- 締切済み
カメラの選び方についてです
いつもこちらのサイトで色々勉強させてもらっています。 それでぜひ教えていただきたいことが カメラ選びについてです 映画、ドキュメンタリーに使うレンズ交換式のカメラを探しています。 まずは近々使うのはドキュメンタリーで、手持ちで長時間追いかけるスタイルで それをフィルムのような質感で撮影したいと思っています。 映画はゆくゆく撮影できればと思っています なのでカメラへの希望は (1)映画のようなフィルムの質感が出せる (2)オートフォーカス、手ぶれ補正がききやすい この2つは両立させづらいのも理解していますが どう妥協するか悩んでいます これまでZ5などの流れのレンズ交換式でないSONYカメラを 制作カメラとして使ってきました 現在候補は ●Blackmagic URSA MINI PROか他の小さいやつ(BMPCCやBMCC等々) ●cannon c100(c200ベストですが予算的にちょっと悩みドコロ) ●JVC LS300 で今色々悩んでいるのが ▼youtubeなど見て、映像の質感はBlackmagic系統が一番いいなと思ったが URSA MINI PROを実際に持ったら想像以上に重く 手持ち撮影で長時間追いかけるドキュメンタリーがかなり多いのでどうなのかと。 それなら小さめのBMPCCやBMCC等々をリグなどで音声、モニター、バッテリー周りなど 構築する方がいいのか ▼c100は重量的にも、AFも評判いいのでいいなと思ったが フィルムっぽい質感どれほど出せるのか? レンズとの組み合わせ、グレーディング次第なのかもしれないが ▼c100は4K対応ではないことが、どれほど致命的なのか? 今のところ仕事で4K納品など皆無で、4K作業環境もまだまだなので あとどれくらいこの感じが続くのか それ次第では、予算厳しいがC200も考えないといけないのか ▼LS300はフィルムっぽい質感どれほど出せるのか? レンズとの組み合わせ、グレーディング次第なのかもしれないが。 これにしてレンズにお金をかけるべきなのか こういったことから行くと、どのカメラがおすすめでしょうか? そのおすすめ、ダメな理由も教えていただけるとありがたいです お手数をおかけしますがよろしくお願い致します
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- okok456
- ベストアンサー率43% (2799/6462)
映画が好きな素人です。 映画の映像も色々ですからご自身の好みで良いと思います。 編集ソフトで多少は味付けも出来るでは? >手持ちで長時間追いかける スタビライザーが有ると良ですね https://www.youtube.com/watch?v=5_YwjXIUvY8 https://www.youtube.com/watch?v=6IDzWwSNDLc ついでに ズーミングをゆっくりとヌメーっと出来るレンズが良いですね。
- ffo_on
- ベストアンサー率30% (149/483)
こんち >映画、ドキュメンタリーに使うレンズ交換式のカメラ 最終的な出力をどのレベルで考えているのかはっきりしないのですが 商用作品を目的にするにしても 作品コンセプトに適した道具としてのカメラを使うと言う事が基盤でないと どんな機器を使っても帯に短し襷に長しになりかねません 必要だと考える機器が手前で準備できないならレンタルなりを考えるべきです そのうえでベース機器に汎用性の高い(使いやすい)機器を使うのが常道 >(1)映画のようなフィルムの質感が出せる ある意味「専門性」に振った機器だと言う事になってしまいます 常用には向かないのでは? 納得できる範囲なのか判りませんが 編集段の後処理での加工や味付けではどうですか いっその事 アウトプットをフィルム焼き付けにしてしまうなどの手法は? >(2)オートフォーカス、手ぶれ補正がききやすい 言っては何なんですが それは「写ってる」だけであって「映してる」とは隔離した映像しか出来ないのでは? 手振れ補正にもスタビライザを使う事を考えたほうが(個人的に)真っ当なのではないかと オートフォーカス・手振れ補正は撮影者の意図せぬ動作をすることも多いと思います ・・・必要に応じて使うというのもアリですけど「ありき」ではないと考えます >現在候補は 当方の選択肢範囲にないので 特段の情報やアドバイスもないのですが 交換レンズ式カメラを運用するにあたり レンズ群の自由な運用を中心に撮影機材選択を考える という方向性が実践的だと思います いまだに VG10 VG30 α7s*3というsonyシリーズで運用しているので レンズを自由に交換可能です(一部条件付きですけどね) @4Kは実質見送りというのが個人的見解⇒商売にならねぇ 最後にドキュメンタリー目的があるなら カメラ機器同等に 音声機材の接続性・使いやすさの熟考が必要です カメラのオート音声はしばしば 期待を外しまくってくれます