※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性に奢ったことがない人間なので質問があります)
女性に奢ったことがない人間なので質問があります
このQ&Aのポイント
女性に奢った経験がない31歳の男性が、旅行先でカップルが男性側が全て支払っていることに疑問を感じています。
男が女性に奢る習慣は、女性が働くのが一般的でなかった時代の名残と考えられるが、今でもなぜ男が奢らなければならないのか疑問に思っています。
男女平等を求める社会でありながら、食事や旅行では男性が奢ることが求められることが矛盾していると感じています。
31歳になっても一度も女性に奢ったことのない人物なので質問があります。
この3連休で少し遠くに旅行に行きましたが、オシャレスポットなので実に多くの、多分自分より若いカップルが沢山いました。
この人達、基本的に交通費、ホテル料金、食費、その他見物料金など、全て男性側が持っているのでしょうか?
だとしたら余程高収入なのかななんて思っています。
単純に考えて、私のかけた旅行費用の2倍なわけですよね?
小さい子供でもいれば2.数倍ですかね。
私は手取り25万弱と大したものではありませんけど、大したことないどころか大分少ないんでしょうか。
もうこれ以上給料は増えないかなと思っているので、結婚相手の対象にはならないかもしれませんね。
上げる努力?どうすれば良いのか分からないのです。
資格取ったって無駄ですよね。大学院に入ったって意味ないですよね。
結局、今の会社にしがみつくしかなく、ただ株等で個人的に収入を増やして行くしかないと思っています。
さらに別の観点で言わせていただきますが、この「男が女に奢る」というのは、男女雇用機会均等法以前の、女性が働くのが一般的でなかった時代の名残ではないのですか?
今は女性が営業職なり販売職で働くのも一般的だし、中にはIT開発職だっていますよね。
女性も自身で稼げるのに、何故今でも男が奢らなければいけないのでしょう?
(知らんけど)
男が黙って我慢して会社の言う事をきいていれば、自然と給料が上がる時代は終わっているんですよね?
極端な話、実力のある稼げる女性が、男に奢ってもよい、とまではいかなくても割り勘とかでもよいのでは。
「男女平等!セクハラ!」とか言う割には、食事や旅行では男が奢れって、どういうことなんでしょう。
これは少子化や、非婚化の原因になっていませんか。
または、女性も稼げるようになったから、出来の悪い男の面倒なんて見なくても生けて行ける時代ということも、あると思いますが。
「20代、30代のウチは貯金なんてするな!!」なんていう意見もどっかの本で読んだかもしれませんが、こういった交際費に使っていれば普通は貯金なんてなかなかできないものなんですかね。
私の給料が特別低いわけでもない?
一度も女性に奢ったことのない私の、株式等も含めた個人の総資産は1000万を超えてしまいましたがね・・・。
なんなら奢ってあげたいくらいです。奢って欲しいと言われないから、奢りませんけど・・。
ご意見よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました