• ベストアンサー

空気入れが面倒な場合

太いタイヤの方が空気入れの頻度は少なくて済むのでしょうか? タイヤの 空気の管理をさぼりがちです そういう場合23より32くらいのほうがいいんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228945
noname#228945
回答No.3

そうですね。 空気の容量が小さなタイヤほど空気圧管理はシビアです。 ロード用の高圧で細いタイヤとかミニベロのような小径車とか…。 そりゃわずかに抜けても元の容量が小さいのですから全体に対する影響は大きいことになりますから…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1963/7609)
回答No.2

スポーツバイクで空気の管理をさぼりがちは最悪です。 スポーツ仕様はタイヤチューブが薄いから空気漏れは大きい。 ママチャリであれば肉厚チューブ、肉厚タイヤがあるのでサボる人はこれにした方が良い。 空気入れが面倒な人は充電式ポンプがあるから買えば? https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0727Z9W4S/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corumgdr
  • ベストアンサー率44% (131/295)
回答No.1

別に、気にしないならば、ギリギリまで放っておけば良いので、どちらも同じ。 入れる時にはサボるのを見込んで、破裂しない程度に空気を目一杯入れれば良い。と言うか、絶対に破裂はしないので、ポンプの性能の限界まで入れれば良い。空気圧を気にしない程度の使い方ならば、何一つ問題無い。 走行性能を気にするならば、必ず乗る度に事前に空気圧をチェックするので、やっぱりどちらも同じ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A