- ベストアンサー
JBL4344ネットワークの不具合
先日、JBL4344のネットワークのコンデンサーを全交換しましたが、片ch中高域は出るのですが低音が出なくなりました。。ロータリーSWをexternalに切り替えると低音はでます。コンデンサーは同容量のものを交換しており問題はありません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 ちなみに、交換前は正常に作動していました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。お礼ありがとうございました。 補足の「コンデンサーの抵抗当たってみましたが、すべてのもので0Ωでした。」 部品を(片足でも)外さずに配線されたままで測ると、電流は他の回路を回って来れますので、抵抗測定がx1Kとか高レンジしかない針表示の簡易な導通チェック目的のテスターでは一桁以下の値が正確に読み取れず、そうなるでしょうね。 良回答が続けられていると思います。どうやら危惧したウーハー用コンデンサ不良の可能性が強くなってきましたので、該当チャンネルウーハー用のコンデンサを外してみてください。 コンデンサ単体(電流の迂回路がない状態)なら簡易テスターでも良否の見分けがつきます。 ウーハー用のコンデンサは容量が大きいので、テスターをオームレンジにしてリード棒をコンデンサの両端子に当てるとメーターが一瞬0Ωの方に触れて徐々に高い値に移り、最終的には最高値∞になります。所要時間はコンデンサ容量の大きさおよびテスターによって違いますが、これが正常なコンデンサ導通チェック時の反応です。 1分経っても0Ωの方に触れっぱなしなら、ショートしてます。今回は該当しないでしょうが中間値で止まるのも異常です。 コンデンサショートの疑いを持ち出したのは私で、可能性も大きくなりましたが、それでもまだ、下記の確率の方が高いと考えています。 コンデンサを変えたり外す時に、コイルの端子が基板にしっかり半田付けされているか、点検してください(慣れた人でも難易度が高い)。重い部品に有りがちな半田付けの割れ目は一見では判り辛いですが断線の原因となります。半田付けに自信があれば良否が判らなくても半田を少し追加増量しておくくらいが良いです。除去して付け直しできればもっと良いです。 隠れた割れ目でなく判りやすい目に見える状態になったものが下記ハンダクラック画像群です。 https://www.google.co.jp/search?dcr=0&tbm=isch&sa=1&ei=2LIgWqHPPMHq0ASslrbIBg&q=%E5%8D%8A%E7%94%B0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&oq=%E5%8D%8A%E7%94%B0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF あと一息のようですよ。
その他の回答 (6)
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
No.6の補足コメントへ 『やはり、回路上どこかでショートしているのではないでしょうか? 』 スピーカーネットワークのプリント基板は、電子回路の中でも配線が広々としてショートが起こりにくいのですが、入出力端子付近では隣の配線が近接しているので半田ブリッジ(下↓参照)に成る可能性があります。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%8A%E7%94%B0%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8&dcr=0&source=lnms&tbm=isch&sa=X このあたりに注意してショートを見つけてください。 ステレオの場合はもう一方に正常なチャンネルが有る訳ですから、そちらと比べるのも良い方法です。
お礼
色々と貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。 早速試してみます。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
>ロータリーSWに問題があるのでしょうか 一般的に判断してローターリースイッチでのショートは、目で見て判るほどの破損がないかぎりありません、むしろスイッチは接点の酸化による接触不良が主な故障原因です。 またショートしていると考えられるのはコイル以降ですコイル以前だと中域や広域も音が出ないもしくは小さくなるなどの症状が出ます。 可能性が高いのはコンデンサーのショートと言うことになります、問題を確認するために、コンデンサーを一度外して、テスターで当るか、音出しをしてみて下さい、コンデンサーがなくても減衰率が-12dB/Octが-6dB/Octになるだけですから、ウファーに中域の音が若干増えるだけです。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
ネットワークでコンデンサーは低域に関してはスピーカーに並列でで入りますが、コイルは直列で入ります、低音が出ないと言う事はコイルからの配線が断線している(バイパス接続のローターリースイッチからの配線は生きている事を考えても)その可能性が高いですプラス側のスピーカー端子+からスピーカー+ を抵抗モードでテスターで測って下さい、おそらく無限大の表示になるでしょう、その場合スピーカー側もしくはスピーカー端子側からテスターで断線箇所を追うしかありません。
お礼
ご連絡ありがとうございます。 ロータリーSWの各足からLFの端子の導通を当ったところ正常なほうはL,Rch分かれるのに対し問題のほうは1つの足を除いてすべて導通ありでした。LFのchがショートしている為ならないのだと思います。ただ、そのショートしているところが分かりません。ロータリーSWに問題があるのでしょうか。
- denpadenpan
- ベストアンサー率42% (37/87)
まずテスターで直流抵抗を測ってみよう。 ローパスフィルターは直流を通すので、ネットワークの入力端子からウーハーユニットの直流抵抗が測定できる。 だいたい6Ωくらいなら正常。 つぎに位相を確認してみよう。 ローパスフィルターの入力端子に乾電池を繋いで、ウーハーユニットが前に出るか、後ろに引っ込むか確認する。 左右のウーハーが同極性で同方向に動けば同相であることが分かる。 逆相だと低音の音圧レベルが低くなる。
お礼
貴重なアドバイスいただきありがとうございます。 ネットワーク端子からLHユニットの抵抗ですが0Ωでした。 ただ正常なほうも0Ωなので問題ないのかなと思いますが おかしいでしょうか。
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 どのスピーカーでもネットワークにアクセスするだけでも一苦労なのに、重量級のスピーカーでは尚更ですね。 私も、ハンダ浮きや基板剥離などを含む配線ミスが最も確率が高いと考えますが、コンデンサ不良も可能性があるのではないかと思います。 部品購入時点で既にという事も最近のメーカー検査体制ではあるかもしれませんが、フィルムコンデンサをご使用の場合、交換する際に壊してしまう可能性も無い訳ではありません。 無鉛ハンダの溶ける温度はおよそ220°なのでフィルムコンデンサの耐熱温度(120°程度)をオーバーしていますし、半田コテ先の温度は400°近くに設定されています。 滅多にない事とは思いますが、融けたハンダがコンデンサの上に落ちたとか、半田コテがコンデンサに当たってしまった、あるいはコンデンサ端子の半田付け加熱に時間を掛け過ぎたなどで、運悪くフィルムコンデンサ内部で熱溶融により両極がショートしてしまったかも知れません。 スチロールコンデンサ程ではありませんが、フィルムコンデンサも熱に弱いのです。 このようなメンテされる人なので、テスタはお持ちでしょう。 コンデンサの直流抵抗もチェックしてみてください。正常ならコンデンサの直流抵抗は∞の筈ですよね。配線ミス無しでウーハーの音が出ないなら、ネットワークがLC型ですので回路上ウーハーと並列に繋がるコンデンサの直流抵抗は限りなく0に近い事になります。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。早速試してみます。 結果が分かりましたらご連絡させていただきます。
補足
コンデンサーの抵抗当たってみましたが、すべてのもので0Ωでした。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ externalに切り替えたら正常に鳴る。って事は、単に配線ミスでしょう。 簡単なロータリースイッチが壊れるという事も考えにくいし、、、(接触不良等は在っても、違う側に繋がってしまう。と言う事は考えにくいので。) コンデンサを換えると音が変わる。と言うのは事実ですが、コンデンサを換えると音が良く鳴る。とは限りませんヨォ。
お礼
このサイトの使い方がよくわからなく、お礼が遅くなりすいません。 早速のご返事ありがとうございます。 配線は、4か所ほど外しましたが間違いなく元に戻してありますので、配線ミスではないと思うのですが、半田かなんか浮いているのでしょうか。 とりあえずもう一度よく確認してみます。
補足
コンデンサーをすべて外してテスターで当ってみましたが全てのもので∞を示し異常は見受けられませんでした。その状態でSP端子とロータリーSWを確認しましたが同じくショート状態でした。やはり、回路上どこかでショートしているのではないでしょうか?