• ベストアンサー

セント・ルイス「田園調布に家が建つ!」の面白さ、教えてください。

星セントさんがお亡くなりになりましたね・・。 ところで、セント・ルイスの一世風靡したギャグで 「田園調布に家が建つ!」や 「世の中に不足するもの、水と油とあんたの努力」などありますが、 私は、「世の中に不足するもの、水と油とあんたの努力」の面白さはわかるのですが、 (セントさんが、ルイスさんに向かって言うんですよね) しかし、漫才の前後を知らないので、 「田園調布に家が建つ!」の面白さがわからないのです。 教えていただきたくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zzzap
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.1

懐かしいですね。 とにかくどんな話題でも強引に「金儲け」に結び付け、数秒おきに、二人で同時に「田園調布に家が建つ」とやるのが面白かったのを思い出します。 「田園調布に」の部分では両手を水平に広げてから戻し、「家が建つ」で今度は両手を揃えて上げてから下ろすという振りを、寸前までバラバラに動いていた二人が、その時だけピタリと合わせるという視覚的な面白さもありました。 第二弾の「キュウリ・ピーマン・那須・別荘」は、二番煎じの域を出ませんでしたが・・・。

noname#11493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど~、 ご解説でよく理解できました。 この手の動きは 要するに、「家が建つ」ってところを表わしてるんですよね。 「キュウリ・ピーマン・那須・別荘」は 初耳です。 確かに、二番煎じですね、(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A