• ベストアンサー

高校の国語免許と司書の資格を取りたい

私は今、中学校で国語を教えています。短大を卒業する時に国語の2種免許を取りましたが、その後、「免許法認定講習」というものを受けなくてはならず、足かけ7年かかって中学校国語の1種免許を取得しました。でもそれは、あくまで2種から1種の上進のためで、高校の免許は取れません。毎年いろいろ考えていたのですが、ここで思い切って特約退職をし、高校の免許と図書館司書の資格をとろうかと考えています。職場にはまだこの話をしていませんが、もし、このあたりの事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、大学に何年通って何単位取れば良いかを教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokey
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.4

現在大学院M1の者です。 前の方々も書いておられましたが、退職なんてもったいないことをせず、通信で単位を揃えるのが得策ではないかと私も思います。 さて、免許についてですが、現在「中学国語1種」を取得されているとのこと。これに加えて「高校国語1種」の取得を希望されているということでよろしいでしょうか。 今回のように同教科で異校種の免許を取得される場合、認定される単位が多いように思います。以下に細々と書きますが、免許法改正といったことも勘案しなくてはならないことをご了承ください。なお、説明中の科目名については、確実ではない(大学ごとで違う)のでご自分で確認ください。 …… 教員免許状を取得するには、大別して「教職に関する科目」と「教科に関する科目」の2グループの科目群の単位を修得しなければならないことはご存知だと思います。 「教職に関する科目」については、既に中学校(中等教育)の1種免許状をお持ちなので、残るは「高等学校国語教科教育法」といった類の単位を修得するのみでいいと思います。 そして「教科に関する科目」についても、同じ国語科なので足りない科目の単位を修得することでいいでしょう。ただし、足りないというのは、以下の概念です。 【指定科目】 中学 A B C D 高校 A C E    →「足りない」のはB・D・E (ここからは「認定講習」で免許を上進した場合はどうなるか分かりませんが…) そして、実際に通信制の科目履修をはじめる前の履修登録の段階で、出身大学において「教免用単位修得証明書」といった類の証明書をもらい、現住所の教育委員会へ履修を希望する大学の履修要覧(シラバス)とともに、履修すべき科目の助言を受けることが必要になります。 ともかく、イチから免許を取るよりは、はるかに手間はかからないはずです。しかも、経験年数で履修しなければならない単位数が減るかもしれませんし。 前述しましたが、免許法改正・認定講習による上進といった事情もありますので、まずは教育委員会の当該部署へ問い合わせをされることをお勧めします。必要単位数なんかも、この結果変わってくると思います。 ちなみに、職場に言ってもいいと思います。中高連携なんかも言われている現在、取得するとなればみなさん応援してくれることと思います。(^o^) ------------------------------------------------ 最後に図書館司書についてです。 これについては、複数の通信制大学で「図書館司書コース」などの看板を掲げて募集をしています。入学(開始)の制限が無いところもありますし。 頑張れば1年で取れると話を経験者から聞きました。 ネット等で情報収集&資料請求されたらいかがでしょうか。 ちなみに、図書館司書と国語の教免とは関係がないので、単位互換などはなかったように記憶しています。ただ、司書教諭をお持ちとのことですので、ほんの少しは単位認定してくれる(児童サービス論だったかな…)と思います。 取得が必要な単位数は23単位です。これは大学へお問い合わせください。 かくいう私も、司書教諭と司書のダブル取得を狙っています。私は近畿大学の通信教育部です。下記URLを参考にしてください。

参考URL:
http://www.kindai-tsushin.com/

その他の回答 (3)

  • tomomasa5
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.3

まず、せっかく中学校の教員免許をお持ちなので退職する必要はないと思います。通信教育で可能かと思われます。各大学などに問い合わせて履修必要単位などを確認してはいかがでしょうか。同教科なのであまり単位は必要とは思いません。 司書に関してですが、司書教諭でしょうか?司書教諭なら放送大学で夏期集中で取得できます。

参考URL:
http://www.uce.or.jp/
mippy2004
質問者

お礼

ホームページまで紹介して頂き、ありがとうございました。司書教諭の資格は持っているので、司書の資格を取りたいと考えています。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.2

私は、高卒後公務員になりましたが、その後、T大学通信教育部に1年入学し、現在、正規の小学校教員をしています。 通信教育というと、とかく自分に負けがちになり、なかなか継続が難しいことも現実ですが、意気込みと努力があれば可能かとも思います。 中・高の社会・国語関係の免許は、比較的どこの大学(通信教育)でも、可能かと思います。すでに短大を終えていますと、2年に編入学となると思いますが、教育実習などは免除(取得済み)ですので、夏休みのスク-リングのみの参加で、後は自宅でレポ-ト作製・単位認定試験の受験で、取得可能ではないかと思います。 特約退職のことは私は知りませんが、この頃のご時世で、いったん退職されますと現在の待遇は難しいかと思います(あるいは、再就職は無理かも・失礼)。 2年編入ですと、最低3年以上かかりますが、通信教育の方法がもっとも安全かと思いますよ。

mippy2004
質問者

お礼

特約退職は、一時離職して2~10年の範囲で復職で来るシステムなんです。45歳までで1回しかできませんが、今、これを考えています。詳しく教えて頂きありがとうございました。

  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.1

こんばんは。 通信教育という方法もありますよ。 短大の単位を認めてもらえるところならそれも生かせるでしょうし。 とりあえず「佛教大学通信教育部」をリンクしておきます。 参考になっていないかもしれませんが・・・。 夢を持って頑張られているのはステキですね。 応援しています^^

参考URL:
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/
mippy2004
質問者

お礼

夢ばかり追いかけてここまで来ているかな~とも思っていますが、1度きりの人生なので(もちろんこれは 家族の協力がないと)頑張りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A