• ベストアンサー

平成ちゃんが知らない昭和のTV番組と言えば?

あるユーザーさんからの知恵をパクらせて頂きます 掲題の通りですが、ミナさんはどんな昭和のTV番組を平成ちゃんに教えてあげたいですか? 私からは「ノックは無用」と「ノンストップゲーム」 土曜日、午前中で学校が終わり、超ダッシュで帰宅してお昼ごはんを食べながら見ていました その後、お習字教室へ通います この番組を立て続けに見るのは関西人なら当たり前のあるあるです 日曜日の「じゃりン子チエ」も懐かしいなぁー たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.33

こんにちは。  拝啓、町内会長様 いつもながら、とても良い質問です。 ● 兼高かおる世界の旅 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%BC%E9%AB%98%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%97%85 高校生、大学生の時でした。 『こんなに世界を旅してまわれたらなあ』 それは憧れでした。 後期高齢者になって、自分もそれと同じくらい世界を旅して回れたのが夢のよう。 あの番組があったから、今の自分がある。 そう思える番組でした。    

michiyo19750208
質問者

お礼

IXTYS御大回答ありがとうございます 兼高かおる世界の旅は日曜日に朝ごはんを食べながら見ていました 何でも、「放送回数は『世界飛び歩き』を含めて、1586回。全行程は721万kmであり、地球を180周した計算になる。」とのこと 地球1周40000kmですから約180周したことになります >後期高齢者になって、自分もそれと同じくらい世界を旅して回れたのが夢のよう。  IXTYS御大はまさか180周もしていないですよね 最近TVで見ないけどお元気かしら?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (40)

noname#246945
noname#246945
回答No.20

こんばんは。 沢山ありますので、ひとつだけ。 当時は良く見ていました、昭和60年だったと思います。 天才・たけしの元気が出るテレビ!! *やっと退院出来まして、軽い胃潰瘍みたいでした。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます お身体大丈夫ですか? >天才・たけしの元気が出るテレビ!! テリー伊藤さんがまだ「伊藤輝夫」の時代だったのではと記憶しています この元気が出るテレビの中で「8月のペンギン」ってのがあって怖かったことを覚えています 早朝バズーカは面白かったですね 腹抱えて笑っていました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244657
noname#244657
回答No.19

michiyoさん、お返事ありがとうございました^^再び失礼いたします。 『小公女セイラ』調べましたら”セイラ”となっていました。アニメでは”セーラ”だったのですけれど、ドラマの主演は志田未来さんですのでキラキラネームで通るかな?と思ったのかしらね?(笑) 志田未来さんは『女王の教室』でもご活躍なさっていましたが、たしかに仰る通り、どちらもイジメ番組です。どちらも最後はハッピーエンドなのでまだ救われますが、『フランダースの犬』はダメですね! 「パトラッシュ・・ぼくもう疲れたよ・・・」ああ!涙腺崩壊です(´;ω;`)ウゥゥ 子供に見せたくない番組は『寺内貫太郎一家』です。 ただただ怖かったという印象しか残っていません。 『プロポーズ大作戦』は恋愛にクールな?平成ちゃんに教えたいです^^

michiyo19750208
質問者

お礼

MJさん回答ありがとうございます >『プロポーズ大作戦』 てっきり「フィーリングカップル5VS5」のことかと思っていましたら山Pと長澤まさみさんのプロポーズ大作戦ですか? 関西人はイコールキダ・タローです

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

テレビファソラシド レンズはさぐる なぞの転校生 みんなの科学

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます どれも知らない番組です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • advent
  • ベストアンサー率10% (18/176)
回答No.17

世界まるごとHOWマッチ、かなあ

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます ありましたねー ケント・デリカットさんの3Dメガネを思い出します 同じケントでもケント・ギルバートさんは最近TVでお見かけしますが、デリカットさんは何をされているんでしょうね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.16

小学生の頃、うちの日曜日は朝から 兼高かおる世界の旅 世界の子供たち 坂本九(のちになべおさみ)の「生き物ばんざい」 18時から タツノコプロのアニメ サザエさん (19:00から19:30迄NHKのニュース) カルピスアニメ劇場 大河ドラマ が定番でした。 中学以降は19:00以降はそのままNHKを見るようになりましたけど。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます >兼高かおる世界の旅 懐かしいお名前ですね 思わず「ミユキ野球教室」と「独占!!スポーツ情報」を思い出しました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

>土曜日、午前中で学校が終わり、超ダッシュで帰宅してお昼ごはんを食べながら見ていました これ、私の世代の北海道人にとっては「吉本新喜劇」なのです(笑)。なぜか土曜日の午後一時頃からOAされておりました。 あと、やはりなぜか北海道でもOAされていたのが「突然ガバチョ」でした(これは高校時代だったかな?)。大学に進学した時、この番組を知っていたのは、北海道・関西・四国出身の連中だけでした。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 関西では今も土曜日の午後によしもと新喜劇をTVでやっていますよ 突然ガバチョ!は夜の10時からの番組だったので、「はよ寝な」と言われて見せてもらえませんでした 悲しいです。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236410
noname#236410
回答No.14

「8時だョ!全員集合」「オレたちひょうきん族」です。 よりにもよって同じ曜日の同じ時間帯の放送で、 当時は一方を見つつもう片方を録画なんてことができなかったので、 どちらかしか見られません。 どっちも見たかったのでどちらを見ようかと大葛藤してました。

michiyo19750208
質問者

お礼

ronjeさん回答ありがとうございます 我が家も同じくです 確かドリフが中心で、ひょうきん族のどこが面白い?って感じでした でも、徐々にひょうきん族を見るようになったかなぁ? 小学校低学年でヒゲダンス、高学年がパーでんねんでしたから タケちゃんマンの歌、覚えていますか? ♪きょうはよしわらほりのうちーなかすススキノニューヨーク♪ これを子供が歌うと思うと、今更ながらゾッとしますね(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.13

NHKで夜かなり遅くからの番組「夢で逢いましょう」(会いましょう、だったかな?) 当時新進だった梓みちよが出ていました。構成は永六輔。 出演者の一人が、紙の小箱から薄い紙をこれ見よがしに連続して引き抜いている。 日本人は当時ティッシュペーパーというものを知らない。アメリカでは普通に使っているらしい、ふ~~んてなものでしょう。 いやなに、程なくして日本でも出回るようになりましたが。 外国ものでは、TVシリーズ「ローハイド」 クリント・イーストウッドという若者がチョイ役で出ていましたが。後年あれほどの大物になろうとは。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 調べましたが「夢で逢いましょう」で合っていますよ >日本人は当時ティッシュペーパーというものを知らない。 夢で逢いましょうって昭和30年代後半ですよね? 我が家も昔はボットン便所でしたが、「チリ紙」がありました そのことかな? 3歳の時、洋式トイレがやって来てトイレットペーパーになりました あれ? オイルショックの時はトイレットペーパーじゃなくって? >クリント・イーストウッドという若者がチョイ役で出ていましたが。 へぇー 身長193cm、御年87歳、今でもダンディな人ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244657
noname#244657
回答No.12

michiyoさん、こんにちは^^ 『小公女セーラ』は実写ドラマを子供と一緒に観ていましたが、「お母さんは昔にアニメで見ていたのよ」と話しましたらびっくりしていました。 ただ、アニメはよく再放送をしているらしくって、すごく昔のアニメを子供が知っていて私がびっくりすることもあります。 『8時だョ!全員集合』は詳しくは知らないみたいですけれど、PTAから苦情があったことを子供は知っていました。大問題になりましたものね。 ♪カラス なぜなくの~カラスの勝手でしょ~♪ 私も歌っていました(笑) 土曜の半ドン、懐かしいです^^

michiyo19750208
質問者

お礼

MJさん回答ありがとうございます 小公女セーラの実写版があったんですか!? それは存じませんでした あんなひどいイジメは見せたらアカンでしょ フランダースの犬もイジメ番組としか思えません >『8時だョ!全員集合』は詳しくは知らないみたいですけれど、PTAから苦情があったことを子供は知っていました。 ヒゲダンスのテーマと♪ひがしむらやぁまぁーいっちょめいっちょめ♪も流行りましたね

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

お早うございます。 採用ありがとうございます。 TV漫画は、アメリカ製がいっぱい入ってきました。 中でも「ポパイ」と「珍犬ハックル」がお気に入りでした。 トムトジェリーのまだ前です。 https://youtu.be/vT9wlPovbqw?t=375(ポパイ) https://youtu.be/QT9FuPN__OY?t=33(珍犬ハックル) 日本のコメディーでは、「珍犬ハックル」 ななり長いことやってたと思います。 大村崑も、息が長いですね。 https://youtu.be/-V4no4_M9Ow?t=1(とんま天狗)

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 大村崑さんってオロナミンC(だったよね?)のCM看板が有名すぎて、私の中では歳を取っていません 鼻までずらした眼鏡が特徴的でした 頓馬天狗はうっすらと知っています

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A