- 締切済み
キッチン消毒の為のアルコール選びについて
現在海外に在住しており、こちらでパストリーゼやキッチン用消毒スプレーが見当たらない為、代用できるものを探しております。 キッチン台が大理石に似たような硬いタイルなのですが、そこを消毒してパンを捏ねたりする台として使いたい時があるため、スプレーして乾いた後にパン等を作っても大丈夫かどうか知りたいです。 薬局でエタノール、イソプロパノール80%程度のものを買ってきて、この様な用途に使っても問題ないでしょうか? お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aothegenus
- ベストアンサー率22% (56/252)
返信に日が開いていたので気がつきませんでした。サイトが回答者に便利な仕様になっていないせいです。マイページで返信などに気が付けるようにしてもらいたいです。プロはその程度という事です。 情報源は私です。検索しても出てこないとっておき書き込むから質問サイトの価値があるのでは?回答者を信じる気がないならそれまでです。私は権威主義者は助けたくないと申し上げました。権威は金とって信じてもらえて、権威でない私は金ももらえず信じてももらえずです。 正直、自分ちの方が大変な状況です。それもプロと馬鹿消費者が作った家で私が関与していないからです。 77より88の方が効くんじゃないですか、さっとする場合。 水ではなくアルコールでふく理由は何ですか?? それを考えましょう。その理由の証拠を貴方が提示すべきです。いいですか、さっとふくんですからね。 専門家と消費者の双方が馬鹿なのです。馬鹿でないと世の中回らないというのは本当です。 海外はどちらですか、うらやましいです。日本は私以外バカばっかりです(笑)間違ってる方が正しくなるアジアは永遠にアジアです。 最初の回答でほぼ説明しているのですが貴方は考えずに疑い証拠を求めるばかりです。それを貴方が金を支払っている権威に対してすべきです。それが科学精神です。科学の権威は科学的に営業はしていません。 余談ですがアルコールティッシュの商品あるでしょ、未開封品の使用期限切れを開けたら黒かびだらけでした。素晴らしいよね、信じる奴がバカを見る。
キッチンで水道の水がふんだんに使えるならば、大量の水道水を使って洗うのが最も合理的だと思います。
お礼
ご回答誠に有難うございました。水道水で洗うのが合理的なのですね、勉強になります。有難うございました!
- aothegenus
- ベストアンサー率22% (56/252)
消毒液でさっと拭いたらキレイになるというのがウソです。ウソを専門家が言っています。権威主義の消費者を助けたくありません。 生地をこねるのはさほど問題ありませんが発酵過程があるものは宜しくないですね。ただし手の清潔さの問題もあります。 したがって結論は洗剤でも重曹?でも熱い布巾でもいいがそのタイル表面の付着物を取り除く事が第一です。アルコールでさっとしても菌もウイルスもカビも寄生虫も死にませんし毒物や重金属などの汚れもさっとでは掃除できません。 タイルはプラスチックでしょうか。とても汚れていると思います。便器便座と変わりません。 気分の問題ですからアルコールでさっとというインチキが医療機関はじめ流行しているのです。 大丈夫ですかの目的がタイルなのか食材なのか分かりませんが、消毒用アルコールを使用した方が人体に問題という事は考えにくいです。消毒用アルコールに不純な物が入ってるかどうかは公的にチェックさていないでしょう。
補足
ご返信有難うございました。タイルはプラスチック製ではなく、セラミック製です。消毒液で拭くと雑菌が減るというのは、ウソなんでしょうか?! 例えば、パストリーゼ77のような商品も効果がないということでしたでしょうか? パストリーゼ77: wwww.dover.co.jp/ad_pasteuriser/ 熱湯消毒したような熱いタオル等で拭くのは良いアイディアかと思いますので、是非参考にさせて頂きます。タオルで拭くのは、タオルの方の雑菌が気になっていたので、アルコール等の揮発性のあるものが使わなくていいかと思ったのですが、熱湯消毒したらいいですね。 正しい情報を消費者も判断しなければならないですよね。 もし、アルコール消毒等がウソという事でしたら、その情報源をご教授頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
こちらが参考になるでしょう。私は消毒用アルコール (エタノール)をお勧めします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1162692526
お礼
ご回答有難うございます。頂きましたページも既に読ませて頂きました。
お礼
こちらこそお返事が大変遅くなり申し訳ありません。回答有難うございました。信じるか信じないのではなく、信じるための理由が伺いたかった為、再度お伺いいたしました。今後の参考にさせて頂きます。有難うございました。