営業職について
うちの主人は今までアルバイトのような日雇いの仕事だったから、正社員の営業職の仕事に転職しました。 (営業職は未経験で今流行りの貴金属買い取りです)まだ入社して約10日ぐらいですが、一件も取れなく一緒に営業にまわっている先輩の方から「1日が過ぎたらいいものではない。結果がものをいう世界だ。奥さんや小さい子供がいるのにヤル気が見えない」と言われ続けているそうです。主人はその先輩から教えてもらった通りにこなして一生懸命頑張っているのですが、なかなか結果が出ないのですが、やっぱりこういった飛び込み営業では図々しいくシツコクお客様に接しなければいけないのでしょうか?私はたかが10日ぐらいで結果を出せという先輩の意見にはちょっと疑問があるのですが、現実はそのぐらいで取れるようなものでしょうか?ちなみにうちの主人の会社は上の人(先輩から)指定されたところしか廻る事が会社の規定で出来ないみたいで、新規開拓が出来ないのでこれはこんな仕方では営業成績は伸びないと思いますが。
お礼
>まっとな理由で金がかかってるなら「なにかと」なんてアバウトな表現はしないと思うんだよな。 それでね、問い詰めましたら何て言ったか。 「缶ジュース代」 もう~、そんな贅沢はやめてくださいと言いました。 それにしましても計算が合わないのです。 >ちっちゃなムダ遣いのつみ重ねとかじゃないすか。 それも口酸っぱく言ってきたのですけれど、事こまかく言えば「MJはしつこい!」とキレられますし、では一度言えば理解できるのかといえばそうではないのです。 ご回答ありがとうございました。