- 締切済み
電流値は違うのか?
同じモーターでスターデルタ運転と直入れ運転している機械があります。直入れだと16A、スターデルタだとU9A V9 W10A Z9A X9A Y10Aなのですが、スターデルタの正しい電流値は何Aなんですか?直入れと変わりますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2298/5278)
スターデルタ運転で起動時はスター接続で始動し、デルタ接続に 切替えて連続運転します。 連続運転後にU相に流れる電流は相電流を測定することになります。 また、巻線の端子記号Uの反対側の端子記号はXになっています。 U相の電流=X相の電流=相電流 即ち U相端子----巻線----X相端子 V相端子----巻線----Y相端子 W相端子----巻線----Z相端子 も同様です。 スターデルタ運転回路でデルタ運転に切替え後の電源端子部(R相、S相、T相) で測定した電流は「線電流」となります。 なお、デルタ運転後は直入れ運転した場合の接続と同じ結線図となります。 結線図の詳細は、下のURLをクリックして参考にしてください。 「スターデルタ運転回路の接続図」 http://www.yamagatadenki.com/images/19_2.png 更に、線電流=√3×相電流の関係がありますので、 線電流IR=√3×相電流IU 線電流IS=√3×相電流IV 線電流IT=√3×相電流IW 線電流IR=√3×9A≒15.6A 線電流IS=√3×9A≒15.6A 線電流IT=√3×10A≒17.3A 相電流の測定値を小数点以下まで読み取る必要がありますが ほぼ似たような値となりますので良さそうに思いますが、 重要な問題としては、 1)負荷の性質や負荷の掛かり方の調査 スターデルタ運転と直入れ運転している機械が同一の負荷を駆動(運転) しているとは限らないことに着目して下さい。 ・負荷の性質=負荷の種類や負荷の特性が異なっていれば、運転電流も 変わります。 ・負荷の掛かり方=負荷率が異なっていれば、運転電流も変わります。 2)電源電圧の測定 3相の電圧(R相--S相、S相--T相、T相--R相)を測定する必要があります。 電流値が9A、9A、10Aと電流がアンバランスになっています。 この原因が3相の電圧のアンバランスであれば、電圧アンバランスの原因 を調べて対策する必要があります。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1141/2406)
回答1です >スターデルタの電流値をクランプで計るときにU.V.Wをまとめて計れば15.57Aになってたってことですか? 違います U相とY相 または V相とZ相 または W相とX相 の2本づつの線を纏めて測れば約16Aになると言う意味です (スターデルタ駆動電磁開閉器の1次側で計測するのと同じです) http://sequence.e-sysnet.com/relay/stardelta.html 蛇足ながら、UVW3本まとめちゃったら0Aになるよ これは所謂、漏電電流を計測する事となります https://www.hioki.co.jp/jp/products/detail/?product_key=854
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1141/2406)
http://www.jeea.or.jp/course/contents/12131/ IΔ= √3xI √3x9[A]=15.57[A]
お礼
ありがとうございます。直入れとあまり変わりないという認識でよろしいでしょうか?
補足
スターデルタの電流値をクランプで計るときにU.V.Wをまとめて計れば15.57Aになってたってことですか?
お礼
詳しく説明していただきありがとうございました!