• ベストアンサー

デイサービスを使いたいと思っています

支援2、介護1の場合どの位の頻度で使用する事が可能ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

おはようございます。 サービスの利用は、本人(もしくは、ご家族)が決めることになっています。 もちろん、ケアマネもそうです。 全て自分で選んで契約をして利用するのが基本です。なので、ケアマネをここにしなさいとかここのデイに行きなさいとか言われることもありません。念のため。 要支援は、市区町村独自の総合事業となりました。 ただ、どこでもおそらく、 要支援1は週に1回。(なかには、月に4回までで、5週目は利用できない) 要支援2は週に2回 までの利用となっている市区町村が殆どだと思います。(もちろん、それ以上は、自費で利用もできます) 一方、要介護1は、何度でも利用できますが、介護保険の単位が決められており、16,692単位まで利用可能です。 (基本的に1単位10円ですが、地域によって係数が決められています。東京23区は、1単位10.9円となります。) それをオーバーした分は自費となります。 デイサービスの基本は、地域密着型のデイサービスを利用したとすると 3時間以上5時間未満 426単位 5時間以上7時間未満 641単位 7時間以上9時間未満 735単位 となっております。これに入浴等の加算がつきますので、7時間以上の1日滞在型のデイサービスならば20回くらい。 半日型(3時間ー5時間)ならば毎日利用しても介護保険内で利用可能です。 利用に際してはケアプランが必要です。もちろん、自分でも作れますが大概はケアマネージャーが作成します。 デイとの契約、担当者会議もしなくてはなりませんが、契約、担当者会議が済めば、翌日からでも利用が可能です。 デイを決めて利用まで最短なら2日ぐらいでしょうか。もちろん月の途中からでも利用できます。 以上、参考になりましたでしょうか?

torasuke999
質問者

お礼

すごいです!ありがとうございます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.3

ケアマネが決めることですが 身内の方と話をしないと決められないです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

介護認定を受けたなら、専任のケアマネージャーを決めてもらいましたよね? 全てケアマネージャーに相談してください。 どっちみち、予約を取るには、2ヶ月くらい前に1ヶ月単位でケアプランを作ってもらって、ケアマネージャーから予約してもらわないと使えないし、介護保険が適用されないですよ。 等級毎に利用限度額が決められているので、それによって変わります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

詳しくはお問合せ下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A