• 締切済み

特定のソフトブルースクリーンエラー

特定のゲームソフトをやっていると これまで2つのPCでブルースクリーンエラーが起きました。 古いPCはそれで壊れて買いなおし。 新しいPCは修理に出したらHDD全損で帰ってきました。 エラーについては「カーネルに対する多重アクセスを試みている」という内容で。 原因としてそのゲームソフトのEXEファイル名が何個も出ます。 そのメーカーは、ゲームをしている時間によって、今深夜だけど眠くないのか、とかいうメッセージを送ってくるような仕組みもあるゲームだったりします。 生活パターンとしては、たまたま暇になったため、平日、朝、深夜関係なく長時間ぶっ続けでプレイしたという状況の後、この致命的なブルースクリーンエラーが出ました。 2回ともです。 調べてみたところ、カーネルに対する攻撃を装った多重アクセスでブルースクリーンエラーを出すことは意図的に可能という情報がありました。 プレイ時間帯や日時を観察することにより、働かなくてゲームして遊んでいる人間のPCを破壊してやろうと、メーカーが仕込むことはあるのでしょうか? メーカーは有名とはいえるかどうか、同人から始まったようなものなので、モラルとか社会的な良識とかとは乖離しているかもしれませんが。 ただ単純にそのソフトによるエラーが出てPCが壊れることをメーカーに連絡するだけでいいだけのことでしょうか?

みんなの回答

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1080/2457)
回答No.3

No2です ですからBlueScreenでOSが壊れてもそれは修理ではなくリカバリないし修復です。 >「カーネルに対する多重アクセスを試みている」 なのでまともなソフトなのでしょうか(ウイルス入りかもね)。 で、 NT・2000 のカテゴリへの質問なのでOSは WindowsNT 若しくは Windows2000 なのですね? であれば、それを直すショップは偉いです!!

noname#229260
質問者

補足

補足コメントをみてください、XPとVistaです、カテゴリは適当に上がってきたのを選んだだけですが。 割と有名なゲームメーカーなんですが。 例えば不具合を組み込んだ底辺プログラマーが辞職している可能性もあるし。 情報不確定の段階では、メーカーの名前を出すのはためらわれるんですよね。 違うPCで同じことが起きたんだから再現性もあるし。

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1080/2457)
回答No.2

ブルースクリーンエラー(STOPエラー)はOS側で処理するものなので OSのリカバリはあり得ても、PCが破壊されるとは考えられないんですが? 仮にHDDのデータが破壊されてもリカバリすれば良いし、一からリカバリが嫌なら 正常な状態でのシステムイメージを作成しておけば済む。

noname#229260
質問者

補足

その時、PCに詳しくなかったので、復元ポイントなんて作ってなかったんですよね。 確かにブルースクリーンエラーで物理破壊は無理ですよね。 でも起動しなくなることはありますよ。 それで仕方なく修理に出したら。 壊れてますから処分しておきますね。 と言われたり。 HDDを交換しておきました。ということで。 そういうことより、特定のソフトを使うと、ブルースクリーンエラーというトラブルが起こることは、その特定のソフトのメーカーに悪評が立つことになりますよね。

  • a1g223xzr
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

ブルースクリーンで修理に出す必要がある理由がないので、ネタかもしれませんけど。 修理に出す必要がある時は、物理的破損しか原則しないと思うのですが。。。 そのゲームが長時間動作するのが苦手な設計な可能性はある程度あります。 「平日、朝、深夜関係なく長時間ぶっ続けでプレイしたという状況の後」ブルースクリーンになるそうですから”ゴミ”が溜まってくるとなにかあらぬ振る舞いをしてしまうとか、、、

noname#229260
質問者

補足

うーん、XPのデスクトップPCとVistaのノートPCはブルースクリーンエラーのあと、起動しなくなって修理に出したのですが。 XPのデスクトップはだめになっていて、VAIOのノートPCはHDDを取り換えて戻ってきましたよ。 ブルースクリーンエラーが致命的なエラーと言われていた時代のことですが。 そもそもカーネルに対する多重アクセス攻撃が検出されて、そのソフトのEXEファイルが原因として表示されるのですから。 ソフトのメーカーに一報入れてもよかったかもしれませんね。 例えば末端のプログラマーの中によからぬことを考えたものがいたとして、そのたくらみはメーカーの人は知らないかもしれないし。 誰がその部分を作成したのかわかるかどうかですが、2台の異なるPCで同じ現象が起きているということは、ソフトを購入したほかの人も危険かもしれませんけど。 そうなると、ソフトメーカーの名前に傷がつきますよね。 今は「差分データ配布しま~す。」 で済むことかもしれませんが。

関連するQ&A