• ベストアンサー

軽量電アシ自転車

軽量な電アシ自転車 ヤマハのypjシリーズは軽量でしかもロードタイプがあったりしてコレまでのモデルと比べてまた一段スポーティーさを目指してますね その分バッテリー容量が少ないのが難点ですが 重量15キロくらいの電アシ自転車はヤマハのypjシリーズくらいですかね チタンフレームの高級モデルなどは別にしてです 国内で販売されてる電アシメーカーといえば パナソニック ヤマハ ぶりジストン くらいですかね? 軽量スポーツモデルに踏み切ったのはヤマハのみでしょうか? 他にもあれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

パナソニックがPOSシリーズ(受注生産のスポーツ車)に電動アシストを投入することを検討しているようです。ヤマハやブリヂストンにもパナソニックのパーツが一部使用されていますから、すぐに購入するつもりでなければ待ってみてもいいかと思います。

その他の回答 (2)

  • corumgdr
  • ベストアンサー率44% (131/295)
回答No.2

http://www.ys-bike.com/n_ys_bike_33hybrid.html はい、コレ。国産です。多分、モーターユニットは台湾製の汎用品。 あと、あなたは日本のルールの上での電動アシスト自転車の意味を完全に間違えています。 日本ではパワーと速度の制限が低いトコロで決まってるので、電動アシストの軽量スポーツ自転車は、速度の電動アシスト領域をさっさと超えて、高い速度でアシスト無しで走らせる事をコンセプトとして作られています。 なので、ヤマハのypjの様に極端に少ない電池容量でも、何とか実用的に使える訳。 あとは上り坂で少し楽が出来れば上等という設計思想なので、長い上りコースはスペアバッテリーをいくつも用意しないと、走りきれません。 つまり、そんなのは不便過ぎるので、最初からそう言うコースは想定されていないのです。 スポーツだからこそ電動アシストに頼らない、と言う何とも逆説的な思想、設計が、日本のルール内での電動アシスト自転車の在り方なのです。 つまり、本当にスポーツ走行したいならば、最初から電動アシストなんか完全に無駄なので、コストパフォーマンスでは最悪です。 ソレを承知で独特の加速感を楽しむ事が出来れば良いのですが、殆どの場合、飽きます。

noname#240921
質問者

お礼

そうなんですよね スポーツ車+アシストの組み合わせ自体が日本では無意味っていうか、お年寄りや傷害を持つ人向け 坂道が多すぎる地域に意味がありますよね 自分の場合 気まぐれな性格で スポーツしたいとき とモーターに体をゆだねてゆっくり楽に走りたい 日によって違うんです 一台でそれをまとめれないかってところなんですが無理かなー

回答No.1

  電動アシスト自転車に軽量を求める意味がわからないが、体重60kgの人が乗れば総重量は75kg、下記の物なら78.2kg、わずか4%の増加でしかない http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/04/jn170404-1/jn170404-1.html 18.2kg ロングモードなら91km走行可能  

noname#240921
質問者

お礼

ありがとうございます アシストがあれば小径でもそんなかわらないかな

関連するQ&A