• 締切済み

「世間はせまいね」というのは一般的に言えるのか

「世間はせまいね」というのは、一般的に言えることなのでしょうか。

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7983)
回答No.8

 あなたが何をしているか、何でも知っている人がいるはずですよ。世間が物理的に狭いのではなくて、情報が把握出来るほど狭いという意味です。今では地球でも狭いと言われるほどになりましたけどね。

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.7

東京はとても人が多いですが、共通の知人を持つ人にはよく巡り会います。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.6

そうかな? そうゆう事を言う人は行動範囲が狭いからじゃないですかね? たまには思うこともあるけど、一般的とは言えないでしょう。 それより「世界は広いなー」と思うことはよくあります。アラビアや北欧に行ってみてください。 言葉も考え方も、何もかも違いますよ。世界は広いです。

noname#255857
noname#255857
回答No.5

よく聞く、一般に定着した言葉ですので、もちろんYES。

回答No.4

Q、「世間は狭いね!」というのは、一般的に言えることなのでしょうか? A、今一つ、質問の意味が判然としないが・・・ >「世間は狭い!」と思う事態は、日常的に頻繁に発生しますか? という意味であれば、その答えは「否!」ですよ。なぜなら、「世間は狭い」とは >世間は広いと思っていたけれども、こういう事も起きるんだ! と、「思いがけない所に知人やつながりのある人がいた場合」などに使う表現。それは「日常的に頻繁に発生しない事態に遭遇」した驚きを表すもの。 「世間は狭い!」と思う事態が日常的に頻繁に発生したら、わざわざ「世間は狭い」なんて表現しませんよ。時々起きるからの表現ですよ。

回答No.3

世間は狭いという事は、自身の行動範囲なんでしれてるということ。 なので、よくあるケースかと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

ハイ、六次の隔たりといいまして、一般的に 言えることだそうです。 イェール大学の心理学者スタンレー・ミルグラム教授によって 1967年に行われたスモールワールド実験である。 この実験ではネブラスカ州オマハの住人160人を無作為に選び、 「同封した写真の人物はボストン在住の株式仲買人です。 この顔と名前の人物をご存知でしたらその人の元へこの手紙をお送り下さい。 この人を知らない場合は貴方の住所氏名を書き加えた上で、貴方の友人の中で 知っていそうな人にこの手紙を送って下さい」という文面の手紙をそれぞれに送った。 その結果42通 (26.25%) が実際に届き、42通が届くまでに経た人数の 平均は5.83人であった。 日本の社会学者も同様の実験を行った。 九州を起点として「北海道の知人を紹介してください。もしいなければ、 北海道に知人がいそうな人を紹介してください」と人々に尋ね回った。 その結果北海道の人間に辿り着くまでの平均人数は7人であった。 コロンビア大学の教授ダンカン・ワッツらが電子メールで同様の 実験を行った際は、到達率2%、理論的な仲介人数は5 - 7人であった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%AC%A1%E3%81%AE%E9%9A%94%E3%81%9F%E3%82%8A

回答No.1

はい。 どこに知り合いが潜んでるかわかりませんので。

関連するQ&A