• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急に起動が遅くなった。)

急に起動が遅くなった。SSDの劣化が原因?

このQ&Aのポイント
  • 急に起動が遅くなった経験はありますか?最近、自作パソコンの起動時間が突然5分くらいに延びてしまいました。1年2カ月前にSSDに換装したことがあるのですが、SSDの劣化が原因でしょうか?
  • 自作パソコンの起動が遅くなりました。1年2カ月前にSSDに換装したのですが、最近5分くらいかかるようになりました。新しいアプリのインストールはしていないし、動作は遅くないのでSSDの劣化が原因の可能性があります。
  • 自作パソコンの起動が急に遅くなってしまいました。1年2カ月前にSSDに変えて以降は1分程度で起動できていたのですが、最近は5分くらいかかってしまいます。新しいアプリのインストールはしていなくて、使い方も変わっていないので、SSDの劣化が原因ではないかと心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

独り言だと思ってください。 フラッシュメモリというか、ROMに対してデフラグをかけるのは死亡フラグです。 ハードディスクと違って、フラッシュメモリには、だいぶ良くなったとはいえ、書き込み回数に上限があります。 とはいえ、その上限が以前よりだいぶ増えたので、ハードディスク代わりに使われるようになったわけです。 http://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/ 毎日10ギガ書き換えをして、人の一生より長く持つなら、使い物になると。 ただ、 デフラグという動作はデータをすべて移してお田植えをしていくという作業になります。これに暗号化や圧縮などがかかっていようものならさらに読み書き回数が増えます。 人よりも長かったはずの寿命があっという間に尽きる何てことも起こるでしょう。 ご質問者さんに対してのアドバイスが何も含まれていない独り言でした。

alien5
質問者

お礼

ディフラッグをオフにしたら治ったみたいです。 これが何か悪さをしていたのかもしれません。 また様子を見てみます。 ありがとうございました。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 デフラグはやらない設定に変えた方がよさそうですね。昨年の夏にWin10に変えてデフラグの設定のことなど頭にありませんでしたが、見てみたら自動で行う設定になってましたから。

その他の回答 (4)

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4283)
回答No.5

> 機種はSilverStoneのStrider Essential Strider Essential SST-ST50F-ES (500W) です。 ハードディスクが3つもあるようだと、もう少し容量が欲しいかも。 > いまのところ、起動しないとかいうトラブルはないし使用中は安定して使えてます。 ハードディスクは、起動時に一番多く電力を消費するので、そこで不安定になっているのだと思います。起動してしまえば、消費電力は少なくなるので、安定するのでしょう。

alien5
質問者

補足

そういうことも考えられますね。 今の前の電源は450Wだったのですが。 それでも問題はなかったです。

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4283)
回答No.3

> HD情報の読み込みでまず引っ掛かりと > いうか時間がかかるみたいです。 電源ユニットがヘタって、ハードディスクのスピンアップ時に容量不足を起こしているかも。 電源ユニットは、どちらのメーカーの何という型番ですか?何年くらい使っていますか?

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 なるほど、その可能性もあるかもですね。今の電源は2年半前に、それまで使用していた電源が壊れたので交換したもので、機種はSilverStoneのStrider Essential Strider Essential SST-ST50F-ES (500W) です。2年半でも壊れるかもですが。いまのところ、起動しないとかいうトラブルはないし使用中は安定して使えてます。 それより前に使用していた電源は10年くらい持ったので、最低でも5年くらい持つかなと思っていたのですが。やはり安物なんでしょうかね。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

OSアップデートが出来たように見えて、こっそり失敗しているとか。 少し前の状態に復元してみるとどうですかね。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 最新のアップデートは8/9にKB4034674をインストールしてます。もう一カ月くらいになりますが、起動に時間がかかるようになったのに気がついたのは3日ほど前からです。

回答No.1

起動が遅くなったのとSSDは直接は関係していないかと。 起動に1分かかるソフトのデータをHDDから、1分で取り込んでいたのが、 SSDにしたことで、30秒で読めたとしても、起動は1分であることには 違いはないですよ。 ただ、こんな風に単一ではなく、複雑にいろいろ読み込むわけですが、 その時SSDの場合は物理的シークがない為、効率よく読み出せることは メリットではあります。 多くの場合、SSDは劣化している時でも、読み込みはほとんど 変化していないので、 この場合は、SSDではなく、最近のソフトのアップデートや 内部的なコンフリクトが遅さの原因と思われます。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですか。先日まで起動も早かったのですが。新規のアプリを入れたとか、更新したとか、何もないのです。SSDはOSとアプリのみで、現在の使用量は25GBくらいであとは容量も全部空いてます。 よく見てみると、起動時に最初に文字ベースでCPUやメモリーの表示がでる画面がありますが、そこのところのHD情報の読み込みでまず引っ掛かりというか時間がかかるみたいです。HDは3台取り付けているのですが、そのうちの1台はもう12年間も使用しているもので何か問題でもあるのかも。使用中は何も問題はないのですが。 もう少し様子を見てみます。

関連するQ&A