締切済み 歩行者信号の秒数表示 2017/04/03 12:44 海外の歩行者用信号では残り時間が秒数表示されることが多いですが、日本では(東京では?)目盛が表示されるのはどうしてですか? 海外と同様にデジタル表示してくれたほうが残り秒数がはっきりわかっていいと思いますが。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 gsmy5 ベストアンサー率58% (1460/2509) 2017/04/04 12:56 回答No.3 日本にも有名な大阪梅田他数か所に残り秒数が表示される信号機があります。 しかし、あまり普及しないのは、「要望がない」「秒数を表示するとかえって危険」「表示の有無で安全に大きく影響しない」などの理由があるようです。 つまり、大多数の地域ではそもそも要望がない(というか大きな声になっていない)というのが実情のようですし、あったらあったで、残り数秒の時点で横断を開始してしまいかえって危険とか、残り時間だけ気にして周りの安全を気にせずに歩行する人が増えて危険性が増すなどの議論があるようです。 ちなみに、日本では赤信号から青信号へなるときの秒数表示をする信号が「残り時間」表示と呼ばれていますが、海外では青信号の最中に赤信号まで残り何秒かを表示するのが「残り時間」表示と呼ばれています。(日本で前者の残り時間表示するものの多くは、青信号中も後者の残り時間表示をしています) https://www.youtube.com/watch?v=Y2DQF4lvA5A 大阪駅 秒数表示のある歩行者用信号 せっかちな大阪人のために拵えられた残り秒数が表示される信号です。 残り秒数が少なくなった瞬間に飛び出て行く歩行者が多いため、途中からはカウントしないようになっています。 外国は逆になってて、あと何秒で歩行者青信号が終わるか?ってカウントダウンですよね。 http://www.iatss.or.jp/common/pdf/publication/iatss-review/31-4-14.pdf 歩行者青信号の残り時間表示方式の導入に伴う横断挙動分析 残り時間情報の提供により、赤開始時の歩行者残留率の減少効果が見られた。これは、残り時間情報を横断行動決定にうまく役立てているためと考えられる。ただし全体的に、必ずしも有意な結果が得られているとは限らない 本研究は、日本と海外における歩行者信号現示設定方法を比較し、海外の方式を参考にして青または青点滅終了までの残り時間を信号灯器中に表示する方式を提案した。そして、この歩行者信号灯器を実フィールドに設置する実験を行い、歩行者の横断行動変化とアンケートによる主観評価の分析を行った。 結果として、残り時間表示を設置することで、より多くの歩行者が赤開始前に横断完了できるようになること、特に青点滅終了までの時間を提供する方式の方が、歩行者が急かされることなく横断できることなどの知見を得た。また、利用者からもおおむね好評との反響を得ることができた。 質問者 お礼 2017/04/05 10:33 詳しいご説明ありがとうございました。ご参考までに確かサンクトペテルブルグでは青信号、赤信号ともに残り時間が表示されてたと思います。それにしても外国では「目盛り式」を見たことがないのですが、どうしてでしょうか? これもガラパゴスでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 kyo-mogu ベストアンサー率22% (3398/15358) 2017/04/03 17:58 回答No.2 No.1の方のような問題もあります。大阪の梅田では最初は最後までカウントさせていましたが、待ちきれずに歩き出したりも多いので現在は途中で表示しなくなりました。 京都にもありますが、しっかりと待ってくれる歩行者の存在が無いと無意味かなと。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 roadhead ベストアンサー率22% (852/3790) 2017/04/03 13:02 回答No.1 あの表示には賛美あります。 秒数表示やメモリの表示を見てカウントダウンしてスタートダッシュする人達はそこしか見てないので安全確認しないで飛び出したり車もそれを見てまだ行けるとギリギリを越えても突っ込んできたりして結果的に事故になります。 ですから表示を見直すより無くす方が流れ的には自然です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通その他(交通) 関連するQ&A 時間表示のある歩行者信号機を探してます 知的障害児のための交通信号機を調べています。 青(または赤)信号の時間を表示する仕掛けのついた歩行者信号機を探しています。首都圏近郊でこのような歩行者信号機のある交差点をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。青信号の持続時間、または、青になるまでの待ち時間(赤信号の持続時間)が表示されるもので、できれば、数字ではなく、複数のランプの列等で状態表示するものを探しています。 オーストラリアの歩行者用信号 先日、初めてオーストラリアへ行ってきたのですがそこで疑問に感じたのはオーストラリアの歩行者用信号には赤の点滅があることです。あれは日本の歩行者用信号でいう青の点滅(黄信号)と同じととらえてよいのでしょうか? 秒数の表示 デスクトップのアイコン(マイドキュメントのショートカット)をダブルクリックすると画面が開かれます。この画面の表示→詳細と選択すると、ファイルの一覧が表示されます。この中に更新日時がありますが、この時刻を秒数まで表示することは出来るでしょうか? (秒数まで必要?)と、言われるかもしれませんが、わかる方がおりましたらお願いします。 OSはWin2000です。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 歩行者用押しボタン信号機 郊外などに、歩行者用押しボタン信号機が設置されている所がありますが、これは、車道側の 信号機が赤にならない限り歩行者用の信号は、赤になっていて「横断禁止」と言う趣旨です。 時間帯によっては、結構、交通の少ない時もあるのですが、歩行者は、そんな時も、わざわざ、 ボタンを押して、歩行者信号が青になるのを持たなければならないのでしょうか? もし、歩行者信号、「赤」で横断して交通事故にあった場合、信号機のない普通の横断歩道の 場合と比べて、過失割合は、どう変わってくるものなのでしょうか。 信号無視をして横断する歩行者 こんばんは。今日遭遇したのですが当方が自動車で走行中(青信号)、信号無視をして横断歩道を横断する老婆をもう少しではねそうになりました。そこで質問なのですが 万一事故になった場合、信号無視をした歩行者にも責任はあるのでしょうか?歩行者優先とはいえ信号無視では歩行者にも過失があると考えるのですが・・・。 専門知識のある方教えてくださいませんか? 歩行者用信号機について 深夜トラックを運転し信号脇のパーキングから出る際に誤って歩行者用の信号機に接触し壊してしまいました。信号をぶら下げてある支柱に損傷はなく、支柱と信号の接合部で、ぶら下がってる信号側の根本部分が壊れ一時なかの電線で信号がぶら下がった状態になりました。直ぐに太い針金で支柱に吊り上げ固定し、今も電飾自体は通常通り赤青ともに他の信号に連動して動いている状況です。おそらくLEDのタイプだと思いますが、その吊り下げてある歩行者用の信号自体の交換となると費用は幾ら位になるものなのでしょうか?いろいろ検索してみるとだいぶ高額のことばかり目にするのですが、やはりそうなのでしょうか? お分かりの方おりましたら教えて下さい。お願い致します。 歩行者「横断可」信号への疑問。 歩行者「横断可」信号への疑問。 日本人の「お辞儀の文化」を否定するつもりは有りませんし、 また、日本人の「標準体型」を研究?され、デザインされた方の功績は認めますが、 「横断可」の歩行者様の目線は「下向き」(=消極性の象徴)、姿勢はやや「猫背」(=不健康) なのが残念です。 「横断可」信号の歩行者様の目線はせめて「水平方向」、姿勢は「垂直」に出来ませんか? アナログなのに秒数表示がデジタルな腕時計を探しています。 文字盤がアナログなのに秒数の表示だけデジタルな腕時計を探しています。 本体は銀色の少しごつい感じで、ブルーの文字盤に秒数だけデジタルで表示されていました。 竜頭を押すとその秒数の変り方が数種類に変化する、とてもユニークな時計でした。 (普通のカウントだったり逆周りになったり) 先日たまたま会った人がしていて良いなあと思ったのですが、メーカー名を控えるのを忘れてしまいました。 横文字のメーカーで、たぶんFOSSILだったような気がするのですが検索しても見つかりません。 ちょうど腕時計を探しているので、とても気になって仕方がありません。 お心当たりのある方、どうぞよろしくお願いします。 「歩行者・自転車 専用信号」という看板は必要なのでしょうか? ちょっと前に気付いたのですが、歩行者信号の隣には必ず縦書きで「歩行者・自転車 専用信号」という看板が取り付けられています。今まであの看板が付いていない歩行者用信号にお目にかかったことがありません。 これって一体誰のために存在するのでしょうか? 自動車と同じ形式のものを縦にした信号機につけるのなら、混乱を避けるために必要かもしれません。しかし、上に赤・下に青でレンズに人の絵が描かれている信号機全てにつける必要はないのではないでしょうか? 日本で自動車の免許を取得した人ならば、あの形式の信号が歩行者用であることは100%知っている筈です。 それでは免許を持たない人の為にあるのでしょうか?ちゃんと人の図柄が描かれているのですから、おそらく分からない人はいないでしょう。 ならば、生まれたばかりで社会の仕組みをあまりよく知らない小児の為についているのでしょうか?しかし小児に漢字は読めないでしょう。 じゃあ、日本の交通法規を知らない外国人のため?漢字圏出身の外国人ならいざ知らず、日本語を読めない外国人には無用の長物です。 私が思うに、あれはお役所と信号機メーカーとによる陰謀ではないかと睨んでいますが、考えすぎでしょうか? フォトストーリーの表示秒数 フォトストーリー3が、大好きでよく利用しています。 でも、デフォルトの表示秒数が5秒というのは、私の感覚ではちょっと長すぎると思うのです。それで、今は、一枚ずつ、アニメーションのカスタマイズをクリックしては、表示秒数を変えています。50枚とかある時は、一枚一枚その作業をするのは、とってもめんどうなのです。 このデフォルトを3秒に変える方法はないでしょうか? もし、やり方をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。 歩行者用信号の鳥の声のモデル? 歩行者用信号で、「ピヨ、ピヨ」と「カッコー」という音で信号が青であることを示すのがありますよね? 「カッコー」のほうはわかりますが、あの甲高い「ピヨ、ピヨ」というのはモデルになった鳥がいるのでしょうか。 実は、近所でそれに似た声の鳥が鳴いているのですが、葉っぱが生い茂っていて姿は確認できていません。朝方よく鳴いています(たいていの鳥はそうですね(^^ゞ)。 環境は東京都下、畑や田んぼがのこる住宅地です。 よろしくお願いします。 歩行者用信号がない場所での歩道の縦断について 大きな車道の両脇に自転車の走行も可能な歩道があるとします。 そしてその車道と歩道に対して小さな道路が交わっています。 小さな道路から大きな車道へ出るため or そのまま直進するための信号と 歩道を直進するための歩行者用信号はありませんが、 大きな車道にはちょうどその辺りに信号があります。 皆さんが歩行者又は自転車に乗っていてそのまま歩道を直進したい時 その車道の信号が赤だったらどうしますか? ちなみに私は小さな道路から出てくる車がないか注意して渡ります。 でも車道の信号が赤だと、そこで信号待ちしている歩行者や 自転車の人もよく見かけるんです。 先日もそのような状況の時、私は安全を確認し渡ろうとしたのですが 前を走行していた年配の方はそこで自転車から降りて止まったんです。 そんなわけでその年配の方とぶつかりそうになりました。 こんな時皆さんはどうしてますか?ご意見お願いします! 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 歩行者が信号無視 先週末 事故を起こしてしまいました。 修理代請求などに関しての質問です。 事故の状況なのですが、 時刻は23時頃。私は バイクで、相手は歩行者です。 直線(制限時速は40キロ)の道路。片側一車線、街灯などは ほとんどない(つまり非常に暗い)道路です。 私が方角 南から北に向かっている所(時速は約40キロ) 信号のある横断歩道にて、私から見て右側から歩行者が出てきました。 信号は私が青 歩行者が赤です。 バイクの左フロントにその歩行者と ぶつかり、その人はこけてケガをしました(幸い軽症のようです、私はこけてはいませんので無傷です) その時バイクは損傷しており、 ただ今修理見積もり中です。10万ほどは掛かるかもしれません。 救急車も警察も呼び、夜間の病院にその方は運ばれました。その病院から 保険の金が下りるまで 保証金を預けて頂きたいと言われ 私は5000円渡しました。 なるべく穏便に事は済ませても良いと、こちらは考えていたのですが、どうやら相手の歩行者さんは、警察や保険屋さんに 嘘 をついておられるようで、自分が青だったと ありもしない事実をおっしゃっているようなのです。 (ちなみに目撃者がおり その方は事故当時バイクが青だったと主張しておられました、警察とも話をしておりました) この場合 修理代は直接相手に請求するのは理解しているのですが、(以前にも同じ事故経験があり 今回も保険屋さんから 3:7の過失割合になると言われているので、全額請求はできないのだと思っております) 恐らく相手は拒否をするだろうと 思いますし、事故の話もまだ 意見が食い違う形になってしまっているので、最終的には裁判などで 話を決めるのでしょうか? 長引く話なら 病院に保証金として払った5000円も話が終わるまで返って来ないのでしょうか? よろければ 回答よろしくお願い致します。 青になるまでの時間が表示される信号機について 先日、他県に行った際、歩行者用信号機のボタンを押すと青になるまでの時間が表示されました。 非常によいアイデアでありぜひ全国に広めて欲しいのですがそのような計画はあるのでしょうか? 秒数表示を日付表示に変更する関数(Access) アクセス(2000以降のバージョン)での質問です。 日付表示が1970年1月1日00:00:00(グリニッジ標準時)からの 秒数表示となっているデータがあります。 このデータを「yyyy/mm/dd hh:mm:ss」(日本時間)表記に したいと考えています。 この内容をアクセスのクエリで、 秒数表示をひとつのフィールドに入れた状態で 別のフィールドに書き込める関数はあるでしょうか? できれば複数のフィールドを使わずに、 一つのフィールドのみでできるとありがたいです。 ある場合にはその方法を、 無いけどもこの方法で、というのがありましたら お教えいただけないでしょうか? アクセス自体がまだ不慣れなもので、 説明不足の箇所もあるかもしれませんが、 よろしくお願いいたします。 なぜほとんどの歩行者用信号機は押しボタン式でない? 歩行者用信号機で押しボタン式の場所はあまりありません。 主に、歩行者が極端に少ない場所が押しボタン式になっていると思います。 私はもっと多く押しボタン式の信号機になっても良いと思います。 信号機の設備はどんどん変わっています、単純に資金の問題とも思えません。 ボタンを押すのが面倒なほど人通りが耐えない場所でもない限り押ボタン式のほうがみんなにとって良いはずです。 やはり、道路はすべてつながっていて、一定の区間毎の車の量を均等にするためとか、 そういうシステム的な問題なのでしょうか。 秒数変換 秒数を入力してそれが何日、何時間、何分、何秒に変換するプログラムを作りたいのですが Sub 秒数変換() Dim tt As Long, dd As Long, hh As Long, mm As Long, ss As Long tt = ("秒数を入力してください") mm = tt \ 60: ss = tt Mod 60 hh = mm \ 60: mm = mm Mod 60 dd = hh \ 24: hh = hh Mod 24 MsgBox tt & "秒は" & dd & "日" & hh & "時間" & mm & "分" & ss & "秒です" End Sub 自分で考えてこう作成したのですが、実行すると型があっていませんと表示がでます。なぜでしょう? デスクトップに表示させる時計 デスクトップに表示させる時計が欲しいです。 アナログ(分の目盛りあり、秒針あり)と、デジタル、日付の3つが並んで表示できるのものを探してます。 ちなみに、ytclolckなるものをダウンロードしました。 デジタルという項目もあるのでそれを選択すると、アナログ/デジタル/日付の3つが並んで表示されるのですが、とても小さくなってよく見えません。 それにこの表示でのアナログは時間と分の目盛りもないようです。 この表示がカスタマイズできたら教えて頂けたら嬉しいです。 もしくは、他にいいものをご存じでしたらよろしくお願いします。 信号待ちで停止中、追突され歩行者をひいたら 【状況】 ・赤信号で、停止線より前で停止(先頭で)。 ・後続車に追突される ・勢いで車が動き、横断していた歩行者をはねた このような状況の時、追突された方は責任はあるのでしょうか? 後続車のスピード、歩行者はちゃんと横断歩道上を歩いて いたか、けがの具合、サイドブレーキをかけていたか等で、責任の度合は変わるかと思いますが、現段階で考えられる範囲で構いませんので、教えてください。 よろしくお願いします 最近、信号機が待ち時間表示付の物に代わってますが・・・? 最近、信号機が待ち時間表示付の物に代わってますが・・・? 大阪の梅田の横断歩道が有名だった待ち時間表示付信号機。 最近、東京都内でもよく見かけるようになりました。 (バーが何本か点灯・消灯して表すもの) これは、東京の人もせっかちになった!?という表れですか? それともとくに意図はないのでしょうか!? 世の中、スピード時代、せかせかの方が増えたのかなって ちょっと不思議に思った次第です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しいご説明ありがとうございました。ご参考までに確かサンクトペテルブルグでは青信号、赤信号ともに残り時間が表示されてたと思います。それにしても外国では「目盛り式」を見たことがないのですが、どうしてでしょうか? これもガラパゴスでしょうか?