ベストアンサー おばあちゃんにミルクって・・・ 2005/09/17 12:00 ウチのおばあちゃん、栄養があるからって、赤ちゃん用のフォローアップミルクを飲んでいます。 牛乳より安くて保存できるからとも言ってますが、 良いのでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 5656papan ベストアンサー率27% (13/47) 2005/09/17 13:50 回答No.1 ちょっとカロリー高いので気になりますが別に目新しいことではないですね、時々聞きます。老人は骨密度が小さくなるのでカルシウムが取れて結構いいのではと思います。牛乳のように乳糖不耐症は心配ないのでしょうかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調栄養・サプリメント(健康) 関連するQ&A いつまでフォローアップミルクを飲ませましたか? 今、1歳3ヶ月の子供がいます。まだフォローアップミルクをおやつの時間とお風呂あがりに200cc飲ませています。 牛乳も嫌いじゃないようで飲みますが、親としては栄養上フォローアップミルクのほうがバランスもとれてるし、いいかなぁと思って飲ませています。 みなさんはどのくらいまで子供さんにフォローアップミルクを飲ませていましたか? 3歳まではフォローアップミルクを!みたいにミルクの缶には書いてありますよね。 それでも早めに牛乳に切り替える方も多いようですよね。 やめた理由とかあれば、それも教えてください。 1歳10ヶ月、ミルクをほとんど飲まなくなりました。 体重が9キロあるかないかだし、とても小食なので栄養を考えてフォローアップミルクを一日100~200cc飲ませていたのですが、ここ数日50cc飲めば良い方でほとんど飲まなくなってしまいました。牛乳は全く受け付けません。 フォローアップミルクの缶には3歳までと書いてあります。小さめで小食の子はやはり飲んだ方がいいですよね。ミロを入れてみたり工夫をしてみるのですが、飲んでくれません。何かアイデアがあればよろしくお願いします。 フォローアップミルクについて 現在満11ヶ月の赤ちゃんがいます。 離乳食は3回で、プラス母乳とミルクです。 離乳食は好き嫌いもなく、量も月齢摂取量を摂ってます。 ミルクは普通のミルクを飲ませてます。 この場合、フォローアップミルクは飲ませない方がいいんでしょうか? それとも、普通のミルク、フォローアップミルク、どちらを飲ませてもいいんでしょうか? フォローアップミルクを1缶無料でもらえる予定なんですが、離乳食で栄養が足りてる場合は普通のミルクを飲ませた方がいい場合はフォローアップミルクをもらわないでおこうと思ったんですが・・・。 どなたか詳しい方教えてください。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 母乳もフォローアップミルクも飲みません・・・ 初めて相談させていただきます。 1歳2ヶ月の男の子のことです。 10ヶ月くらいから母乳をあまり飲まなくなり、だんだん出なくなって、今ではほとんど出ないのですが、夜寝る時にはしゃぶっています。 断乳するにはミルクや牛乳を飲めるのが必要と聞いたのですが、全然飲みません。 最近になってようやく牛乳をコップ3分の1から半分くらいは飲むこともあるのですが、毎日ではありません。離乳食は良く食べ、乳製品も好きなのでよく取り入れています。 ここ数日、風邪で下痢をしているので牛乳をストップしています。風邪の時はフォローアップミルクも飲ませない方がよいのでしょうか?(栄養補給のため、飲ませてみようかと思ったのです・・・飲まないと思うのですが。) 長い間母乳や牛乳、フォローアップミルクが不足していて、成長に影響がないか心配です。食事から取れていれば 大丈夫なのでしょうか? フォローアップミルクと牛乳ではどちらが良いでしょうか? 1歳になる子供がいます。今残っている粉ミルクを終了した後に飲ませるのはフォローアップミルクと牛乳とではどちらが良いのでしょうか? フォローアップミルクだと牛乳からは摂取できない鉄分が含まれているので良いのかな?とは思うのですがどうなのでしょうか? フォローアップミルクは何故安いの? そろそろフォローアップミルクに切り替えようと考えているのですが、0ヶ月からのミルクとフォローアップミルクはどうちがうのですか?値段が全然違うので驚きました。 ミルク缶の説明では「鉄分が豊富」とありますが、もし「今までのミルク+鉄分豊富」なら高い値段になることはあっても安くはならないですよね。ということは、単純に考えると何か(材料か手間)が減っているんだろうと思うのですが、それが何なのかご存知の方教えてください。 ウチは朝の離乳食は積極的に進めていないので、もし「離乳食が進んだから」という理由で今までより栄養価が下がるなら、色々と考え直そうかなと思っています。 ピザ スキムミルク? パン焼き機のピザのレシピに「スキムミルク」とありましたが、スキムミルクって何ですか?粉末ですか? 近所のスーパーにも薬局(赤ちゃんコーナー)にも無かったのですが、牛乳でも代用できますか?代用できるとすれば、気をつけることなどあれば教えてください。 ちなみに赤ちゃん用のフォローアップミルクの粉末も持っています。(関係なかったらすいません) ミルクはいつ飲ませるのでしょうか? もうすぐ1歳になる子がいます。 今は朝と3時と寝る前にミルク(フォローアップ)を飲んでいますが、 3時のミルク→おやつに、寝る前のミルク→お茶か白湯にした方がいいと聞きました。だとすればミルクっていつ飲ませるのでしょうか? 間食ではなく、食事毎にあげるのですか? ちなみに離乳食は3回です。牛乳はまだ飲ませていませんができればしばらくはミルク(フォローアップ)を飲ませたいと思っています。 初歩的な質問ですみません。1歳になるにつれて変えていかなきゃと思ったらふと疑問に思いました。宜しくお願いいたします。 ミルクの量について いつもお世話になっています! 1歳になったばかりの息子にミルク(フォローアップではなく普通の粉ミルクです)がまだ残っているのであげているのですが、1日どのくらいあげれば良いのでしょうか? 牛乳やフォローアップミルクは1日300~400となっていますが、乳児用のミルクもこの量をあげた方が良いのでしょうか? そこまで沢山離乳食を食べるという程ではないので(少なくもないですが)、食べる量が増えるまでの間は昼食後に100ML、夕食後に80MLという感じです。食べる量が増えたら食後は与えなくなるのですが、それでも食間などに1日300~400あげた方が良いでしょうか(ミルクは半月分は残っています)?小児科の先生に、今あげてるミルクの中に牛乳も少し混ぜて牛乳に慣らしてみたら?と言われたので少しの牛乳と一緒にあげています。 3歳でフォローアップは… 3歳の子供ですがフォローアップを1日100~200ccくらい飲んでいます。ミルクを飲んでいると言うと異様に驚かれるのですがなぜなのでしょう?ミルクの缶には3才くらいまでと書いてありますが…(ということは3歳前?)3歳ともなれば牛乳の方がいいんですかね?フォローアップの方が牛乳よりも栄養価が高いというようなことが書いてありますが、だとすれば牛乳に変える利点は何でしょう?また、これくらいの年齢のお子さんは牛乳もしくはフォローアップを1日どれくらい飲んでいらっしゃるのでしょうか?特に欲しがるわけではないのですが、好んで飲むし、栄養補助の為に与えています。 フォローアップミルクをやめるには? 今日で一歳になる男の子のママです。先輩ママや、お友達に聞くと一歳ならもうフォローアップミルクをやめて牛乳でもいいんじゃない?といわれるのですが、牛乳はどうもまだ味が甘くないせいかなじめないようでなかなか飲んでくれません。今は朝ごはんとフォローアップミルクを200ml(ごはんは少量)昼はごはん・お茶など、夜もごはん・お茶、で、寝る前にフォローアップミルクを200ml飲んでいます。その中でおやつを少々、果汁なども与えています。最近はストローもうまく使ってくれますし、コップで飲む練習もはじめています。みなさんは牛乳を飲んでくれるようにどういう方法で切り替えていったのでしょうか?それともまだ早すぎるでしょうか?自然にフォローアップが嫌だ!牛乳がいいよ。なんていう風になるものなのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。 フォローアップミルクって? 11ヶ月になる子のママです。 よく離乳食では補えない栄養をフォローアップミルクで補うって聞きますが、 ウチの子は母乳で育ててます。 しかも体重が10キロもあるおデブちゃんです。 離乳食も大好きで、朝はあまり食べたがらないって気分のムラはありますが、好んで何でも食べるのですが、体重もあるし、離乳食の何でも食べる我が子ですが飲ませなくてもいいのでしょうか? 私は飲ませなかったわよ!何て意見でもいいですし、フォローアップミルクの大切さがイマイチ分からない私に様々な意見お願いします♪ 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 1歳7ヶ月 ミルクと牛乳飲みすぎでしょうか? 1歳7か月になる男の子がいますが 牛乳が大好きで1日500ml以上は飲んでます。 そのほかにフォローアップミルクを150ml位を3回。 お水も麦茶も飲みます。 食欲も旺盛で飲んでも食事はちゃんと食べますが あまりにも飲みすぎではないかと心配になってしまいました。 下痢などはしていません。 フォローアップミルクをやめて牛乳にしたのですが 飲みすぎるのでミルクを(かなり)薄めてあげていますが 同じような経験がある方どのようにしていましたか? どのような意見でも結構ですので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 フォローアップミルク もうすぐ9ヶ月になる赤ちゃんがいてそろそろフォローアップミルクにしようと思っているのですがミルクをフォローアップにしたことで今まで出てなかったアレルギーが出ることってあるのでしょうか? 今まで飲ませてたミルクは産婦人科で勧められたのでずっとそれを飲ませていましたが割高なのでフォローアップは他のメーカーにしようかと悩んでいるのですが皆さんはどうしましたか? ミルクの味をなくすには・・・? 10ヶ月になる子がいるのですが、ミルクを飲んでくれなくて困っています。 この時期でしたら離乳食も3回でたくさん食べてくれてミルクの量が減ってきますよね。 でも、うちの子は離乳食は2,3口だけ(おとといから3回食です)、なのにミルクも飲んでくれなくて必要な栄養が取れない状態です。 実際4ヶ月ほど体重はほとんど変わりません。 ただ、麦茶は大好きです。 甘いものが苦手のようで果汁も受け付けません。 どうにかミルクを麦茶のようにゴクゴク飲んで欲しいのですが、味をなくすような方法はありませんでしょうか?ちなみにフォローアップも牛乳も駄目でした。 よろしくお願いします!! 粉ミルクについて 粉ミルクについてですが 9か月からフォローアップミルクに変更になりますが これは9か月になり離乳食が3回食になっていてバランスよく食事出来ている赤ちゃんが飲むものなのですか? それともまだ2回食で離乳食もあまり食べないという赤ちゃんでも9か月からはフォローアップミルクに切り替えた方がいいのですか? ミルクとフォローアップミルク 9ヶ月になったばかりの娘です。 離乳食は3回にしていますがさほど食が進まず、主食、おかず、デザート全部合わせて赤ちゃん茶碗半分から3分の2程度の量しか食べません。 食べる量が少し少ないのと、離乳食の栄養バランスが心配なので、ミルクを朝と寝る前に夜に120ml程度、3食のうちあまり食べなかった時はたまに昼間80ml程度あげています。 そこで質問なのですが、やはり9ヶ月を過ぎて離乳食の補助として与えるミルクはフォローアップミルクの方が良いのでしょうか? 生後3ヶ月頃で混合→完母に移行したので、その時のミルクの大缶が2つも未開封で余っていたのでもったいないくて勝手にそれを飲ませてしまっています。 ミルクの方が全般的に栄養たっぷり、フォローアップミルクは離乳食後期の補助用としての栄養に特化されていると聞きます。やはり離乳食を食べながらミルクも与えると太ってしまいますか? 現在ですでに11キロもあるので少し心配になっています。 1歳の食事とフォローアップミルク 1歳1ヶ月になった娘がいます。3ヶ月から完ミで離乳食は5ヶ月から始めました。 離乳食は良く食べるほうでしたが、ミルクは缶の表示より少なめでした。 最近は食事を口に入れてもすぐべーっとだしてしまい、あまり食べません(T_T) ただ、お味噌汁(特に豆腐)うどん、バナナ、おやつ(おせんべい)はよく食べます。 現在はフォローアップミルクを一日400~500ml飲んでいます。 そろそろミルクがなくなるので牛乳にしようか悩んでるんですが、この ような状況だと栄養面からみて牛乳よりフォローアップを続けた方が いいのでしょうか? 上の子は1歳から保育園に通ってので、すぐに牛乳を飲ませました。 食べないものより食べてくれるものを与えていてもいいでしょうか? 今はうどんに野菜やお芋、お魚などいれて具沢山にしています。 アドバイス宜しくお願いします。 フォローアップミルクについて 同じような質問が既出されていますがお許しください。 8ヵ月半の女の子の母です。 もうそろそろ9か月に入るので”フォローアップミルク”に替えようかと考えています。 娘は5か月半から離乳食を始め、現在2回食。 母乳、ミルクは一日400~600mlと混合で与えています。 母乳では足りない時があるのでミルクを与えていますが、フォローアップミルクに替える必要がありますか? 離乳食はさほど食べていません。 もし、ミルクと母乳が主な栄養源ならばフォローアップミルクだと栄養が足りない、もしくは摂りすぎになるのではないかと心配です。 どなたか教えてください。 フォローアップミルクと牛乳は腹もちが違いますか もうすぐ11か月になる子供がいます。 混合と離乳食で、お昼と夕方の食事の後、140ml、160mlのフォローアップミルクを飲んでいます。それ以外は母乳です。 なかなか離乳食が進まず、 フォローアップミルクの量は徐々に減らしているのですが、、 あまり減らしすぎると母乳では足りず、 夜中ミルクを作ることになってしまうので、今はこの量です。 1才になったら牛乳でも大丈夫と離乳食の本に書いてあるので フォローアップミルクを買い足すか悩んでいるのですが、 牛乳でもミルクのように腹もちはよいのでしょうか。 夏の帰省が車で1日ぐらいかかりそうなので、 その間の食事はミルクを携帯かなと思っているところです。 一時期、乳糖不耐症になったので、牛乳をあげる時期も遅くしたほうがよいのかと心配もあり、フォローアップミルクからの切り替えの時期について悩んでいます。 フォローアップミルクを使っておられた方はどのように使い分けされてましたか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など