ベストアンサー 風邪ひいた時や熱がある時の 2017/05/06 19:54 水分摂取はぬるま湯が一番良いですか? スポーツドリンクは糖分高いので控えめにしようと思うのですが・・・ また、薬を飲む時に水を多く飲んでとよく言われるのはなぜですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー chiychiy ベストアンサー率60% (18772/31245) 2017/05/07 13:14 回答No.1 こんにちは 熱があると汗が出て塩分も失われます。 スポーツドリンクは糖分が多いですが OS1などは少なめなので、そういったものがいいと思います。 もしくは、ポカリスエットを薄めたものを常温で。 薬を飲むときにお水を多くとるのは、胃に負担をかけないためです。 ご参考になれば幸いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A スポーツドリンク 先日もこちらで質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4173160.html ダイエット目的で週に数回、自転車で2時間くらい、時間のある時にはそれ以上走っています。 いつも水分補給は水(浄水器を通した水道水)か烏龍茶なのですが、翌日に残る疲れを少しでも軽減したり、脂肪の燃焼効率を上げたりするにはお茶や水よりもスポーツドリンクのほうがいいのかなぁ…と思いはじめました。 でもスポーツドリンクにした場合、含まれるカロリーや糖分、そして学生なので予算が気になってしまいます…。 オススメのスポーツドリンクや、摂取するのに適したタイミングなどはありますか?? 水分補給について 会社の知人に飲み物の好みが極端な人がいまして、 その人がほとんど水分補給しないんです。 毎日アクエリアスのペットボトル(500ml)を持ってくるんですが、 21時過ぎに帰るまでに空になることはあまりないです。 自宅でもせいぜいコップ一杯程度の水しか飲まないらしいんですが、 自分と比べると水分補給しなさすぎのように思えて仕方ありません。 スポーツドリンクと言えども糖分がそれなりにありますし、 もっと水を飲むように言ってるんですが、本人は飲みにくいそうです。 そこで質問なんですが、 例えば、ポカリスエットの粉末のものを希釈すれば、 味は薄いですが糖分も減りますし、色々な意味で飲みやすくなると思います。 そういうもので何かおすすめのものはないでしょうか? スポーツドリンクでなくてもかまいません。 スポーツドリンク以外の発汗時の水分補給方法 スポーツドリンク以外の発汗時の水分補給方法 私は体を動かした後や発汗時にスポーツドリンクをよく飲むのですが毎日のことでもあり、どうしても糖分が気になります。(人工甘味料も避けています) スポーツドリンクと同様の機能がある飲み物があると良いですが存在しません。 自分で作るしかないと思っているのですが、可能でしょうか? 可能なら作り方も教えていただけると嬉しいです。 不味くても我慢して飲みます(笑)ので味は無視でどうかよろしくお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 入院中の水分摂取について はじめまして。 入院中の水分補給についてお伺いします。 入院中に水分を多く取ってと看護師に言われました。 飲み物で水分を摂取する場合、お茶、水、スポーツドリンクの中ではどれが好ましいのでしょうか? 水分補給について 山歩き中の水分補給について教えて下さい。 みなさんは何をどのように摂取されていらっしゃるのでしょうか? (1)500m位の近所の低山、(2)1500mほどの低山、(3)2000mを超える山を登る際に 持っていく水分はほとんど粉末ポカリスエットを水で割ったものでした。 最近思うことに、真夏や長時間歩行ならまだしも、「(1)」の場合だと糖分のとりすぎではないかと。 水の容量は500mlから1000mlほど持っていきますが、ポカリスエット500ml中の糖分は 33.5gで、スティックシュガー11本分に相当するとのこと。 特に「(1)」は近くということで結構頻繁に行くので、そのたびにこれを飲んでいたら糖尿病・虫歯の原因にならないかと思うのです。 何年か前に、同じ粉末を2倍に薄めて持っていった時期があったのですが、 これはメーカーに言わせると“製品の特性を活かしきれていないためお薦めできない” 摂り方らしく、途中でやめました。 糖分を気にするが適当には摂りたい、かつ塩分も補給したいというのなら スポーツドリンクを2倍に薄めたり、それに少し塩を足したドリンクを作るとか そんな感じでしょうか?(麦茶も考えておりますが、糖分は…) スポーツジムでのプロテインとスポーツドリンクのは両方飲んでもいいのでし スポーツジムでのプロテインとスポーツドリンクのは両方飲んでもいいのでしょうか? プロテインの良い飲み方として、激しい運動の場合は運動前・運動直後と書いてありますが、運動前にプロテイン・運動中はスポーツドリンク・運動後にプロテインを飲むと糖分を取りすぎたり、無駄にカロリー増になりませんか? 逆にスポーツドリンクを飲まないと水分補給できません。(水だけだと翌日気だるくきつい) ジムでのプロテインとスポーツドリンクの上手な飲み方を教えてください。 風邪をひいた時 風邪をひいた時はコーラが良いと友人に聞きました。 水分補給にもなり、糖分が疲労緩和し炭酸でお腹が膨れるからと言ってましたが本当でしょうか? 教えてください 効果的な水分の取り方(熱中症対策) 先日熱中症のような症状になり、水分を取ろうと思って調べています。 今年は猛暑の為、今までは、 ・スポーツドリンク又は水(500ml)を昼食から夕食の間 ・朝・昼・晩の食事時にお茶等(各300ml位) ・暑さが厳しい日には、入浴前に水(300ml) でした。 ほとんど家にいて、買い物で近くに出かける位です。 スポーツは一切していませんが、明らかに足りないでしょうか? 食事でスープ類を飲む事はほとんどありませんが、普通の固形物でも水分が多少取れてるとして加算していいのでしょうか? またスポーツドリンクはどんなタイミングでどのようにどの位とるのがいいのでしょうか?一日かけてちょこちょこ飲むほうがいいのでしょうか?塩分・糖分の適量が気になります。 また、スポーツドリンクは本当はあまり好きではないのですが、代わりになるもの、甘さが少ないけど効果が高いスポーツドリンクなどはあるでしょうか? 判る範囲で教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。 発汗時に必要な塩分量 私は汗かきで夏はタオルが手離せません。 汗をかけば塩分が失われ血液がドロドロになるとのことで、水やお茶ではなくスポーツドリンクも飲んでいます。 しかしスポーツドリンクは糖分やカロリーが高かったり、人工甘味料使用の商品も増えており、正直仕方なく飲んでおり、できればミネラルウォーターに塩を入れたものを飲むことで発汗時の塩分補給に代えたいと思っています。 スポーツドリンク500mlと同等の塩水をつくるには、どのくらいの塩をミネラルウォーターに加えれば良いのでしょうか。 ぜひとも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 熱中症の対策として、スポーツドリンクの使い方などを教えてください。 熱中症の対策として、スポーツドリンクの使い方などを教えてください。 私の父が、 熱中症の対策として、スポーツドリンクに塩を入れ、更に 糖分が気になるので水で薄めて飲んでいます。 スポーツドリンクというのは、 飲むと人間の体内に吸収しやすいように 人間の血液濃度に合うように Ph(ペーハー)を合わせて作られているものだと聞いたと思うのですが、 塩を入れたり、水を入れたりするとPhが変わってしまって 良くないような気がします。 水分を早く体内に吸収させ、 なおかつ、ナトリウムを取るために塩を接種する為としての このような父の対策は正解なのでしょうか? 科学的なところを今ひとつ解っていない私なので 素人に解る様に説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。 血圧が高い時の「塩分を補給する飴」の摂取について 「血圧」が高く、「塩分」を控えるに言われていますし、「腎臓」もあまり強くありません。 新聞やテレビでは、真夏のスポーツや作業時等に、「熱中症」の予防から「塩分」や「水分」を摂取するよう言われております。 血圧が高い時に、熱中症予防の観点から、「塩分を補給する飴」の摂取は有効でしょうか。それとも、血圧を考慮して摂取を控えるべきでしょうか。 どちらを重点的に考えるべきかお教え願います。 また、「腎臓」があまり良くない時、「スポーツドリンク」を飲みすぎることは、「血圧」の為に「塩分」の摂取という意味から等大丈夫か、また「腎臓」等の負担にならないか、 その様な場合、「水分」を補給するなら、むしろ「ミネラルウオーターの方か良い」か 等もお教えいただければ有難いです。 水分の取り方 友人に聞いた話では、水分を多目に取りたい時は水よりもスポーツ飲料等を4倍に薄めて飲むと良いという事でした。 ・純粋な水は体内で吸収されにくい ・スポーツ飲料を正規の濃度で飲むと糖分が多いため体に悪い という理由からです。 私の疑問は、薄めたからといっても、糖分には変わりないから控えるべきではないでしょうか。また、純粋な水というのは蒸留水のような純度の高い水のことではないのでしょうか。麦茶でも飲んでた方が100倍健康には良いのではないか?という疑問があるのです。 ・麦茶とスポーツ飲料4倍、どちらが体内に吸収されやすいでしょうか。 ・糖分をも考えて総合的にどちらが体にいいでしょうか。 なぜ水分を多目に取りたいか、、、これは追求しないで下さい。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム スポーツドリンクについて スポーツとか仕事で汗をかき水分補給によくスポーツドリンク(アクエリアス、ポカリスエット、ダカラ等)を勧められます。このスポーツドリンクは、各社出されていますが、果糖ブトウ糖、ハチミツ等、糖分が多いと思い、太るのでは無いかと・・・。汗で失われるのは塩分で確かに塩分も入っているのですが、糖分に比べると少ないです。飲みやすくする為に糖分を大量に入れているのかな?と思っています。ミネラルウォーター(鉱水)との違い(品種別利用方法)をお教え下さい。 スポーツドリンクの量 スポーツドリンクの量 現在ウォーキング8kmをやっているのですが、運動をするなら水よりもアクエリアス等のスポーツドリンクの方が良いと聞きまして、いつもウォーキングしながらペットボトル1本を飲んでいるのですが、これは多いでしょうか? スポーツドリンクは糖分や塩分が多いから水で薄めたら良いと聞いたことがあって、どの程度が適量なのかわかりません。 スポーツドリンクの水分吸収速度について ヒトの体内において、スポーツドリンクの水分は水と比べてだいたいどれくらいのスピードで吸収されるのでしょうか? また、一番早く水分が吸収できるスポーツドリンクではどれくらいの速さでしょうか(水と比較して)? 水分補給の限度はありますか? 水分補給の限度はありますか? 本日妻とレースを見にサーキットに行きました。 おそらく10km以上は歩いたと思いますが、13時~17時まで観戦して晴天ではないにしろ晴れで33℃でした。 ポロシャツと日焼け防止に首に巻いたタオルが汗でびしょびしょになっていました。 気になるのは、熱中症防止と純粋にのどが渇いていたので、下記の量を飲みましたが飲みすぎでしょうか? (1)家からポカリスウェットを凍らして2本持参 (2)アクエリアスを2本 (3)カロリーゼロのスポーツドリンクを2本 (5)レモンの清涼飲料水を2本 (6)水を1本 合計9本で全て500ml(妻と半分なので約2L/人) すべて飲みましたが、トイレにまったく行きたくなく、ただひたすらに汗をかいていました。 ちなみに、家に帰ってきてもまたのどが渇き、麦茶を飲んでいます。 スポーツドリンクの飲みすぎは糖分やカロリー摂取は注意と聞いていたので、よろしくお願いいたします。 薬を飲む時は水でなくてはダメなの? 薬の説明書に、水またはぬるま湯でお飲みください。と書かれていますが、 薬を飲む時は水またはぬるま湯でなくてはダメなのでしょうか?お茶とかではダメなのでしょうか? 教えてください。 なんか風邪っぽいな、という時 なんか風邪っぽいな、という時はどうしたらいいでしょうか。すぐに風邪薬を飲むとか、栄養ドリンクを飲むとかしたほうがいいのでしょうか? 水分摂取についてなんですが、先日、会社の定期健康診断があった際に、血液 水分摂取についてなんですが、先日、会社の定期健康診断があった際に、血液検査があり、 血液を注射器でとっていただいた看護士さんから「血液がドロ~としていますね」 「水分をとっていますか?」と言われました。 振り返ってみると、 一日の水分摂取量は、極めて少ないと思います。 調べてみたら、一日に1~2Lの摂取はしたほうがよいことがわかりました。 そこで、飲むものなんですが、単に水を飲むことは大変そうなんですが お茶はよいのでしょうか? 今はスポーツドリンクを手元に置いて、頻繁に飲むようにしています。 質問なんですが コーヒーや紅茶、またはコーラーなどを飲んでも、一日の水分摂取量として 計算に加えていってもよいのでしょうか? 看護士さんの更なる一言「血管が詰まってしまいますよ」に、かなりの ビビッてしまい沢山飲み始めています。 よろしくお願いします。 マルチビタミン サプリ? ドリンク? 野菜ドリンク 前質問 「スポーツドリンクを水がわりに自宅で大量に飲む」 http://okwave.jp/qa/q8839258.html では皆さんのご意見ありがとうございました 糖分・塩分など考慮し やはり水・お茶など・・・で 他に皆さんのご意見を伺いたい事があります 独り者で外食など栄養が偏りがちです(たぶん) そこで ・マルチビタミンサプリ ・栄養ドリンク ・野菜ジュース などの摂取を考えました お勧めの商品等がありますでしょうか? よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など