No.4です。
>不動産屋が倒産してしまったから、三郷町と近鉄と住民でもめてしまっているのでしょうか?
この際ですが、不動産屋は関係ありません。住民と近鉄とのやり取りになると思います。
恐らく三郷町としても行政措置を取るとは思いますが、なにぶん町予算の都合がありますので、直ぐには対応出来ないと思います。
>どう考えても不動産屋の過失ですし、近鉄はむしろ被害者ですもんね。
不動産屋には過失はありませんよ(不動産屋は土地・建物の売買を仲介しただけ)。施工業者の過失と、宅地認可を出した三郷町に責任があると思います(あの場所は、元々「雑木林」だったものを宅地化したものです)。
>三郷町がしっかりしないといけない状況になってきましたね。
三郷町としては、あの場所への宅地認可が問われると思いますから、最終的には三郷町・施工業者・住民・近鉄の四つ巴になるとは思います。ただ、近鉄としては住民へ、住民としては三郷町と施工業者になると思います。
あの住宅(土地)を購入してしまった以上、住人が土地の所有者です。近鉄としては土地の所有者へ訴える事になるわけですから、三郷町・施工業者に訴えるのはスジが通りません。ただ近鉄としては訴えるのではなく、沿線改修と一緒に直してあげますと言う同意書(委任状ですね)を出しています。
同意書にサインをせず、ずっと放っておくと住民との裁判も考えられます。そうなると、住民としては、町・施工業者ともやり取りをしなければならくなってきますので、かなり長引くものと思われます。しかし、近鉄からしてみれば、一日も早く安全確保をしたいので、面倒な事になるとは思いますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かにそうですね。 奈良県のほうに仰いでるところですもんね。 なるほど! 宅地許可ですか! それで三郷町が出て来てるんですね! すごく納得できました。 元々「雑木林」だったものを宅地化したものです ↑ こういうとこだったのですね。 だから、土地代が安いのか~。