• 締切済み

屋内でデジタルカメラの上手な撮影方法を教授ください

カメラは1万円程度のものですが、最近購入したものです。 屋内で静物を撮ります。 逆光では撮ってないのにどうしても光が入り白っぽくなります。 昼間のよい時間帯を教えてください。 日没には撮影しませんが、曇りの場合は電灯が必要になるでしょうか? 撮影の最適な場所(たとえば窓際か壁際か)などを知りたいです。 このような要件ですがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2806/6475)
回答No.5

>逆光では撮ってないのにどうしても光が入り白っぽくなります。 写真(画像)の添付が有ればと思いました。 ・日中窓を背景に撮影すると逆光となり白っぽくなるカメラがあります。  障子、レースのカーテン、白い紙などで光を拡散させるか、北側の窓からの光で撮影してみて下さい。 ・暗いと白っぽくなり黒のしまりがなくなります。  適度な明るさが必要です。 ・レンズが汚れていると白っぽくなります。  レンズが汚れていたらメガネ拭きで清掃してください。 ・露出補正で光の量を押せえて解決するもしれません。 https://ameblo.jp/alfaeyes/entry-11197561366.html 1万円程度のデジタルカメラでも露出補正機能はきっとあります。説明書で確認して下さい。 ・曇りの場合は電灯が必要になるでしょうか?  窓の近くなら多分不要です。曇りの日は光を拡散させる必要が無いので晴天より撮り易いかもしれません。 ・日没後で部屋照明で撮れるかもしれません。  明るさが安定していて撮り易いかもしれません。 撮る物(被写体)、光源、カメラの位置関係で絵は変わります。 色々な場所で撮ってみて演出を楽しんで下さい。 どの様な静止物か分かりませんが ネット上に色々な物の撮影のポイントを説明したサイトがあります。 参考になると思います。 ネットオークションの為の撮影ポイント https://auctions.yahoo.co.jp/special/html/photo_tech/index.html ネットショップ http://www.makeshop.jp/main/know-how/opening/opening-point.html https://matome.naver.jp/odai/2137309189451562501 他にも http://sugisaku-s.com/%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89%E4%BD%9C%E5%93%81-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E9%9B%91%E8%B2%A8-%E5%B0%8F%E7%89%A9%E3%80%8D%E5%86%99 http://mysimasima.com/diy/studio/ 10年近く前のデジカメで朝 撮ったマッチ http://photozou.jp/photo/properties/138850/189013222 夜部屋の明かりで撮った 保革油の缶 http://photozou.jp/photo/properties/138850/174918743 レタッチソフトで明るさ、コントラストなどを補正しています。 フリーのレタッチソフトを利用されてはいかがでしょう。 GIMP http://www.gimp2.net/contrast.html JTrim http://kanrinin-fukuon.seesaa.net/article/321984143.html 購入されたデジカメに付属CDにソフトが入っているかもしれません。 ニコンはダウンロードできます。 ViewNX-i http://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/intro005000.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230940
noname#230940
回答No.4

1万円程度ということは、一眼レフではなくコンデジというのが常識的な考えでしょう。 また、このくらいの価格帯だと、マニュアル露出などはできないのが普通でしょう。露出補正ならできるはずなので、画像が明るすぎるようならマイナスの補正をすることです。やり方は説明書に書いてあるはずです。 ちなみに家の中というのは、昼間電灯をつけないで本や新聞を読んでいるとしても、そこで写真撮影するには暗い場合が多いです。 そのため、自動で内蔵フラッシュが光っていたりすると、不自然に明るくなることも考えられます。この場合は、フラッシュを光らない設定にしておくことです。 撮影の最適な場所というのも、家や部屋ごとに、立地条件が違いますし、一概に回答はできません。自分で試行錯誤しながら撮影して、画像をチェックすることで満足いく仕上がりを目指すしかありません。 それから静物といっても、それだけではどういうものか分かりません。 例えばダース・ヴェイダーのフィギュアのように黒いものだと、カメラの自動露出では明るくなってしまうものです。ストームトルーパーのように白いものは、反対に暗く写ります。 実際に失敗した写真を画像添付された方が、より具体的な回答もできます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

コンデジですか?一眼でしょうか? オートで撮影せずにマニュアルで露出を変更した方が自然に撮れると思います。 曇りでも晴れでもマニュアルで調整した方が自然です。 家の中だから撮り直しをしながらコツを掴んでみることです。

frau
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「コンデジ」って何かと思いましたらコンパクトデジタルカメラのことですね。一眼レフなんて専門的なものじゃないんです。 マニュアルという機能はどのカメラにもついているのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.2

 窓を背にデジカメを構えて静物を撮影するか、静物に光が当たらない場所を探すことでしょうね。時間帯では夏場は昼頃、冬場は午前中が良いようです。部屋への入射光が入らない時間帯を選びましょう。  画質が悪い時はフラッシュを焚いて撮影した方が良い事もあります。フラッシュを焚く時は部屋の壁に静物を近付けて撮ると周辺減光を抑えられます。  曇りの日でも撮影出来るように設計されているデジカメが主流ですので、躊躇わずに自動露光で撮影して良いです。よほど暗い日を除いて電灯は必要ありません。暗かったら、フラッシュを焚いて撮れば良いでしょう。  屋内で撮る時は窓からの直接光ではなく、間接光が当たる窓際に静物を置いて撮影すると露光が大きいので良く写ります。その時は窓と直角になる位置からデジカメで撮影すると良いですが、静物が光を反射しやすいと光って写ります。その時は部屋の奥に少し移動して反射を抑えて撮影すると良いようです。フラッシュを焚く時は窓から遠い壁際を選びましょう。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になります。 露光が大きいとよく写るのとのことですが、あまり光をとらえすぎても反射してしまう…写真というのは「調整」がもっとも難しそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 おそらく光量が足りず増幅をかけているので全体が均一に明るく=白っぽくなっているものと思います。照明をつかうのが有効でしょう。あとは設定であえて暗めにする。

frau
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >増幅をかけているの これはどういう意味でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A