうさんが言ってきたので、私の態度を変えたほうがいいと思って意識しても無意識のうちにおばあちゃんと話してしまいます。 おばあちゃんが肩身の狭い思いをしているので可哀想です。おかあさんはどうしてこまごまとおばあちゃんに意地悪なことを言ったり、睨んだりするのか、おかあさんの気持ちは荒んでいるようにしか見えない。おかあさんのことが好きになれません。悩んでいます。 じじい、じいじ、ばばあ、ばあば 例えば、こどもに、ばあばが来たよ~と言いますが、ばばあが来たよ~と言ったら、え・・・て感じがします。 一文字場所を入れ替えるだけで、片方は品の無い言葉、片方は赤ちゃん言葉? なぜでしょう。 赤ちゃんの泣くという行為は大人と同じですか? 素朴な疑問なのですが赤ちゃんが泣くのを見ると、赤ちゃんにとって”泣く”という行為が不満や危険を大人に知らせるためにあって、大人の様に悲しいから泣くわけではないように思えます。実際のところどうなんでしょうか?学術的回答を期待しています。よろしくお願いします。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 赤ちゃんのお宮参り 赤ちゃんの初宮参りの時なんでおばあちゃんがだっこするのでしょうか?おばあちゃんがいないときはどうするのでしょうか 赤ちゃんのあやし方 こんにちは。 前々から不思議に思っていたのですが、 赤ちゃんをあやすときに舌と上あごを使って 「コッコッ」とならすあやし方がありますよね。 (うまく表現できなくてすいません) うちの子はこれをよく外で出会う見知らぬおばあちゃんやおばさま達にされます… 何故赤ちゃんにこうするのでしょうかね? 赤ちゃんが反応するからでしょうかね? 初めてこれに出会ったときにびっくりだったんですけど、 これって全国共通ですかね? このあやし方に未だに疑問がいっぱいなんですけど、 皆さんはどうですか? おばあさんの名は、おばあさん 自分のおばあさん、親戚のおばあさん、近所のおばあさん・・・ おばあさんを、何と呼んでいますか? ただ「おばあさん(おばあちゃん)」が、多いのかな? 「○○(地名)のおばあさん」というのも、多いかな? 「△△(名前)おばあさん」というのも、あるかな? 「おばあさん」以外の呼び方も、あるかな? 皆さん、どうでしょうか? おばあちゃんが物凄く怖い 口が凄く悪いおばあちゃんがいます。 私の行動がトロいと舌打ちして文句を散々言われ、おばあちゃんが話している事を理解できずに問いかけると大きい声で怒鳴り、ボロカスに言われます。 いつも泣きそうになります。 年をとるにつれて酷くなっています。 おじいちゃんが先月亡くなりました。 すごく優しいおじいちゃんがいなくなって私は後悔で堪らず、立ってるのも辛かった時に後ろからおばあちゃんに立ち直れなくなるような嫌味を言われてしまい、その時からおばあちゃんと向き合うのが怖くなってます。 母(嫁)は昔から散々やられてきたから慣れたと。 離れて住む兄は男の子だから可愛がられておばあちゃんから酷いことはあまり言われない。 父は単身赴任だから側にいません。 おじいちゃんがいなくなっておばあちゃんを一人にはしておけないので早くて今年には一緒に住むことになるのですが、今怖くてどうしようもありません。 私が家を出ることは絶対に許さないと父から言われました。 さっき一緒に食事をしてても怖くて胃が痛くなったらまた、「なにぃ!?胃が痛いやと、こらぁ!何食うてそんなんなるんじゃ!ほんまにぃ!!クソッタレがっ!」と舌打ちされて言われ、さらに胃が痛くなりました。 血のつながった祖母を嫌だとか怖いとか思うのは不幸者だと思い、またそれで悩んでしまいます。 でも本当に辛いです。 おばあちゃんは変われないので、私の中で変わらないといけないと思うのですが、どのように向き合えばいいでしょうか? おばあちゃんが私に罵り、怒鳴り散らし始めた時に私はどのような気持ちでいればいいのでしょうか? 「あぁまた言ってるわ」ってくらいになりたいのですが、その前に悔しさや悲しさ、恐怖が沸き上がってきてしまいます。 助けてほしいです… アドバイスをお願いいたします。 あかちゃんの体温って、、、 生後3ヶ月の子供がいるのですが、最近、寒くなってきたのでどんな服装がいいのか、寝るときはどんな格好がよいのか悩んでいます。おばあちゃんは、あかちゃんは手足が冷たくても大丈夫。といってほったらかしにしているのですが少々不安。。たしかに体温が高いからって手足の先まで熱いというのはおかしいけど冷たくてもよいというのは大人の私からしてはちょっと不安。。ぬるい程度ならなっとくするのですけど、、、。そうこう話をしているうちにエアコンをつけるようになって空気が乾燥してきたこともあり母子ともに風邪を引いてしまいました。。どのような格好で寝かせばよいのでしょうか??教えていただけませんか? おばあちゃん おばあちゃんが危険な状態です。 最後に歩いたのは私が不登校に悩んで部屋に閉じ困っている時 元気づけようとして頑張って歩いて部屋の前まで来てくれました。 それが最後です。今は病院で寝たまま。酸素をすってて喋れない しずっと寝たままの状態です。おばあちゃんの願いは私がちゃんと 学校に行く事。昨日の夜もずっと悩んでいました。行けば おばあちゃんが安心して天国に行けるって。でも足が拒むのです。 一番怖いのが学校に行ったら皆が私をにらんで変な噂とかされるかも と思うととっても怖いんです。でもおばあちゃんの願いだと思うと 頭が混乱しちゃいます。どうすればいいでしょうか? 赤ちゃん連れてのお見舞いについて 生後5ヶ月の赤ちゃんの母親です。2週間ほど前に旦那方のおばあちゃんのお見舞いにいきました。 どうしても赤ちゃんを連れて来てほしいとのことで、老人の方が多い大きい病院で、感染など病気をもらうことが心配でしたが連れていきました。 義理の母と旦那と行ったのですが、部屋に入るとすぐに娘をベッドに寝かせたり、病気のおばあちゃんに抱っこさせたりして、私はヒヤヒヤしたのですが何も言えませんでした。 約1時間弱ほどの滞在でしたが、他の部屋にはやはり老人の方が多く咳をしたりしている方もいたので空気感染など心配になります。 現在娘は元気ですが、何か感染している可能性はあるでしょうか? おばあちゃんに喜んでもらえるのは嬉しいのですが今度からは断ろうと思います。 赤ちゃんを見て可愛いと思えない… 初めまして。 自分は、高1(男)なんですが、自分の従兄弟の赤ちゃん(0歳)をあまり可愛いとは思えません。婆ちゃんは、いつ見ても飽きないね。というんですが、自分はそう思いません。 しかし、自分の妹(2歳)は、いつ見ても飽きないです。なぜでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 赤ちゃんがいないいないばぁで笑うのって、手品を見ている大人の感覚と似ているのですね。