- 締切済み
10月の衆院選に出馬する改憲・核武装勢力について
10月の衆院選に出馬する各政党内について 9条を改憲したい勢力 および核武装を検討している勢力が 何割いるかを教えてください (回答例) 自民(改憲100%・核武装10%) 希望(改憲100%・核武装100%) ... ※よく知らないため数値は適当です ※意見を書きたい場合は回答の一番はじめに 全政党分をまとめてこの形式で記入してください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
trump_attack さん、こんにちは。 この政党改憲100%の政党トリオだって言ったって、自衛隊を認めることと核武装は別論議ですよ。下手をすると、票が減りますからね。公明党はどう考えるかですよ。 自民党が10%なら、希望の党だって、維新の党だって20%はいないでしょう。核武装することに反対するアメリカをどうやって説得するんですかね? 噂だけを口実にこれは韓国だって、核弾頭を作りますよ。そして、世の中核だらけになって、一回潰れるかもしれないなあ?アジアの朝鮮半島の非核はというより既核化の完成ですね。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
trump_attack さん、こんにちは。 こんな薄っぺらい政党の政治家の人たちに言いたい。核武装、核武装とか言ったところで、福島第一原発の話はもう終わりですか?そんなもの作るよりも福島の復興の予算に使うのが当たり前というものです。もっと危険なものを管理しないといけない。核弾頭ですよ。論理も原理もよく分からないところで核武装核武装といわれたって、国民はついていきませんよ。
補足
申し訳ありませんが訪ねたいのはその割合についてです (回答例) 自民(改憲100%・核武装10%) 希望(改憲100%・核武装100%) 意見を書かれたい場合は回答の一番はじめに 全政党分をまとめてこの形式で記入してください
- DCI4
- ベストアンサー率29% (448/1540)
★回答 核武装0% 各当なし これ 表つき 改憲100パー を賛成のとこに 入れればよし おしまい https://pbs.twimg.com/media/DKk1LspV4AAnQGr.jpg:large ど素人にもわかるように 政策プロが SNSで書いてくれてるとうりよ https://twitter.com/YoichiTakahashi?t=1&cn=ZmxleGlibGVfcmVjc18y&refsrc=email&iid=d3fb7d9e5fb84ad499c7d2915a189772&uid=115072989&nid=244+272699405
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
「何割いるか?」こんなデーターは誰も実数は分からないと思います。自民だって改憲に否定的な政治家もいますし、希望だって昨日や今日立ち上げた党です。はっきりとしたマニフェストがあるのか、どうかも分かりません。仮にこれらの党の人達が、「私は9条の改憲に賛同します。」とか「核武装に賛成します。」とか国民の前にいちいち言わないでしょう?だったら国民はこの党のマニフェストでこれらを判断するしかないです。
補足
(回答例) 自民(改憲100%・核武装10%) 希望(改憲100%・核武装100%) お手数ですが 意見を書きたい場合は回答の一番はじめに 全政党分をまとめてこの形式で記入してください
補足
(回答例) 自民(改憲100%・核武装10%) 希望(改憲100%・核武装100%) お手数ですが 意見を書きたい場合は回答の一番はじめに 全政党分をまとめてこの形式で記入してください >下手をすると、票が減りますからね。 票が減るから書き込みできないとしたら このOKWAVEが「核武装を検討している議員が隠したい政党」の人たちから 直接的にしろ間接的にしろ統制されていることになります 中国や北朝鮮じゃあるまいしそんなことはないと思います また護憲派や核武装反対の人たちがこんなことも把握しようとせずに 護憲議員100%だからといって共産や社民に死票を投じているとしたら ただの馬鹿だと思います >核武装することに反対するアメリカをどうやって説得するんですかね? アメリカは「自国に利益をもたらす」アイデアならいくらでも賛成してくれますよ 「核の傘に入る」のと「核兵器を保持する」は 「個別的自衛権」と「集団的自衛権」くらいの差しかなく 本質的に同じことだと考えています そこに線を引くのはまったく無意味です 「個別的自衛権」が「集団的自衛権」に自動的に格上げされるように 非核三原則の「持ち込ませず」が実質機能していない日本にとって 「持たず」が破られるか破られないかは 国民がこれらの情報に 容易にアクセスできるかにかかっているのだと思います