締切済み 水虫感染予防の為の新品サンダル消毒について 2017/06/24 15:14 新品の皮のサンダルを購入しました。 既に試着されていたことを想定し、水虫感染予防の為、消毒用アルコールをタップリとスプレーしましたが、これでよかったでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 kaitara1 ベストアンサー率12% (1165/9209) 2017/06/24 18:35 回答No.2 水虫を起こす皮膚糸状菌は常在微生物のようです。つまり誰の皮膚にも住み着いていると考えられます。しかし角質が厚すぎたり湿度や温度が高くなってくると異常に増殖して皮膚に炎症を越します。すでにあなたの足にもずっと前から住みついていると思います。水虫を気にしての消毒はあまり意味がないと思いますが… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Dr_Hyper ベストアンサー率41% (2484/6033) 2017/06/24 15:32 回答No.1 水虫の原因は真菌なのでアルコールはあまり効果はありません。皮なので製品に良くないと思いますが太陽光に暫く熱くなるまで干すのが一番効果的です。 白癬菌は熱に弱いため,熱湯をかけたりするのも効果的ではありますが,どちらにせよ製品には良くないですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A 水虫の人のサンダルを履けるか? 父親が引越しの為、いらない荷物を全部くれました。その中にビーチサンダルがありました。 私はサンダルは持っているのですが、ビーチサンダルは持っていなかったので、履きたいのですが、問題は父親が水虫です。 ネットで調べたところ、サンダルや浴場等で感染すると書いてありました。 子供の頃から、父と同じお風呂を使っていますが、水虫にはなっておりません。 質問ですが、仮にそのビーチサンダルを熱湯又はアルコールで消毒した場合、そのビーチサンダルを履いても大丈夫でしょうか? 新しいのを買えば済むのかもしれませんが、父もあげた物を履いてくれるのはうれしいと思いますし、わざわざあるものを捨てて新しく買いなおすことにも抵抗はありますし・・。 もしわからない場合でも、「自分なら・・・」でアドバイスを頂けると幸いです。 ◆水虫予防として・・・ 水虫の予防として、薬局なんかで売ってる スプレータイプの薬もしくはクリームタイプでもいいのですが、 あくまで予防ですので、スプレータイプにしようかと思っているのですが・・・ 予防として、靴を履く前(外出前に)足にスプレーをするのは 良くないことでしょうか?;例えば抗体力が弱まるとか。 それとも予防効果に繋がるでしょうか?! 水虫の家族が入浴した後の掃除、消毒の方法 こんにちは。 家族に水虫の大人がおります。 産まれてまだ3ヶ月の赤ちゃんと毎日入浴しています。水虫の感染を防止するために毎日の入浴後のちゃんとした掃除、消毒の方法が知りたいです。 (消毒には何を使うのが良いか薬品名も) また掃除、消毒の他にも家庭で出来る予防法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 水虫予防のために 父が水虫予防の為といって毎日水虫でもないのに薬を塗って出かけるのですが、これって効果があることなのでしょうか? 私には無意味なんじゃないかと思っています。 水虫の塗り薬もタダではないので。そして家計の中からそのお金を出すのも勿体無い事だと思います。 私が言っても納得しないので、書面を見せて納得させようと考えています。 参考サイトなどももし御存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 水虫に消毒用アルコールは効きますか? 水虫が左足にあります。病院で検査したところもっとも一般的(典型的)な水虫とのことです。指の間に水泡、足裏にぷつぷつ、かかとが硬くなってます。消毒用のアルコール(注射の時腕などを消毒するものと同じ)を患部に塗ると効くでしょうか。説明には「・・・や酵母菌等に効果あり。萌芽性菌(語句の間違いの可能性あり・・今ビンが手元にありません)には効果なし」と書いてあります。病院の薬をこまめに塗るのですがなかなか退治できません(6か月は塗りつづけた)。一時的にひっこむのですが・・・また、出てきます。なにか安価でよい薬はないでしょうか? 公衆浴場での水虫感染予防 老人の通所施設を運営しています。 浴室・脱衣場で水虫が人から人へ移らないようにする為の対策は何かあるでしょうか? ネットで調べても「公衆浴場で入浴したら家に帰ってもう一度足を洗いましょう」等の個別の対策は出てくるのですが、施設側の対策は出てきません。 個別で足をドライヤーで乾かしたり薬を塗ったりする以外で、運営上の工夫で水虫感染を防ぐ方法はあるでしょうか? ■消毒方法 スポーツジムでの水虫予防■ スポーツジムを毎日利用していたところ、水虫になりました。 初期だったせいなのか、痒みもなく 何ヶ月か処方された薬を塗って現在は完治しましたが、 病院で、スポーツジムのような場所は、 沢山の方が裸足で脱衣所を利用するので 水虫になり易いと説明受けため、 今後、スポーツジムを利用するに当たって、 再度感染しないようにしたいと思っています。 スポーツジムから帰宅後、 今までは、自宅でも再度シャワー浴びていましたが、 (↑これでも水虫になってしまったので) 今後は、自宅の玄関先に、洗面器+消毒液でも用意して スリッパを履く前に 足裏を消毒してから、 シャワー利用しようと思っているんですが、 オスバン、塩化ベンザルコニウム 、などを薄めた液に 毎日のように、足を浸すことは問題ないでしょうか? 上記でも効果がないようであれば、 ジム通いは辞めた方がいいなと思っています。 皆さんはどのように対策していますか? 中古のスニーカーは、どのような処理をすれば水虫等に感染せずに済むでしょうか? 感染したらさすがに困るので、手間暇かかってもいいので、できるだけ完全に予防したいのですが・・何かいい方法はありませんか? 新品買うのが一番いいんですが、それは置いといてお願いします。 感染症予防をしっかりしている歯科医院をさがすには? 昨今取りただされている歯科医院での感染症予防の不備ですが、素人ながら以前から気になっていました。歯医医院で使っている医療器具の感染症に対する安全度は、不十分なところが7割とも報告されていますが。 とりわけ、口の中に入れる様々な器具のすべての部分が、患者一人一人が替わるたびに、消毒したり交換されたりするわけではなく、先端部のドリルなどだけが交換されているようです。 そこで、今、歯医者に行こうと思っても怖くて受診できません。 口の中に入れる医療器具(マウスピース)をしっかり消毒なり交換なりして、感染症予防を心がけている歯科医院を探すにはどうしたらよいのでしょうか。 身近な歯科医院に直接電話をかけ、「あなたの医院では、感染症予防しっかりしていますか。」などと聞くわけにいきませんし、聞いてもしっかり返答されるとはかぎりません。 感染症予防がしっかりした歯科医院を見つけるにはどうしたらよいでしょうか。 水虫の時に履いていた靴は… 水虫(軽度)にかかってしまいましたが、早期治療、根気よい治療の為、治すことができました。 ところで、水虫にかかっていた期間に履いていた靴で、スニーカーなどは、靴下を履いて履いたり、古いものは、よい機会だと思い捨てました。 しかし、まだ水虫の症状が出始めて、気付かずに治療をする前に履いてしまったサンダルがあります。 まだ新品で捨てたくもないし…アルコールで拭いたりしたら水虫菌はなくなるのでしょうか? 心配で履けないのですが、どうすればイイのでしょうか? 結膜炎の感染予防方法を教えてください。先週、会社のデスクの2つ隣の人が 結膜炎の感染予防方法を教えてください。先週、会社のデスクの2つ隣の人が、感染性の結膜炎にかかりましいた。すると次々に感染し隣の席の人まで、昨日から結膜炎が発症し目が真っ赤です。このままでは、私にうつりかねません。無駄な抵抗ですが、目薬をさしたり、帰宅後にアイボンで洗浄したりしています。 感染したくないので、予防方法を教えてください。ちまたで販売されている、アルコール消毒薬などで手をこまめに洗うのもいいでしょうか? ヘヤードライヤーは感染予防に有効でしょうか 消毒剤や手洗いの代わりに帰宅時などにドライヤーで熱することはウイルスの感染予防に効果があるでしょうか。手なども熱くない程度にドライヤーをかけて乾燥させてみるとか。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム コロナ感染予防の秘訣は こんばんは。 お世話になります。 コロナは重篤になる方が現在では幸い少なくなりました。 治療法もわかってきてました。 わたしはワクチンを打ってません。 感染予防を心がけてきました。 手洗いは習慣化してました。 出先ではアルコールを持ち歩いています。 うっかりして界面活性剤のハンドソープを切らしてしまいました。 どっかの国は界面活性剤も手に入らないのでしょうか。 そこで質問です。 コロナ感染予防にはどのようなことをなさってますか。 キッチン消毒の為のアルコール選びについて 現在海外に在住しており、こちらでパストリーゼやキッチン用消毒スプレーが見当たらない為、代用できるものを探しております。 キッチン台が大理石に似たような硬いタイルなのですが、そこを消毒してパンを捏ねたりする台として使いたい時があるため、スプレーして乾いた後にパン等を作っても大丈夫かどうか知りたいです。 薬局でエタノール、イソプロパノール80%程度のものを買ってきて、この様な用途に使っても問題ないでしょうか? お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。 感染症が疑われる場合の自宅消毒 GWのインド旅行を終えて今日から仕事のはずが、 感染症が疑われる体調不良のため自宅待機を命じられました。 伝染性の感染症かどうか、そもそも感染症なのかどうかはまだ分からず、 検査の結果を待っているところです。 幸い一人暮らしなので家族への感染などの心配はありませんが、 家の中でが自分が触ったものからの二次感染が気になっています。 お腹が下っているのでトイレ掃除はもちろんのこと、たとえば洋服やベッドシーツを洗濯したり、 携帯などの電子機器、食器、水道の蛇口、ドアノブ等をアルコール消毒したほうが良いでしょうか? 自分が触れた場所や物というとキリがなくて膨大な作業になりそうですが…。 早く治したいのでできるだけのことをしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 ライノウイルスとアルコール消毒 風邪の原因の主なものにライノウイルスがありますが、市販されている、手の消毒用のアルコールスプレー、ジェルでは予防できるのでしょうか? 私はアルコールジェルの消毒を多用していますが、ライノウイルスはコロナウイルスと違いエンベロープを持たないため、アルコール消毒の効果はほとんどないという記載がある一方、効果があるという記載も見ることがあります。どの程度の効果があると考えればいいのでしょうか? あまり効果がないということだと、一般の風邪の多くの予防にはアルコール消毒が効果ないことになってしましますが、どのように考えればよろしいでしょうか? (例えば、細菌については、アルコール消毒で30秒で99.9%死滅するなどと書いてありますが、ライノウイルスではどうでしょうか?) 先日、手の水虫だと診断され、飲み薬(抗生物質)と亜鉛華軟膏と消毒用アル 先日、手の水虫だと診断され、飲み薬(抗生物質)と亜鉛華軟膏と消毒用アルコール(脱脂綿)を頂きました。 アルコールを当ててから亜鉛華軟膏を塗布するとのことでしたが、指先や手の甲などから リンパ液が止まらなく、亜鉛華軟膏が意味を無くしてしまいました。 一晩我慢したら黄色いかさぶたになったのですが指先に水ぶくれのような物が出き、 そこが湿ったように透き通った感じになり、周りがジュクジュクになっています。 また、少し時間がたつとかさぶたの位置から、再び液が出てきてしまいます。 自分でも気持ち悪く、外に出られない状態です。 水虫ってこんなひどいものなのでしょうか。 本当に飲み薬と亜鉛華軟膏で治るのか心配です。 ご回答よろしくお願いします。 新品の靴の中敷の汚れ予防 パンプスやサンダルを裸足で履いたときに、中敷に足裏の汚れがついたりして汚れてしまうのを防ぐ方法はないでしょうか? 普通にはいて丁度いいサイズを購入したので、新品の状態にさらに中敷を入れるときつくなってしまう気がします。そこでお聞きしたいのですが、 1.薄い布などで使い捨てで敷ける商品など、汚れを防止できる方法があれば教えてください。 2.もう一足中敷がサテンかシルクのような生地のサンダルを買ったのですが、もし汚れてしまった場合、有料でも中敷の交換などは不可能でしょうか? 水虫→細菌感染→足首などの腫れ→発熱・・・ 元々水虫だったと思うのですが、 3日前に銭湯に行った時、左足の人差し指、中指の付け根の皮が、 めくれてしまいました。 そこから細菌感染したらしく、翌日から痛みもあったので 近くの皮膚科に診察に行ったんです。 人差し指は倍くらいに腫れてしまって、 左足の甲や足首まで腫れてきてしまってました。 診察の結果は、やはり細菌が入っていて、2次感染してるとの事でした。 飲み薬と塗り薬を貰い、帰宅したのですが、 左足の腫れはひく事もなく、腫れている部分の痛みは 以前にも増して出てきました。 今では普通に歩くのも困難な状況です。 皮がめくれている所の外傷の痛みもあるのですが、 それよりも腫れている所(指や足首)の痛みがひどく、 絶えずずっとあり、痛みがひく事はありません。 そして診察から半日過ぎたくらいからは、 微熱ですが発熱までする様になってしまってます・・・。 医師には、1週間後にまた診察するので、 それまでは今のままで様子を見る様にといわれたのですが、 このまま放置しておいてもいいのでしょうか?? どなたかおわかりになる方、よろしくお願いします。 マスクにアルコールスプレーしても無意味でしょうか… マスクにアルコールスプレーしても無意味でしょうか… マスク不足で少しでも除菌して再利用と考えてマックとかにはスプレーあるので実行してるのですが… ちなみに予防には無意味と聞いてますが、マスクをしていない症状のない感染者からの感染を予防はできると信じてマスクをしています。 自分自身も感染してる可能性ありますので… あとは花粉症と精神的安心感からしています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など