- 締切済み
逆指値と指値の違いについて
株初心者です逆指値と指値の違いについて教えてください⤵️🙇
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- DCI4
- ベストアンサー率29% (448/1540)
逆指値と指値の違いについて ★回答 逆指値=注文条件 と 指値=注文方 以上のちがいである 説明 (1)逆指値注文は 条件付注文の一種である 値段条件付注文 株価が指定した価格以下になったら「売り」 指定した価格以上になったら「買い」 トリガー注文と言える 一定の条件をみたしたら 発注すること 逆指値とはその条件を言う (2)指値注文は その値段で注文を出すだけのこと 指値に対して 成り行き注文がある 指値は その値段で 売買相手がいて 成立 売買相手は通常板情報で見る ★逆指値とは ようするに板情報に条件を満たすまで注文でないので 板情報に 注文が表示されない ★逆指値とは条件付きのこと ★注文は 成り行き 指値がある 逆指値で成り行き 逆指値で指値 とか言うことになる 逆指値条件 そのものは発注の株価格でなくてもアリよ ※例 日経平均が 価格XX以上 になったら A株を 買う注文を指値で出す・・・とか条件付き注文を出しておく仕組み
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
一般的に保有する株は高い値段で売るのが一般的です なぜなら買値よりも安く売っていたのでは破綻してしま います、でも塩漬けになると資産というよりも流動資産 としては寝てしまいますので、長期塩漬けを回避する 手段として逆指値注文が存在しています、つまり損ぎり の許容範囲になったら自動的に発注できるような注文 方法が逆指値といいます。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
ふつう、株は、希望価格まで「下がったら買い」、希望価格まで「上がったら売り」、というふうに売買します。 安く買って高く売って、差額が利益になります。非常に分かり易い売買です。 なので、ふつうは証券会社に、「A社株、1,000円まで下がったら2,000株買ってください」とか、「1,500円に上がったら、手持ちのB社株を1,000株売ってください」というふうに注文を出します。 これが「指値」による売買注文です。 「逆指値」とはこの逆。売り買いが逆になります。上がったら買う、下がったら売る。 「A社株が1,500円以上に上がったら、もう1,000株買ってください」とか、「手持ちのA社株、800円以下に下がったら全部売ってください」とかというふうに注文を出します。 これが、「逆指値」による注文です。 辞書的な意味は、国語辞典にも載っていますので省略して、なんでそんなことをするのかということを説明します。 「A社の株は仕手株で、いったん1,500円を越えると1か月くらいで一気に3,000円まで上がるんだ」というような経験則があるのを知っている場合に、「上がったら買う」という注文をします。 「株は、買値から20%下がったら潔く"損切り"しよう」とか決めている人は、1,000円で買った株が800円に「下がったら売る」という注文をします。 初心者なら、逆指値は考えないほうが無難だと思います。