- ベストアンサー
子供のいたずらって悪いイメージですか?
スーパーにある商品や新聞広告に「子供のいたずら防止・・・」と 書いてある品物をたまに見ます。子供が悪者だと上から目線で大人が 言っているように思えてあまりいい気分になれません。 子供のいたずらって悪いイメージですか?
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 子どものいたずら?嫌な感じ。悪意でやるのは大人。 先日スーパーに行ったら、高めの玩具菓子のところに○○だけとる事件が多発しています。監視カメラありとありました。身長140以上の場所ですから大人向けでしょう。 近くにいた女の子が一番上の30円位の菓子が欲しいらしくジャンプしていたから、「どれが欲しいの?」と聞いて 渡しました。小さな声で「ありがとう」 一方大人は落としたもの拾って渡しても、「ゴミなのに。」とか無言。 悪いのは大人、子どもは悪い大人を見て悪いことしちゃう。 悪意ないいたずらをストップするのは保護者のみならず近くにいる大人の義務です。まあ嫌な言い方ではありますが、子どものいたずら防止とは親がしっかりしろって事かな? 一回驚いたんですがレジ精算前に子どもにせがまれてお菓子のパッケージを破った大人。何にも分かってないと思いました。
その他の回答 (15)
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
そういう場でのいたずらには被害、危険、迷惑、親の監督不届き、道徳観の欠如、社会ルール守れていないという言葉が浮かんできます。 無害ないたずらなら自宅でやって下さい。
- sentencespring
- ベストアンサー率14% (257/1794)
悪いイメージしかありません。 悪戯ですから。
- dualism
- ベストアンサー率11% (20/178)
悪気はないけれどさわったりして商品をだめにしてしまう子もいますからね。そういう被害があったから、そういうことを書いているんでしょう
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (957/8930)
自分に対しても他人に対しても後先までは考えられない、といった意味では良いイメージはないですけど・・ 無邪気な残酷さなら悪いイメージですね。
危険と言う意味でしょうね。 これも子供を守る為です。 悪者という意味ではなく子ども自身を危険な状況にならないようにする為です。
お礼
子ども自身を危険な状況にならないようにする・・・ もっと大人がしっかりしないといけませんね。(私も含む) 回答ありがとうございました。
「子供のいたずら」はイメージ悪くないです。 「子供へのいたずら」だとめちゃくちゃイメージ悪いです。
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
”悪くは有りません子供は、基本ヤンチャで元気が一番但し、素直で有れば
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3135/9945)
年齢によります。 小学生のやってはいけない事だと分かっているのにやるのは悪いですね。 幼児などのは判断ができませんので、親がしっかりいたずら対策をしないと命を落とす危険性が・・・ 私は1歳の時、母が油断している隙に左の中指をナイフで切り落としたそうです。 すぐに病院でくっつけて貰ったそうですが、指ではなくて手首だったら・・・ 妹は画鋲かコインを飲み込んだとかで大騒ぎに。 私が目撃して病院へ連れて行って、レントゲン撮ったけど何も写っていなかったという・・・見間違い??記憶違い??
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13900)
大人が上から目線で子供に注意出来なくてどうする。
- akauntook
- ベストアンサー率19% (295/1481)
子供のいたずらに悩む大人の目線です。 悪いかどうかではなく、悩みの原因です。 原因を防止することで、悩みを解決するための商品や広告なんでしょう。 いたずらの全てが悪いとも、全てがわるくないとも思いません。 いたずらにも色々あるので、悪いことの時もあれば、そうでもないこともあると思います。 商品や広告でいたずらと書くのは分かりやすさを重視するためで、その商品や広告を見た人は、具体的にどんないたずらに対するものなのか理解し、その具体的ないたずらに対して問題に感じれば有用な商品なのかもしれないと言うだけです。 元々、全てのいたずらを対象とした表現ではないと思います。
- 1
- 2
お礼
高めの玩具菓子のところに○○だけとる・・・ ⇒ 目の前で見ました。いなくなった後は商品ぐちゃぐちゃ状態でした。 近くにいる大人の義務で・・・ ⇒ 私はお菓子売り場に子供がいるときはその場を離れます。 (お母さんとの貴重な時間がなくなってしまうから。) 子供って昔と何も変わっていないですね。元気でうるさい(?)。 子供から「察しと思いやり」をいつも教えてもらっています。