• ベストアンサー

子供のいたずらって悪いイメージですか?

スーパーにある商品や新聞広告に「子供のいたずら防止・・・」と 書いてある品物をたまに見ます。子供が悪者だと上から目線で大人が 言っているように思えてあまりいい気分になれません。 子供のいたずらって悪いイメージですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.9

おはようございます。 子どものいたずら?嫌な感じ。悪意でやるのは大人。 先日スーパーに行ったら、高めの玩具菓子のところに○○だけとる事件が多発しています。監視カメラありとありました。身長140以上の場所ですから大人向けでしょう。 近くにいた女の子が一番上の30円位の菓子が欲しいらしくジャンプしていたから、「どれが欲しいの?」と聞いて 渡しました。小さな声で「ありがとう」 一方大人は落としたもの拾って渡しても、「ゴミなのに。」とか無言。 悪いのは大人、子どもは悪い大人を見て悪いことしちゃう。 悪意ないいたずらをストップするのは保護者のみならず近くにいる大人の義務です。まあ嫌な言い方ではありますが、子どものいたずら防止とは親がしっかりしろって事かな? 一回驚いたんですがレジ精算前に子どもにせがまれてお菓子のパッケージを破った大人。何にも分かってないと思いました。

sansyokudangox
質問者

お礼

高めの玩具菓子のところに○○だけとる・・・ ⇒ 目の前で見ました。いなくなった後は商品ぐちゃぐちゃ状態でした。 近くにいる大人の義務で・・・ ⇒ 私はお菓子売り場に子供がいるときはその場を離れます。   (お母さんとの貴重な時間がなくなってしまうから。)   子供って昔と何も変わっていないですね。元気でうるさい(?)。   子供から「察しと思いやり」をいつも教えてもらっています。

その他の回答 (15)

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.5

いたずらの内容次第です。 スーパーの広告の例だったら、上から目線という視点ではなくて、それを管理・監督できない親が問題です そういう無責任かつ野放図な親がいるから、スーパーとしては自己防衛のためにそういう広告を出しているのでしょう。

noname#233747
noname#233747
回答No.4

いたずらで済めば良いですが、場合によっては命に関わる危険もある訳です 例えば、扉が勝手に開けられない様にするロックがあります チョット親が目を離したスキに子供が台所へ行き、勝手に扉を開いて 包丁を持ち出した…なんて事になったらどうなるでしょうか? そのロックがある事により、そう言った事を防止出来ます 尚、余談ですが、私が幼少の頃、勝手にサイドボードの引き出しを開け 偶々あった、回転式刃のカミソリが有りまして、それで遊んでいたら 右手人差し指をバッサリ切りました あれから40年以上経過した今でも、その傷はシッカリと残っています 指だから良かったようなものの、もし切ったのが手首だったら?… あと、最近の話では、ボール状になった洗濯洗剤がありますが アレをゼリーと勘違いして子供が口にする事件も有りましたね 子供の好奇心をなめていたら痛い目を見ます 悪戯と書けば悪いイメージですが、真の目的は危険防止だと思います

sansyokudangox
質問者

お礼

ボール状になった洗濯洗剤・・・ ⇒ニュースの記事を読んで購入を控えております。 昔「家庭用シュレッダーに手をいれる子供がいる」との話を聞きました。 「子供は回転するものを見ると触りたくなるんです」と心理学の先生の 話を聞いて驚きました。「見たい触れたい」の好奇心は子供も大人も同じ だと思います。子供のいたずらレベルで収まるよう、大人がもっと知恵を 出したほうがいいと思いました。(AIに参考意見聴いてもいいのでは?)

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.3

>子供のいたずらって悪いイメージですか? ゆとり教育と日教組教育の、大きな弊害ですね。 ゆとり教育以前若しくは日教組が教育指導書に反した授業を行う前は、「子供のいたずら」は「悪戯」で済ませる事が出来ました。 が、今の子供が行っている事は「悪戯でなっく犯罪」ですよね。 スーパーの陳列商品を取って「袋を開ける」とか「惣菜売り場で、素手で惣菜を触る」など軽犯罪行為が多いのです。 ゆとり教育を受けた世代が、残念事に親になっていますよね。 多くのゆとり世代の親は、犯罪と悪戯の区別が出来ていますがね。 残念な事に、犯罪と悪戯の区別が出来ない「子供化した親」が多いのです。 スーパーにとっては、売り物に傷をつけられると「商売にならない=売上減少」なのです。 これは、一種の「万引き(窃盗)と同じ」なのです。 先日、民進党オーナーである岡田君の一族が経営するイ〇ンで見た光景です。 子供が「スナック菓子の袋を、両手でたたいて破裂」させていました。 スナック菓子の袋って、(スナック菓子が割れない様に)多くの空気が入っていますよね。 ですから、子供の力でも「両手で挟んで力を入れると、パン!と破裂」します。 子供化している親も、ニコニコして眺めているだけで注意をしません。 これって、犯罪行為なのです。 少年法では、実刑にはなりません。が、児童相談所に送致となります。 こんなバカな親子が多いので、店側としては「注意書き」をしているのです。 注意書きが無いと「駄目だ!と、書いていないじゃないの!」と逆切れをするバカ親もいるのです。 まぁ、ゆとり教育が失敗した事を約20年以上かかって文科省が認めましたよね。 日教組が崇高な教えと崇める「個人主義」も良いですが、「善と悪」「悪戯と犯罪」の区別を教える事も大切です。 小さい時に教えないから、「いじめ」が始まります。 いじめている本人(加害者)は、全く悪い事をしているとの認識がありません。 質問者さまは納得出来ないかもしれませんが、昔から「子供は悪魔」なのです。 「悪ガキ」「餓鬼」「小僧」など、色々な形容詞がありますよね。 可愛い?悪戯は、許されるのは当然ですが、注意も必要なのです

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.2

いたずらが悪いからではなく、お子さんへの危険防止が第一でしょう。 あらかじめきちんと対策をしておけば防げる事故は多いです。 聞き訳がつく年齢までは大人が配慮してやらねばならないと思います。

回答No.1

>子供のいたずらって悪いイメージですか? 悪いヤツは悪いです 同級生男子が小学生の時、老朽化で閉鎖した保育園を燃やしました 実話です