- ベストアンサー
漢字の成り立ち(スケベ解釈ver)
漢字っつーのは、それぞれに色んな成り立ちがあるんですってね~。 例えば、 「旦」・・・地平線から太陽が上る様を表してるとか、 「女」・・・女性が跪いた姿を表してるとか。 〈質問〉 象形文字や会意文字、ホントはこんなスケベなイメージで作られたんじゃねぇの? 御自身が考える新説をお願いしますw 例>私が考えたのは「座」 ※昔はベッドなんかありませんからねぇ、〈土〉の上で〈人と人(男と女)〉が対面座位をしてる様を表してるんですね。 ちなみに〈まだれ〉は頭から被った毛布を表してますww
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (15)
- 戦艦みかさ(@mikasa1905)
- ベストアンサー率14% (675/4694)
回答No.5
- 5minutesmore
- ベストアンサー率12% (61/502)
回答No.4
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3
- takashi_h
- ベストアンサー率61% (745/1209)
回答No.2
- btc_thx
- ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
おおっ!LOLIさん、こんばんはw そんな、半年ぶりの再開なのに「おひさ!!」の一言だけなんて!!ww >「雪」 >野外に放置された本 ええっと、これってmikasaさんのネタの続きですっけ?w >雪が溶けて川になって流れて行きます つくしの子が恥ずかしげに顔を出します♪ 「って、下ネタかっ!!」( ゜c゜)/ポコチンをつくしに例えやがって!! >立った兄さんと立った兄さんが、 >先を争ってぶっかけるから「競う」 >今日も競い合っている汁男優 ぶはははwウケるww 今後、毎週競馬をするたびに「勃った兄さん」を思い出しちゃいそうww >やまいだれ(毛布)の下に矢口 これ又上手い!w 矢口=痴女ってイメージがありますもんねぇw ちなみに、やまいだれ(毛布)の1画目のチョンが上から突き出したポコチンをイメージしちゃいますねぇww 4,5画目のチョンチョンは?毛布からはみ出した矢口の両足?矢口の潮吹き?ww 〈対決ver〉 トコロテンって漢字は「心太」って書きますが・・・ 何故この漢字をあてたのか? 〈太〉の字をよ~く見て下さい。〈大〉は男を表してますが、では真ん中下の最後の〈チョン〉は? この意味が解るのはLOLIさんだけだと思いますwww 回答ありがとうございました。