- ベストアンサー
ターボブーストテクノロジー稼働時間について
- ターボブーストテクノロジーの稼働時間についてお伺いいたします。
- ターボブーストがCPU稼働速度の変動に影響を与えているため、ターボからの抜け具合についてお答えください。
- 常温でのノーマル機において、ターボブーストからの抜け具合を見積もる方法を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ターボブーストが >維持し、続け得る >とは、思い難く TBをONかOFFか(つまりCPUの動作クロックはTB上限か定格か)の二元論で見てませんか? TBは「冷却能力の枠内で、定格と定められている以上に最大限発揮できるクロックを維持する」仕組みですよ。つまり、冷却能力が高ければTB最大クロックを維持する、冷却能力がそこそこなら最大よりベースクロックの何倍か低いクロックで安定する、冷却能力が最低限なら定格での動作になる、最低限の冷却能力も無いダメ冷却系ならサーマルスロットリングで低クロック低発熱動作となる、そういう制御になってるんですけど。 つまり「まともでない冷却能力」とか「動作クロックが安定した場面」を想定しても定格動作クロックの結果にはなりません(よほどでなければ1段か2段ターボが効いた状態で安定するだろうと思われます)。ベンチのターゲットを定格に合わせたければ、どうあってもまともな冷却系を用意してBIOSからTBを無効化する必要があります。
その他の回答 (3)
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
>ピカピカチューンの~ 逆に聞きますが、環境も統一できない、一般利用シーンからも乖離している、そんなベンチマークに何の意味があるんです? ベンチマークを取る意味を見いだせないと思うのですが。
お礼
有り難うございます ビカビカチューンは、 到底、無い だろうし 上限は CPUメーカー 純正クーラーと そうは、違わず ある程度は、 たかが、知れている だろう と、言う話し ですよ? そう 想定した、中で まぁ、仮に 室温20度、湿度55%、新品でないシステム、 と、した時 ターボブーストが 維持し、続け得る とは、思い難く 其の、 途切れる、タイミング点が ベンチに 影を、落とす と、考えるべき だろう と、思います ので 十本、途切れる だろう、時点から ベンチに、入る 又は、 途切れる、前に ベンチを、終わらせる 等と、言った 途切れる、時点 への、配慮が 求められる と、思われます 因みに 維持時間、見積もりが 短ければ、前者、 長ければ、後者、 と、なるでしょうが ね 如何で、しょうか?
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
ターボブーストは、許される限り動作周波数を設定された周波数に上げる仕組みです、つまりCPU温度がブーストOFFを下回っていれば持続するものです。 逆に常時動作といいますが、現実的には0.8GHzを最低値として、CPUの仕様にもよりますが(可変段数が)CPU負荷の必要性、とCPU温度によってブーストOFFの最大定格周波数が維持できない場合もあります。 昔のCPUならCPUが壊れる直前まで動作クロックを維持されましたが、現在のCPUではオーバーヒートが予測されれば勝手にクロックを落として保護します。 つまりヒートシンクにホコリが積もったり、グリスの枯渇、部屋の温度が高あったりした場合は定格の最大クロックすら維持できません、つまりコロックを固定する事は無理です。 単純にターボーブーストを使わない設定だけはBIOSやUEFIでできるとなります、またこの設定はメーカーや機種により異なるので情報なしでは答えようがありません。
お礼
有り難うございます やはり 「一概には答えられない」 ですよね 私でも、きっと そう、答えますよ ファン音が 最高潮を、維持する システム と、すれば 話は、変わりますか? つまり 下回って、安定せず フルブーストーが、維持される と、して です ばらつきがある とは、言え 突拍子も、なく ビカビカチューンもの、並の 熱容量の、CPUファン等を 一般メーカー品が 付けている 訳も、無く ある、程度の レンジ内だ と、思う の、ですが 其れを、考慮して 尚 他に、何か 規定しないと 駄目な、値 有りますか?
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
こんな短文節で切られるとすっごく読みづらいんですけど で、質問ですがBIOSでターボブースト無効にすれば良いだけなんでは? なんで有効状態でターボの影響しないベンチを取ろうとするのかわかりません。
お礼
配布先に、強いれないから です 協力者か、減るから です
お礼
有り難うございます