- ベストアンサー
豆腐パックの再利用法
むかしは,子供のおつかいでボウルをかかえて豆腐屋にいき,水槽のなかから1丁,2丁とすくい上げてもらったものでした。 いまはプラスチックの直方体のパックに封入されていますが,豆腐を使ったあとの空を再利用されていますか? みなさんの工夫をお聞かせください。この質疑応答が,読者の生活を豊かにするかもしれません。ぼくもいくつか再利用していますが,あとで似たようなお答えをいただいたときに書きます。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そう言われてみれば、身近な再利用はしていませんでした。 ただ、豆腐パックは鋏で切り刻んでプラスチックゴミの日に出していたので、めぐり巡って何かに再利用されているかも知れません。
その他の回答 (10)
- leaf19
- ベストアンサー率18% (37/202)
皆さんは色々工夫されてますね。 私はですが そのままゴミにポイッですね。 逆にどんな再利用方法があるのか 教えて頂きたいぐらいです。
お礼
お答えありがとうございます。 いろいろ利用法がでてくれば,自分でもやってみようと思う読者もいるかもしれないという意図もあって質問を立てました。しかし,BAのお答えにあるように,分別ゴミがほんとうは正解なのです。
- sukkyanen
- ベストアンサー率27% (54/194)
切った野菜を鍋に入れるまでの間の入れ物や 卵液作る為の入れ物に。 わざわざボウルなどを使わずに使い捨てにできるので、洗う手間暇や洗剤を節約できます。 また三角コーナーを置いていないので、ビニール袋を被せて水気の少ない料理中の生ゴミを入れて捨てたりします。
お礼
お答えありがとうございます。 「卵溶き容器」もやります。角があるので,丸いボウルよりはちょっと溶きにくいですが。三角コーナーはうちにもありません。前にも書いたように,野菜屑は庭に埋めるのでプラスチック箱(ふつうは蓋付きバケツを使うはず)が置いてあります。食卓の上に置いて魚の骨や果物の屑を入れるときは豆腐パックを使います。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
(再)正四角形に近い部材でも角と角をつなげば、ちゃんと三角形の隙間はできています。つなぎ方には苦労しているみたいで布テープを細く切ったものを2本使ってあります。
お礼
再度のご教示ありがとうございます。 角と角? ぼくは辺どうしを接合していました 笑。やはり粘着性が高いテープでないと難しいのですね。また作ってみます。
- oya_zico
- ベストアンサー率19% (397/2006)
エコロジーですか、確か3R? リユース、リサイクル・・・・う~ん、もう一つが、リメンバーできない。若いころの記憶力がリターンすれば、それとも小池さんみたいにリセットしちゃう?リ・リ・リ・リ・リ・・・う~ん、秋の夜長ですね。 今、気になっているのが、容器が水に溶ける液体洗剤。幼児が口に入れないよう、手の届かない場所に保管しなければならないやつ。 容器の中身も液体なのに、中身が溶け出さないのに、洗濯機に入れ水に触れると溶ける。 もし、そんな豆腐パックがあり、その溶けたものが身体に無害ならば、豆腐パックもゴミにならないのに。
お礼
お答えありがとうございます。 液体洗剤は,まちがっているかもしれませんが,環境保全のために大量の水を加えると次第に分解するようです。むかし,自分で希釈した洗剤を作っていたら,泡立たなくなりました。だから,水に溶ける容器のほうも,濃縮洗剤くらいの水分くらいでは影響がないのでしょう。 いま,いくらかのプラスチック容器やビニル袋が,自然に水や紫外線で分解する「やわな」分子構造をもっているようです。じつは,この週末に庭の整理をしていたのですが,園芸用土の大袋が7~8年くらいの年月で分解してボロボロになっていて,いささか面倒なことになりました。車庫に入れていたものは大丈夫でした。豆腐パックのほうは,まだそういう長期耐久試験をしていませんが,どうなんでしょうね?
- stray-dog1990
- ベストアンサー率18% (98/540)
自作せっけんの容器に使ってました。 最近は捨ててますね。
お礼
お答えありがとうございます。 いまも流行っているか知りませんが,1990年ころの初期エコロジー時期だったでしょうか,古い天ぷら油と水酸化ナトリウムで石けんを作ることをしていましたね。たぶん,パックを鋳型にして固形石けんにされたんだろうと思います。使うまでは保存容器にもなります。 豆腐パックを「使い捨ての鋳型」にすることはやります。もちろん,プラスチックが融けるような高温のものはだめです。ぼくが使うのは2液混合型のポリウレタン樹脂で,電子回路などを市販品のような絶縁モールド仕上げにするためです。埋める物に合わせていろいろな大きさの鋳型が必要になりますので,食べたあとのプラスチック容器は,豆腐だろうがプリンだろうが水羊羹だろうが,なんでも捨てられなくなるのですね 笑。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
早速お礼を頂きありがとうございます 出来た氷をアイスピックで割って、鍋にブドウと一緒にダイブです(^^)
お礼
補足ありがとうございます。 「氷塊」は「果物を丸ごと冷やす」に続いていたのですか 笑。その用途なら塊よりも「かき氷・かちわり」がいいはずだと思いましたが,アイスピックで割るなら納得です。うちにはないので,コンクリートでも砕けるハンマーとタガネを使うことになるだろうと思います。 ところで,貴女の回答にことさら「マイナス」(支持しない)をつけてまわる人がいるようですね。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
大きな氷を作ります 例えばブドウとか桃を丸ごと冷やすのに重宝します
お礼
お答えありがとうございます。 豆腐サイズもある氷塊をどのように利用されるのでしょうか? むかし,家庭用の機械で「かき氷」をつくるときは,大きな氷塊を作っていましたが,当時は豆腐パックがまだ存在しなかったと思います。 冷蔵庫の小物入れ(?)としても,使えますね。ぼくがときどき使うのは,余ったカレールウの入れ物です。100均のプラスチック容器もあるのですが,カレーの脂や色がつくと洗っても落ちにくいのです。だから豆腐パックを使い捨てにするのです。
こんばんは^^ 豆苗ってご存知かしら?私はよく知らないのですけれど、なにかの苗です(笑) 上の部分はサクッと切って炒めたりサラダにいれたりするのですけれどね、下のスポンジのついた根っこ部分をお豆腐のパックに入れて水を張っておきますとまた成長しますの^^ 2回目までは美味しくいただけます。 3回目になりますとね、ひょろひょろになりますからお吸い物に浮かべるとよいですよ。 お豆腐の空容器がちょうどよい大きさというお話しでした。
お礼
お答えありがとうございます。 「育苗パット」もぼくの利用法の1つです。専用品が市販されていますが,おおきいだけで(農家用だろう),機能的にはおなじです。豆苗は,たぶんエンドウだと思います。ぼくはカイワレダイコンを似たように育てたことがあります。 いま育苗中なのは,ガーデニングのナデシコ(秋まき)です。ジフィーセブンという泥炭で作った育苗床があり,おおきなシュウマイのような形をしています。その上部に種まきをしますが,豆腐パックにちょうど4個が入るので重宝しています。あるていど苗が育ったら,泥炭塊のまま土に植えられますので,根の傷みがなくていいのです。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
パックを6個使い、三角形の隙間ができるようにテープでつないで大きな風船ボールを作っている人がいます。短い辺と長い辺で3角形を作りますので、大きい正三角形と小さい正三角形の隙間があいています。 もらって空中についてみると結構運動になることに気がつきました。
お礼
お答えありがとうございます。 思いもかけない利用法で驚きました。さっそく作ってみましたが,ぼくが買うパックは正方形に近いので,隙間はほとんどできません。簡単にいうと,各面が飛び出したサイコロになるのですね? この工作は,パックの材質(ポリプロピレン?)のためにセロファンテープの粘着剤があまり効かず,かなり難しいです。それでもなんとか形になりましたので,むかしの紙風船みたいにしてみましたが,けっこう楽しめました。 テープをもっと強力なガムテープにするか,耳どうしを強引に熱融着すると,接合が離れにくいと思います。
- 96megabrown
- ベストアンサー率16% (262/1573)
そのときに出た生ゴミを詰めてからビニールに入れて捨てるのに使ってますよ。 しめじのいしづきとかを入れたり、剥いだラップを丸めて捨てるのにちょうどいいからついそうやって使ってます。
お礼
お答えありがとうございます。 「そのまま捨てられるミニごみ入れ」ですね。ぼくは野菜屑などは庭に埋めますので,そのままゴミ袋に入れませんが(より大きなプラスチック容器に入れます),豆腐パックを流しの脇や卓上に置いて一時保管に使えます。
お礼
お答えありがとうございます。 じつは,この投稿をするときに「違法性」をはらむので迷ったのですが,包装容器なんたら法というのが成立して,別に分別回収しなければならないはずなのです。うちの地区では水曜日になっています。だから法を遵守すれば回収・再生になるんでしょう。