• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地元が勝つなら何でもいいなら外人に戦ってもらえよ)

地元による勝利志向の意義と外国人選手の活用について

このQ&Aのポイント
  • 地元代表による勝利志向の意義とは何でしょうか?
  • 外国人選手を活用したチーム編成のメリットについて考えてみましょう。
  • 日本のスポーツ界における国際的な戦略の必要性についても考えてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haglof
  • ベストアンサー率9% (23/239)
回答No.2

地元の高校名で勝ち進めば別にいいんでしょう

その他の回答 (3)

回答No.4

確かに。 昨年の秀岳館(熊本県)のように大半は鍛冶舎巧監督の教え子で地元民「皆無」という事例もありました、朝日新聞社発行の臨時増刊号の「甲子園」では日本航空石川や明徳義塾など一部の私立校では地元民は「少なめ」です。 このような傾向なので、公立校に頑張って貰うしかないでしょうね…。

  • SI299792
  • ベストアンサー率47% (774/1618)
回答No.3

 そのお金、いったいどこから出ますか?  他県の出身者は、その高校かいいと思って、入学した人たちで、金で雇われたわけではありません。だから外人がその高校かいいと思って入学して、活躍するというのならいいと思います。  しかし、高校野球に出場するには生徒でなければなりません。金で雇った人間がその学校の生徒と言えますか。正当に入学した生徒なら、外人であっても応援しようという気になりますが、金で雇われた外人など応援する気になりません。(プロなら話は別)  高校には補助金が出ています。そんなお金の使われ方をすれば、私を含めて納税者は、補助金を返せと言います。また、生徒や保護者は、授業料を下げろ、設備を増やせというでしょう。学校の目的は教育です。スポーツで活躍するのが目的ではありません。  私立学校の場合収益を上げる必要があります。それが収益につながるならやってもかまいませんが、収益になるとは思えません。赤字を出して、外人に限らず生徒を雇う必要はないと思います。

  • kensyo7
  • ベストアンサー率20% (96/470)
回答No.1

私は還暦過ぎた男です。 丁寧な解説、同感します。 こういう、地元性皆無に、やはり、違和感あり。 しかし「グローバル」これは、時代の流れでしょう。 そういう時代は「個人」の評価。 150キロのピッチャアー 盗塁王、抜群の守備力。 楽しみは「WBA]

関連するQ&A