- ベストアンサー
デジタルカメラの選び方
- デジタルカメラの選び方についてご相談します。
- カメラのタイムラグや手ぶれの問題、撮影の要望についてまとめます。
- どんなカメラを選ぶか、または現在のカメラを使い続ける方法についてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「手ぶれ」や「ピンボケ」について問題が生じている様ですが、 確かに最近のコンパクトカメラは、それらの問題を解決できたり 補助してくれる便利な機能などがあります。 >「暗い場所」や「ズーム使用時」や「動いているもの撮影時」に 暗い場所、ズーム使用、動体撮影に関しては「手ぶれ」や「ピンボケ」 などが必然的と言っても良いくらいにあることで、問題になる大まかな要素です。 原因と問題なのは ・適度のシャッター速度 ・撮影者の体(カメラ本体)が動いてしまう手ブレ、 ・被写体(写している人や物)が動く被写体ぶれ などがあげられます。いずれも適度なシャッター速度の不釣り合い、 つまり、シャッター速度が遅いと、いずれの場合も「ブレ」の確率は高まります。 そして、以外にも撮影者は体や手などを静止しているつもりでも意外と多くは カメラに振動を与えたり、そのものがブレている場合が多いのです。 それらの問題で多くのカメラにある補正機能では「高感度(高ISO)」の調整や、 光学手ぶれ補正などです。しかし、感度をあげるとノイズも多くなりますし、 光学手ぶれ補正機能はどんな手ぶれも修正できるわけではなく多少の補正だけです。 また、被写体ぶれには全く効果がありません。 高価なカメラはデジカメに関わらず、多機能でありマニュアルにての調整箇所も多く、 高感度、光学手ぶれ補正機能の長所と短所を正確に理解していなければ安価な カメラで撮影をしたときよりも下手な撮影しかできません。 故に高感度、光学手ぶれ補正機能の長所と短所を理解した上で、 腕や体がぶれない正しい姿勢と組み合わせることが大切です。 意外と多いのは撮影時の姿勢などについて各メーカの説明書などで図で示して 記載されていますが、「そんなことは知っていて判っていると」説明箇所を飛ばして 良く読んでいない人や、自分流の「思い込み」での間違った姿勢をとる人が多くいます。 説明書を再度読み返したり、書店などでカメラ撮影の基本をもう一度、勉強してみてください。 意外と今まで撮影していた姿勢などが間違っていたり、手ブレやピンボケなどの原因に なっている場合が多くあります。 カメラの性能や仕様等にも大きく左右される場合もありますが、ちょっとした工夫や 初心的な問題の解決で、今までと全く違った撮影が出来る場合があるのです。 感度(ISO)、シャッター速度などの関係や、カメラにある補正機能などの詳細を 勉強されて、歩道側から車道を速度をあげて走行する車などを撮影の練習など にされて勉強されると良いでしょう。 (決していやみではありません)現状から言えば、いくら高性能や高価なカメラを 用意されたり、アクセサリー的なものを使っても解決は至らない可能性があります。 ただ、一度に多様なシーンや条件が違う被写体などを撮影する場合は撮影用途に 応じた複数のカメラを予め用意する必要もあります。 それ以外では(デジタル)ビデオなどで動画撮影にて撮影後でお好みのシーンを スチル化されて画像化する方法でしかないでしょう。(毎秒のフレーム数を多くして)
その他の回答 (6)
- betanm
- ベストアンサー率50% (90/179)
手振れは訓練で減少可能ですが、被写体ぶれはシャッタ速度を速くする事意外解決法は無いです。 カメラを選ぶなら、高感度ノイズが少ない機種を選びましょう。 概してキャノン・ソニー・フジが良いと思います。(まあ機種によりますが、3万以上ならほぼOKかな?) シャッターラグは、AF時間も感覚的には含むので、ミラーレス一眼ならコンデジよりは確実にずれは少ないと思います。 他の方の回答にもありますが、予測シャッタの訓練も必要かと! なおエレクトリカル・パレードは意外に明るい被写体なので、カメラを何か台になるものに載せてシャッタを切ることで、撮影可能と思います。 無論ISO感度は800程度は必要ですから、それに見合ったカメラの選択は要りますね・・・ ストロボ禁止の場所では、ストロボ強制OFFモードがあるので、それに設定ください。 あとは、経験と工夫です。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 高感度ノイズが少ない機種というのは、店員さんに聞くのでしょうか? カタログに記載があるものなのでしょうか? 今回のカメラは4万円以上しましたので、問題ないカメラで私の腕が悪い、と信じたいですね。 暗い場所ではストロボを・・・ということのようですが、ついているフラッシュではあまり効果がないようなこともどこかに書いてありました。 が、使用のカメラにストロボはつけられないようです・・・ まずは動かないものから、ピントが合うように撮ろうと思います。 ありがとうございました。
- dqf00134
- ベストアンサー率28% (1050/3665)
暗いところで撮影すれば、必然的にシャッター速度は遅くなりますから、手ぶれをしやすくなります。 また、手ぶれをしなくても、被写体が動いていれば被写体ブレも発生します。これはどうにもならないことです。 さらに、望遠の場合、レンズの絞り値が大きくなりますから、暗くなる分だけやはりシャッター速度が遅くなりますので、手ぶれも被写体ぶれも起こりやすいと言えます。 要するに暗くて遠いものというのは一番難しい部類に入る被写体と言えます。動きがあるならなおさらです。 改善をしようと考えるなら、感度を上げて撮るということが挙げられると思います。 他におすすめとして挙げるなら、私自身使用しているものですと、コンデジなら富士フイルムのFinePixF550EXRか後継機種のF600EXR。 ミラーレスならオリンパスPEN E-P3です。 この場合はレンズキットに望遠ズーム(40-150mm)を追加するか、ボディ単体に14-150mmの高倍率ズーム(私はこちらを今はメインに使っています)をつけるというやり方があります。 ちなみに150mmというのは、PENのようなマイクロフォーサーズの場合、35mmフィルムに換算すると300mmに相当する画角です。 添付の写真は3.6kmほど離れた隅田川大橋から、古いE-P1で14-150mmを使って東京スカイツリーを撮影したものです。アップロードするために縮小はしてますが。 150mmで不足なら、75-300mmというのもありますし、レンズキットとパナソニックの45-200mmを一緒に購入するということもできます。 E-P3の便利な点の一つは、タッチパネルの有機ELモニターで、ピントを合わせたいところに触れると、そこにピントを合わせてそのまま撮影ができてしまうことです。オリンパスのサイトの説明写真では、右手の人差し指で触れてますが、手ぶれをしにくいようにするには、右手はボディを持った状態で親指を使った方が良いです。
お礼
早速のアドバイス、ありがとうございます。 暗くて遠くて動くもの、を撮る機会が多いようです・・・ この場面での撮影は、諦めたほうがいいのかもしれませんね。 ディズニーランドの夜のエレクトリカルパレードなどは、美しく撮れないので、見る専門になっています。 そういう諦めも大切な気がしてきました。 また、説明書もきちんと読んでいないので、ピント合わせもよくわからずに撮っている部分があったと思いますので、読み直してみます。 買い替えはもう少し検討してみますね。 ありがとうございました。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
>シャッターを押してから実際に撮れるまでにタイムラグがあり、シャッターチャンスを逃すということで・・・ これを言い出したら、何十万円もする一眼レフでも50mm/sぐらいのレリーズタイムラグは避けられません。 ましてや、高倍率ズームとは言えコンパクトデジそのものに、レスポンスの優れたものなど有ろう筈はありません。なお、液晶モニターは、画像処理プロセッサー(エンジン)を介するので、表示ラグも無視できません。 要は、動きを予測し、先回りレリーズあるのみ。訓練に励むしかありません。 >補正機能はついているのですが、「暗い場所」や「ズーム使用時」や「動いているもの撮影時」に特に、「この写真は使えないな」というくらいの手ぶれが起きます。 >同じ場所で格安のカメラで撮影した家族の写真は、全くボケていなかったので、本当に悲しいです。 比較するのに、Exif情報は確認されましたか? 取り分け、関係するのは、シャッタースピードとレンズの焦点距離です。 また、被写体ブレには手振れ補正機能は非力です。 最低限、焦点距離が幾つならシャッタースピード幾つまで手振れさせずに撮れるか、己の力量を知らずして対処の由はありません。 >撮りたいタイミングでパッと撮ることが多いため、モードの切り替えがほとんどできません。 これも、事前に状況を予測し、それに適した設定をしておくべきです。そうする事で最少必要限の設定の手直しで済みます。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 やはり、落ち着いて撮影した時はブレていないので、例えばディズニーランドのパレードなどは、撮影タイミングをずっと見ている感じなので、きれいに撮れています。 「いいショットを撮ってやろう」という思いが、自分をあせられ、結果的に手ぶれを発生させてしまっている気がします。 予測できるよう頑張ってみます。 ありがとうございました。
- toraayuyur
- ベストアンサー率10% (180/1748)
ミラーレスはレンズでとらえた画像を液晶に写すのでどうしても処理時間がかかり、タイムラグが発生します。 タイムラグを少しでも無くしたいなら、液晶で確認してシャッターを押すのではなく、液晶を見ない方の目で直接被写体を見てシャッターを押すです。
お礼
早速のアドバイス、ありがとうございます。 液晶で見ると、タイムラグが発生してしまうのですね。 意識して撮影してみます。 ありがとうございました。
- hayasi456
- ベストアンサー率40% (2402/5878)
>高価なカメラだったのに、同じ場所で格安のカメラで撮影した家族の写真は、全くボケていなかった 細かな状況は解りませんが初期故障も考えても良いかもしれませんね。 故障でなくても、今回のように使用目的を言ってSZ-30MRを勧められ購入され3ヶ月経っていないなら機種交換をしてくれる可能性はあるかもしれません。 購入された販売店で出来ればSZ-30MRを勧めた店員に相談することをお勧めします。 以下は参考に SZ-30MR光学24倍望遠ズーム >暗い場所で遠くのものを撮影する。 望遠で撮ると言うことだと手ブレは起こると思います。 SZ-30MRの不利なのはファインダーが無い点です。 ファインダーを覗きながら撮る方がモニターを見ながら撮るよりもカメラは安定します。 ミラーレス一眼はファインダーが無いのでお勧めできません。 一眼になると600mmはかなり大きなレンズになります。手持ちとなると300mmぐらいが限界と思います。 ファインダーの有る光学24倍望遠ズームペンタックスX70を使っています。 月の写真を手持ちで時々撮ります。ファインダーは有っても手ブレはするので数カットは撮ります。 http://photozou.jp/photo/properties/138850/56636400 左手を柱などで固定すると言う方法もあります。 http://photozou.jp/photo/properties/138850/71118493 フィンダーのある高倍率ズームカメラを紹介します。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/features/ http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p500/features.htm 注意:仮に手ブレが解消しても被写体の動きが早い場合は感度を上げシャッタースビードを早くする必要が有るでしょう。 >ディズニーのパレードや何かの発表会などパッと撮ることが多い 「iAUTO」など最近のデジカメはカメラが状況を判断して望遠にすればシャッタースピード上げ、暗ければ感度を上げるでしょう。 撮影データを見て確認し、問題を感じたらご自分で設定した方が良いでしょう。 暗いところでは望遠は避けた方が良いでしょうから ディズニーのパレードなら撮影する場所の確保 何かの発表会などなら三脚か一脚の利用を用意することをお勧めします。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 > ファインダーを覗きながら撮る方がモニターを見ながら撮るよりもカメラは安定します。 確かにそうですね。ファインダーがあるデジカメがある、ということを知らなかったような気がします・・・ 次回、買い替えの際は検討します。 まずは、手ぶれを防ぐための撮影の練習をしたいと思います。 それでもダメなら、故障も疑ってみます。 ありがとうございました。
- yana1945
- ベストアンサー率28% (742/2600)
最近のコンパクトカメラで、照度が低い時にブレが出るのは(昼間、明るい時の 撮影が大丈夫で)、カメラを構えた時に、撮影者が安定した姿勢を取っていない。 事の、改善で、可なり救済できます。 カメラの持ち方、構え方、足を少し開き、腰を安定させ、少しでもブレない、 自分の姿勢を作る練習が良いです。 デジカメでも、カメラです。50年前、18万円のカメラを父に買ってもらった時、 フィルムを無駄にしないよう、構えを何回も練習しました。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 やはり、カメラの構え方に問題があるようですね。今までのカメラは比較的重たかったと思いますので、今のカメラだと小さくて手ぶれが起きやすいのだと思います。 せっかくフイルムが無駄にならないデジカメですから、バシバシ撮って練習したいと思います。 ありがとうございました。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 最初の頃、シャッターを押した時にカメラが下がり、人物の頭が切れる、ということがあったので、手ぶれは実感していました。 秋に撮影の大事な機会があるので、それまでに本気で練習したいと思います。 まずは、買い替えより、今のカメラに慣れることですよね。 ありがとうございました。