- ベストアンサー
お線香あげに行くときの菓子折りについて
- お線香あげに行くときの菓子折りの用意について相談です。一人一人が菓子折りを用意するのは多いでしょうか?全員で一つの菓子折りを持参する方がよいでしょうか?また、百貨店で2,3千円程度の御煎餅を考えていますが、妥当でしょうか?掛け紙の文字は「御供え」でよいでしょうか?
- お線香あげに行くときの菓子折りの用意について相談です。一人一人が菓子折りを用意するべきでしょうか?それとも全員で一つの菓子折りを持参する方がよいでしょうか?また、どのような菓子折りを持参すればよいでしょうか?百貨店で2,3千円程度の御煎餅は妥当でしょうか?掛け紙の文字は「御供え」がふさわしいでしょうか?
- お線香あげに行くときの菓子折りの用意について質問があります。一人一人が菓子折りを用意するか、全員で一つの菓子折りを持参するか迷っています。また、2,3千円程度の御煎餅は適切な値段でしょうか?掛け紙の文字は「御供え」としてよいでしょうか?お答えいただければ幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法要に出席ではないのが前提で回答します。 >まず、一人一人それぞれで菓子折を用意するのは多すぎますでしょうか?全員で一つの方がよいでしょうか? グループで行くのなら菓子折りは一つです。 >持参する菓子折は、百貨店で2,3千円程の御煎餅のようなものを考えているのですが、妥当でしょうか?全員でまとめて1つの場合でもこれでよろしいのでしょうか。 出来れば故人の好物がいいのですが、 知らなかったり手に入らない、 足の早いものだけであれば、 お煎餅でもかまいません。 金額も大学生のグループであれば妥当だと思います。 >また、掛け紙の文字は「御供え」でよろしいのでしょうか? 御供え⇒御供で送り仮名は不要です。 仏式であれば「御仏前」でもいいです。 神式の場合は「御霊前」でも。 購入する時に、亡き友人にお線香をあげにいくのでといって、 表書きはお供えでといえば、 店の人は御供と白黒の水引き(地域によって色が違う)がウ印刷された掛け紙を使ってくれます。 後は、水引の下に一緒に行く人たちの名前を薄墨で書きます。 (サークルの代表としていくのなら「サークル名一同」とかく) 文面からは、 相手側の了承をとった上で伺うようにしているようで、 お若いのに色々ご存知なのと気遣いも感じられ、 人事ながら嬉しいです。 掛け紙を「のし」と書いている人がいます、 こういう回答が多いと、 自分が間違っているのかなと思いがちになりますが、 掛け紙は掛け紙で熨斗ではありませんし熨斗紙でもありません。 失礼なくと言う一文入れたサイトの解説でも、 掛け紙そのものをのしと表記しているところを見ます。
その他の回答 (5)
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18537/30887)
こんにちは お品物は一つにして「御供」と熨斗に書き お煎餅ではなく、日持ちのするちょっと高級なお菓子の方がいいと思います。 少量でいいのです。 これから伺うのでしょうか? 今更なんですが、年末はどのお家の忙しい時期です。 命日を覚えておいて伺うのは、喜んでいただけると思いますが 師走は月初めに伺うべきでしたね。 来年からは、早めに伺うようにされてくださいね。 そういうの気にするお家もありますから。 https://www.alon-alon.org/column/detail51.html
お礼
ありがとうございました。
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1585/2775)
個人的にお供えを上げたいなら別ですが、「サークル」(元でもOK)としていくのであればまとめてで構いません。サークルという組織から出す、という形ですね。 質問者さんが言う通り、一人一人が菓子折りを用意してしまうと、かえって邪魔になってしまいます。また、同じタイミングでいくのに、菓子折りのグレードがバラバラに・・・というのも、それはそれで気まずいでしょう。それよりも少しずつお金を出し合って、生前友人が好きだったものだったりを用意して「サークルとして」お渡ししたほうが無難です。好物のほかは、おせんべいなどの日持ちのするもの、果物や飲み物が御供には好まれます。あまり日持ちのしない生菓子、生鮮食品は忌避されます。値段についてはあまり高くないもの(1万円とかは避ける)で、3千円ぐらいでまとめるのが良いでしょう。あまり高いと相手が「お返し」を考えなくてはいけないので、「手土産です」程度で収めるのが良いです。 もし、1周忌などの法事に呼ばれているなら、香典は個人で別に出すべきですのでこの点は注意してください。 掛け紙(のし)は「御供」で大丈夫です。法事へ参加する場合でも「御供」で構いません。下に書くのは「サークル名」(サークルを代表する場合)か、その御供を出した人を連名のいずれかです。3名ぐらいなら個人名で、4名を超えるならサークル名を代表として書くのが無難でしょう。 また、包装すると思いますが、「外のし」(包装してからのしを付ける)にすることを忘れないでください。内のし(包装の内側にのしを付ける)ではだれが持ってきたかわからないためです。
お礼
ありがとうございました。
お早うございます 全員で一つの方がよいでしょうか? それで良いと思います 持参する菓子折は、百貨店で2,3千円程の御煎餅のようなものを考えているのですが、妥当でしょうか?全員でまとめて1つの場合でもこれでよろしいのでしょうか。 また、掛け紙の文字は「御供え」でよろしいのでしょうか? そのお供えの下に皆様の御名前を連名で書かれると良いと思います 金銭より、皆様が故人である友人の方の為に来てくれたという気持ちが大切だと 思いますので
お礼
ありがとうございました。
お供え等の文字については、百貨店ならおそらく選択肢が用意されているでしょうし、迷うなら店員に聞いて決めれば良いでしょう。 また、二、三人でまとまって行くなら、まとめて一つの菓子折にしたほうが、相手も気を遣わなくて済み、 望ましいと思います。
お礼
ありがとうございました。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
学生だし、みんなで一緒でいいと思います。お菓子じゃないと駄目? 生前、好きだったもの(勿論、宗教によれば生ものは駄目とかありますが) とかだと故人も御家族も喜ばれるんじゃないでしょうか? あ~覚えててくれたんだなと。 コーヒーが好きとかジュースとか・・・ 「彼、好きだったですよね。」と一言、添えれば御家族も、喜ばれるかと。 あとは、お花(香りの強い物が嫌いとか、お花の水替えが面倒と思われたら 駄目でしょうが)や線香とか。 のしは御供で、いいと思います。 うちは知り合いの、お子さんが亡くなられて、今年で二十歳という年に ビールのろうそくを渡したら、すごく喜んで頂けました。 未成年の方だとアルコールを飲むことを経験してないわけで それも覚えててくれたんだと喜んで頂けました。 きっと御家族、喜んでくださると思います。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございました。