※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園のあるママに嫌われてます。)
幼稚園のママに嫌われてしまった…悩んでいます
このQ&Aのポイント
年長の息子がいる私は、幼稚園のママたちに嫌われているようです。
同じ方向に住むママとは、何となく仲が悪い感じがしていました。
挨拶程度しか関わりがないけれど、そのママと話すときに他の人が来たら無視されたり、場所を変えられたりします。気分が落ちてしまいます。
年長の息子がいます。同じ方向に住む方に何となく好かれてないなとは感じていました。偶然二人きりになると笑顔で話してくれるのですが、他の人が来たとたんあからさまに背を向けたり、場所をかえたり…。さほど関わりもないため気にしないようにしてきましたが、今日偶然二人きりになったとき話しかけると引きつった顔で苦手な人が同じ方向にいると…。ついもらしてしまった感じでした。
私は内心やっぱりか~と思いましたが、それを追求するのも野暮な気がして短めに挨拶して離れました。
その方は目立ちはしませんがわりと友達が多いタイプです。
普段は挨拶程度しか関わりがないので生理的にダメなのかなとも思うのですが、小学校も一緒だしどうしても気分が落ちてしまいます。
同じような経験をされた方や何か良い心持ちのアドバイスがあればぜひ参考にしたいです。
お礼
コメントありがとうございます。 この先段々と疎遠になっていくと聞いて少し救われる思いでした。 小学校に入ると親同士の関係は薄くなるとは聞いたことがあるのですが、係が同じになることもあるだろうし、時々は学校に行くこともあるだろうし…とマイナスなことばかり思い浮かべてしまいました。 でもよく考えればやはりその方に失礼なことをした覚えはなく、ほとんどが挨拶程度なのにこんなに落ち込んだりビクビクするのもおかしいですね。 この先関わる頻度が減っていくのなら、今は気持ちをこらえ、バッタリ会ってしまっても挨拶のみに徹しようと思います。ありがとうございました!