• ベストアンサー

ごく一般的な感覚でのご回答をお願いします

よろしくお願いします。 コンピュータ関連の仕事をしていますが、最近色々あってこのサイトでも色々ご相談させていただきました。簡単に説明しますと、最近知人などからきちんとお金をいただくことなく仕事に近いことをさせられることが多いということです。 例えば知り合いに美容師さんがいるからといってただで髪を切らせたり、コックさんに料理を作らせたりするでしょうか?たぶん遠慮すると思うのです。これがコンピュータ業界になるとまるで遠慮がなくなるように思うのです。「設定して」「作って」「教えて」・・・簡単に依頼して、親切にすると「じゃあ次は」って平気で言ってくるように思います。 でも我々の感覚からすれば、お金と時間をかけて得た知識に対しての代価がないのは非常に苦痛なのです。たとえ知人であってもこれからはお金を取るよと言ってもいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaemon3
  • ベストアンサー率14% (12/83)
回答No.13

まず代価を頂くかどうかは別にして、 「通常これだけの事をするとこれ位はかかるよ!」 みたいな事は言っていいと思います。 それから、自分はどんな仕事をしているかをPRしてお客さんにしちゃえばいいと思います。 それで離れていく人は、それまでの人ですよ! いろいろ頼まれる人というのは、ある意味営業向きなので仕事に結びつければベストですよね!

macheriemari
質問者

お礼

yaemon3さん、ご回答ありがとうございます。 そうですね、ちゃんと説明してわかってくれる人を相手にすればいいですよね。無条件に頼られるのがすごく重くてきつかったのですが、考えようによってはいいチャンスが与えられてるんですね。気を取り直してがんばります!

macheriemari
質問者

補足

yaemon3さんのご回答欄をお借りして失礼します。 皆さま、お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。この件で悩みすぎで体調までおかしくなってしまっていたのですが、同調していただいたり、適切なアドバイスを下さったりしていただいたおかげで随分と気持ちが楽になりました。身近にいてくださればビールの一杯でもおごりたいくらいです!どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.12

多くの回答が寄せられている中、違った視点からの意見です。 質問者さんは、どこかの会社にお勤めですか、それとも自営業ですか。 (1) 会社勤めの場合 休日や夜間に個人的に依頼された仕事でも、きちんと会社に報告し、会社名での請求書、領収証を発行するなら、正当な報酬を要求できるでしょう。しかし、 「会社には内緒で小遣いに」 とお考えなら、依頼するほうの 「知人だからちょっと・・」 というのと本質的に替わりません。缶ビールを何本かでもいただければ十分かと思います。 (2) 自営業の場合 やはりこれも領収証を発行し、売上台帳に記帳することが必要です。 いずれにしても、お金をもらうなら、事前に見積金額を提示し、相手に納得していただくことが必要です。終わってから、 「何時間かかったからこれだけほしい・・」 と言い出すのは、商慣習になじみません。お金をもらうなら、税務署から後ろ指をさされることのないように心掛けたいものです。 私は建築関連の仕事をしており、お客様からさまざまなトラブルの相談を受けることがあります。もちろん、 >お金と時間をかけて得た知識… が多少なりともあるからこそお答えできるのですが、電話だけで済んだり、訪問しても口頭のアドバイスだけで解決した場合は、お金を請求したりはしません。 その場は損をしても、それがいつか大きな仕事につながることもないわけではないからです。

macheriemari
質問者

お礼

mak0chanさん、ご回答ありがとうございます。 そもそも私は会社に所属しておらず、かといって自分で起業しているわけでもない「フリー」なのです。これまでほとんどの仕事が会社などからの時給でいただいていたため、特に問題はなかったのです。これが個人的に頼まれた場合に自分がきちんとした組織でないために料金体系をはっきりと言えないというのがたぶん問題だと思います。 そもそも自分で会社を持って儲けを得ようという気があまりなかったので曖昧にしてきたのですが、この機会にちゃんと考えたほうがいいのかもしれませんね。見積りも出せますし、契約外の仕事はしなくてもすむでしょうから。 >その場は損をしても、それがいつか大きな仕事につながることもないわけではないからです。 そういう発想も自営をやっていればこそですね。たぶん個人だと散々振り回されて終わりでしょう。結局なめられてしまうんですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

コンピュータのことは、macheriemariさんが専門家なので聞いてくるのでしょう。 そういう人は他のことも、それぞれ詳しい人を探して無理難題を押し付けていると思います。 美容師さんやコックさんは、万が一頼まれても 「お店に来てよ♪」と言えば、たいていの人は引きます。 なぜかと言えば、お店に行けばタダではないのが分かっているからです。 と、言うわけで、お金を払う気があるならmacheriemariさんに頼まないし、 例え頼んだとしても最初に「これって幾らくらい掛かるの?」って聞いてると思います。 なので、そういう人に対して、代価を(と言っても本当に仕事として受けるのに比べたら、はした金だと思いますが)要求しても、 「友達甲斐が無い」とか「セコイ」(本当にセコイのはどっちだ!?って感じですが) とか言われて、踏んだり蹴ったりの目に合うと思います。 (私もコンピュータのことではありませんが、同じような目に合った事があります。) とは言え、もうすでに踏んだり蹴ったりの目に合っておられるので、 「最近、仕事が忙しくて・・」と断ってしまうのが 一番角が立たないのではないかと思います。

macheriemari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、そういう人はきっと他の面でもそんな感じなのでしょうね。なんだかこちらの善意を踏みにじられた感じで非常に憤りを感じていたのですが、そんなセコイ感覚の人とは関わらないようにしたほうがいいのでしょうね。以後気をつけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.10

弁護士と税理士が同じようなこと言ってましたね。 俺たちは知識を売ってるんだから、教えたら金貰うって。 僕も製造業ですが、時間5000円は貰いますよ。 それが糧ですからね。 2時間かかるから、1万になるけど、消費税はサービスしておくよ、ぐらい言ってはいかが?

macheriemari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たぶんtoro321さんのように確固たる技術者であったり、弁護士さんや税理士さんであれば請求もしやすいのかもしれませんね。コンピュータ技術者というものは幅が広いですし、国家資格が必要なわけでもなく逆にどんな上位資格があったとしても仕事が確保されるわけでもない、非常に微妙な職種だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.9

  こんばんは。 システム関係のサポートの仕事をしているyu-taroです。  これは、力関係で依頼者がかなり強引に言ってくるが、断れば仕事はないぞと言わんばかりに次から次へとワガママを言ってくるのでしょう。  この事態は厳密に言えば、下請法に触れます。質問者さんの会社は資本金1億円以下ですか?そうであれば、合法的に訴えることができます。  これは最後の手段ですが、ここまではならないと思います。工事件名でシステムが動いたときには、発注依頼書があり、その内容を満足しているシステムを納入し、引渡して検収を受ければすべて終わりなはずです。システムのソフトやハードに重大な瑕疵がなければ終わるはずです。  それでも必要以上に要望を出すのであれば、工事件名として、注文書を出して欲しいと伝えても良いと思います。注文書なくして、仕事を口頭で依頼しても受けなくても構いません。  力関係でそのような状態のだと思いますが、いつかは、毅然とし態度でガツンと言わない限り、先方はますます付け上がるものです。  知的財産であれば、特許取れるものなので、タダで教えるなんて損するばかりです。  あとは、改めて、コンピュータ技術者向けのカテで改めて質問すると同業者が回答してくれるでしょう。また、法律のカテでも良いかと思います。  諦めずに、正当な権利を得て、不要な動きはしないようにされてください。

macheriemari
質問者

お礼

大変親身になってのご回答をありがとうございます。 私は会社組織でやってるわけではないので、そこまで大げさな話ではないですが、こういうことはよくあるのでしょうね。むしろ会社組織になればなるほど、かなりえげつないことが横行してるってことですね。 最初の契約が肝心なのでしょうね。私ももしも自分が会社をするのであれば気をつけなければいけないのだといい勉強になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14236
noname#14236
回答No.8

ああ、いますいます。 私も元エンジニアでコンピュータ関係の仕事をしていました。 私は親しい友人や家族ならば基本OKなのですが、それでも時間のかかることは事情を話して断ります。 ホームページを作って欲しいということで、手書きの文章を何ページも渡されたときなど・・^^;) ものすごく久しぶりに連絡がある友人は、宗教かマルチか選挙かPC関連の質問・・という感じです。 安静の長期入院中に、PCの質問がきたときには、「おいおい」と思いました。 しかも、その友人の知人が困っているとかで、本人じゃないので、質問の内容がちんぷんかんぷんだし、メールだから返信も面倒で。 おしえてあげたいときにはおしえるし、苦痛なときには適当に理由をつけて断ってます。 お金をとるよ、と言ってもたいした金額ではないだろうし、余計面倒ではないですか? それでケチなどと思われたら、割に合いませんし。

macheriemari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >安静の長期入院中に・・ 信じられない神経してる人ですね。私も以前に体調不良を理由に断ったのですが、まるでストーカーのように追いかけられて挙句に家の電話番号まで調べられたことがあります。相手は女性だったのですが恐怖でした。コンピュータってのは魔物なのでしょうか・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108065
noname#108065
回答No.7

お気持ち察します。確かにそういう人はいます。 もっと酷くなると、はした金(正規料金の十分の一以下)を渡し、いかにも仕事を持ってきてやったという態度で無理難題を要求する人もいました。 macheriemariさんはコンピュータ関連の仕事をされているのですから、それに対してきちんと対価を要求してもかまわないと思います。 ただ知人の頼みであり、お金を要求しずらいのであれば「忙しくて手が回らない」とでも言って、やんわりと断るほうが良いですよ。

macheriemari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変な思いをされましたね。同業の友人も同じようなことを言ってました。 こんなことで悩むのなら最初から親切にはしないほうが良かったのかなと思います。もう踏んだりけったりです・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c_tech
  • ベストアンサー率51% (129/251)
回答No.6

macheriemariさんの気持ちよ~くわかります。 私も、永年コンピュータメーカーに居て、コンピュータが一般の人の身近になるに従って同じような事がしょっちゅうありました。 夜遅く呼び出されたり、休みの日に家に来て欲しいとか。 現在は、まったく違う業界で自営をしてますが、今でもPCを預かって家で修理する事が結構あります。 その代価ですが、私の知り合いは#1さんのようにちょっとした手土産を持ってきてくれたり、後でおごってくれたり。もちろん部品等費用がかかった分はきっちりもらってます。 それでも、やっぱり苦痛になるというか面倒な事もありますね。 そういう経緯もあって、私は、この『教えて・・』ではよっぽど間違った解答が出てない限りはPCのカテで回答してないですね。PC関連のカテを見る事もあまり無いですし。 なんか楽しくないですもんね。 すみません、話がずれてきました。 まずは、軽~く要求してみたらいかがでしょうか? せめて、忙しい中無理して引き受けてくれてるんだ、と思われるように、返事の仕方を考えてみるといいと思います。

macheriemari
質問者

お礼

c_techさんが仰るようにパソコンが急激に普及したことが要因でしょうね。こちらとしては困っているのを助けてあげようと全く善意のみでやってるのです。No.5さんも言われてますが、少しでも感謝の気持ちを形にしてくれれば気分も楽になるのに、だんだんやってくれて当たり前みたいになってくるのがこの業界の不思議なところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ivy2003
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.5

僕は、頼み事をしてくる相手が「遠慮の無いタイプだな。」と感じたら、 何か要求するより、以後2度目の機会は絶対作らないようにしています。 僕は通訳の仕事をしているので、翻訳や海外への電話など、度々頼まれます。 翻訳をする側としては適当な翻訳はできないし、普通に仕事をしている時と同じ分の"仕事"をします。 友人という仲でも、ある程度遠慮をわきまえている人は、 何度も頼んできたりしないし、お礼をしてくれる人もいます。 僕自身、お礼を期待したりするわけではありませんが、気分的には全く違います。 遠慮の無い人だ、と感じた人には、 「仕事優先でやるから、いつ(依頼された事に)着手するかわからないよ。」とか、 「きちんと仕事として依頼したほうが、責任とかの面からして、あなたも"自分も"安心なの。」 とか言いますね。 とにかく、2度目の機会を作らせないことを言います。

macheriemari
質問者

お礼

そうですか、ivy2003さんは通訳のお仕事をされてるのですね。私なんてとてもできないお仕事ですから、プライベートでお願いするなんてきっとためらってしまうと思います。でもやっぱりずるい人もいるんですね。 私も少し眼力をつけないといけませんね。「次も」って言わせてしまわないように気をつけないといけないってことですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asamiy
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

お気持ちよくわかります。 自分が苦労して手にした知識や技術を無償で提供するって 苦痛ですよね。 でも、相手との関係によって気持ちはだいぶ変わるのでは?とも思うんです。 普段別のことでお世話になってる友人なら、 「自分にできることなら」って思えますけど、 そこまでの間柄じゃなければ、やっぱりちょっと・・・。 要するに、普段その知人とどう接しているかってことが 関係してくるのではないでしょうか? お互いが信頼し合える「友人」としての仲なら 頼まれても嫌な気持ちにはならないとは思いますし、 相手も「じゃあ次は・・・」なんて安易な頼みごとは してこないと思います・・・。 今までもこれからも、ただの「知人」としてのお付き合いならば macheriemariさんが仰る通り「今後はお金取るよ」といってみる。 「友人」としてなら、さりげなく「これって結構大変なことなんだよ」みたいなことを話してみてはいかがでしょうか?

macheriemari
質問者

お礼

asamiyさん、ご回答ありがとうございます。 そうですね、結局自分が信頼できる友人であればこういった事態にはならないですね。実際ちゃんと気遣いもしてくれるし、こっちも何かって時には力になってあげようと思うし。 この相談とは関係ありませんが、お金が絡まなくても力になってくれる人がいるっていうのは財産ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyo2000
  • ベストアンサー率49% (144/293)
回答No.3

私も同じような仕事をしており、コンピュータ関連で良く頼られます。 ノートPCを落として破壊したときのデータ救出とか、細かい設定とか・・・ 相手が学生時代の先輩(二人)で、良くお世話になったこともあり自分からすすんで行ってます(^^; このケースとは違うかもしれませんが、「今仕事が忙しい」「ちょっと分からない」などと言って、はっきり断ってはどうでしょうか。 #1さんも指摘しているように、ご飯奢ってというのもアリかもしれませんけど もともと、そういった気の利かない人は忘れて次の依頼をしてしまったり 怒ったり、他の人にあること無いこと言いふらすものだと思っています。 (あの人がめついのよね~とか) であればいっそのこと疎遠にしたほうがいいのでは・・・と思うのですが。 対応するたびに嫌な思いをするのも嫌ですしね。

macheriemari
質問者

お礼

piyo2000さんも同じお仕事なのですね。 >もともと、そういった気の利かない人は忘れて次の依頼をしてしまったり怒ったり、他の人にあること無いこと言いふらすものだと思っています。 そう!そう!そう!なんです!!! この度ある人が散々ただ働きさせておいて、次をやんわりと断ろうとすると「macheriemariは最近冷たい」と陰で言ってたらしいのです。信じられないですよね。一体人を何だと思ってるんだって感じです。 でも冷静に考えればそんな人は付き合わないほうがいいんですよね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A