• 締切済み

喪中あいさつについて

今年の8月に、家内の実妹の嫁ぎ先の夫が逝去しましたが、私と家内は年末に喪中挨拶状を出すべきでしょうか? 自分の第何親等までという通例の決まりがあるようですが詳細を知りたいのです。 信頼あるご回答を希望いたします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

奥さんの妹さんの御主人ですよね。喪中挨拶状は喪に服している事 を相手に知らせるために出すハガキですから、喪に服す必要は無い のですから別に喪中挨拶状は出す必要はありません。 何親等までと言う決まりはあるでしょうが、これは他界された方を 敬う心で考えるべきで、共に冥福を祈ろうとするなら喪中挨拶状を 出されて故人の冥福を祈られると良いでしょう。ただし喪に服して いるのですから、当然ですが自宅に注連飾りや初詣には行く事が出 来ませんよ。年賀状も一切出せません。 今月末で義父が他界して1年を迎えます。嫁ぎ先の家が喪に服す必 要はありませんが、女房が1年間喪に服したいと言うので女房のた めに自分も喪に服しています。

回答No.3

Q: 今年の8月に、家内の実妹の嫁ぎ先の夫が逝去しましたが、私と家内は年末に喪中挨拶状を出すべきでしょうか? A: ネットで、「喪中はがき 出す相手」で検索すれば何件かヒットしますので、 調べて見て下さい。 因みに下記URLは、それの一例です。 喪中はがきを出す範囲は?出す相手は?出す時期はいつ? http://yakudati-info.com/518.html 喪中はがきを送る際の書き方・マナー https://nenga.templatebank.com/manner_mochu/

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1065/2116)
回答No.2

喪に服すということと喪中欠礼挨拶は切り離して考えた方がいいと思います。 こちらなどが参考になるでしょうか? https://mochu.jp/mh/page/manner/index.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=yahoo_ss 私が過去に受け取った年賀欠礼挨拶のハガキの場合は、一親等までが圧倒的に多いです。(祖父母や兄弟の場合でも同居は受け取った覚えです) 人数的には、一親等よりも二親等の方がはるかに多いと思うのですが受け取った覚えがないということはみなさん出されていないのではと想像していますし、自分の場合もそのようにしています。(交友関係に出す年賀状では極力「おめでとうございます」などといった言葉は控えましたが) ただ、親戚関係へは年賀状を出すのは控えました、また喪に服するという気持ち自体は年賀状・喪中欠礼の挨拶とは関係なく持ち続けました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

世間的には三親等と言われますが、それ以上でも喪中にする人は多いです。 また、相手には出さないというだけで、自分たちは挨拶として年賀はがきを出すのは別におかしいことではないです。 実妹の嫁ぎ先の夫・・・ってそのまま実妹の夫・・・ですよね? 奥さんからすると妹の夫ですから、かなり近いと感じるだろうし、あなたには少し遠いように感じるでしょう。 その場合は、礼節をもって、喪中はがきにしておくのが無難だと思います。 礼を尽くして不満を買うことはないです。むしろ逆だと後にもめやすいです。

関連するQ&A