僕は相当独り言が多いとよく言われます。数ヶ月もすると、周りの友人も慣れてくれるので今まで直さずに着ましたが・・・
大学の研究室ということなので、たぶんその人は自分の考えをまとめるために独り言をしているんであって、別にあなたにかまってもらいたいわけじゃないと思いますよ。僕もそうなんですが、一回言葉に出さないと勉強できないんです。自分の癖をよく理解しているので、図書館とかではなるべくまわりに人がいない席に座ったりして勉強したり、家や他のところで勉強したりしています。勉強しているときの独り言は、勉強スタイルの一種だと思いますよ。
大学の研究室で、ということなので、たぶんその人はこれまで、ずっとそのスタイルで勉強してきたのだと思います。研究室レベルになれば、本人も相当勉強に集中しているでしょうから、うるさいことを遠まわしに伝えても自分から直そうとは思わないと思います。うるさいからやめてくれ、といっっても、しばらくは効果あるかもしれませんが、長年それで勉強してきたのでしょうから、また元通りになってしまうと思います。それに、大学の研究室ともなると、本人も真剣でしょうから、自分の勉強スタイルを貫きたいと思いますよ。シャーペンで勉強しているのを鉛筆に変えてくれ、といっているようなものですから。
僕がその人であれば、たとえあなたから言われたとしても,申し訳ありませんが、自分の勉強の方が明らかに大事なので優先します。それでも言われるようなら、勉強する場所を変更して、独り言を言いながら勉強できる環境を作ります。ただ、研究室でしか勉強できないようなら・・・難しいですね、あなたと勉強する時間帯をずらして研究室で勉強するようにするかもしれません。とにかく、長年このスタイルで勉強してきたので、独り言がいえないと勉強できないんです。
そういうわけで、よほど気になってやめてもらいたいのでなければ、自分の方が勉強する場所をかえるか、時間帯をずらすか、我慢したほうがいいと思いますね。別にその人と疎遠になってもかまわない、なんで自分がそんなことしないといけないんだ、とお思いになるのでしたら、その人に強く言って,相手に勉強する場所を変えてもらうことになるともいます。
お礼
回答ありがとうございます。 本当に伝え方って難しいですよね。相手の気がなるべく悪くならないように、周りの人も悪い気がしないようにという言い方を注意するときには考えたいと思います。