ベストアンサー 坐薬 2017/04/02 13:40 以前、ぎっくり腰になって病院に行ったら、看護師さんに鎮痛剤の坐薬を入れられたのですが、冷蔵庫のような所から坐薬を出すと即効で入れられたのはどうしてですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#252929 2017/04/02 14:06 回答No.3 鎮痛効果で早いのが座薬だからです。 直腸の周辺には、毛細血管なども集まっています。 そのため。吸収が早く薬効成分が早く脳に伝わります。 痛みを抑えるためには2つの方法があり、その痛みがある周辺の神経を止める局所麻酔と、脳の痛みを感じる神経を遮断させる方法があります。 鎮痛剤や座薬などは、脳の痛みを感じる神経を遮断させるほうほうなので、全身の痛みがなくなります。 なので、ぎっくり腰、風邪の頭痛でも、腕の痛みでも、飲み薬や座薬の鎮痛剤でも痛みが止まるのです。 座薬を冷蔵庫に保管しているのは、温度が高いと柔らかくなって溶けやすいので、冷蔵庫に入れて硬くしておくためです。 直腸に入れれば短い時間で軟化して吸収されやすくなります。 そういう意味合いがあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) hawa254 ベストアンサー率43% (259/589) 2017/04/02 13:56 回答No.2 座薬は普通冷蔵保存です。 座薬は吸収が早く、効き目も経口より早いです。 看護師さんが入れたのは何故かわかりませんが、自分で入れたら妙な感じが するので、手っ取り早いからじゃないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cactus48 ベストアンサー率43% (4480/10310) 2017/04/02 13:51 回答No.1 腰椎椎間板ヘルニアを長年患っている者です。いまでは通院していませんが、 コルセットだけは何があっても外す事が出来ない生活になっています。 その病院は無茶苦茶ですね。鎮痛剤だとしても座薬を看護師が入れる事は通常 はありません。経験上から座薬を入れても痛みは治まらないんです。 僕は極端に悪くなれば掛かりつけの整形外科に通院しますが、そこで行われる 治療法はマイクロ波を患部に放射する治療、マッサージパッとを患部に当てる 治療、骨盤に専用のコルセットを装着してワイヤーで牽引する治療、人力にて マッサージをする治療、患部に痛み止めを注射する治療がほとんどです。 薬の多くが口から飲むタイプで、座薬は出された事はありません。後は湿布薬 がほとんどです。 その座薬の種類は分かりませんが、成分が常温に戻すと使用出来なくなる座薬 かも知れません。常に低温を保たないと使えない座薬じゃないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A 鎮痛剤(飲み薬)と座薬の併用 生理痛がひどく、市販の鎮痛剤を飲んでいますが、あまりの痛さに(即効性が無いので)そのあとすぐ座薬を入れたりすることが時々あります。 飲み薬などは併用すると危険もありますが、飲み薬と座薬の併用は副作用などありますか? 鎮痛座薬について インダシン座薬剤以外の鎮痛座薬で副作用の少ないものはありますか。インダシンは体に合わないのか下痢をしてしまします。 熱冷ましの座薬 熱さましの座薬の使用期限って どれくらいなのでしょうか? 冷蔵庫の中でたくさんの座薬が眠ってます。。 いざ子供が熱を出したときに使っていいものか どうか悩みます。。。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 4年前の座薬 彼氏が高熱で寝込んでいます。 保険証が見つからず、 現金もないため病院に行けません。 4年前の熱冷ましの座薬があるのですが、 これは使っても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫で保管していました。 座薬と軟膏の使い方 肛門の後ろあたりにおできができ、病院にいったら血栓性外痔核(いぼ痔)と言われました。比較的大きくなく痛みもあまりないので薬だけでいいと座薬と軟膏を出してもらいました。 はじめて使うため使用頻度が分からないかったので、どうやって使うかと薬を買ってから一度戻って看護婦さんに聞いたら「座薬に軟膏を塗って朝夕1回づつ入れてください」と言われました。 インターネットで調べても、座薬に軟膏を塗って入れるというのは聞かないのですが、そうやって使うものなのでしょうか? とりあえず言われたとおりにやるつもりですが、軟膏のほうが座薬より数が半分少ないので同じ量やってると軟膏がなくなってしまうのではないかと思います。 量に関してはどっちも一日二回と言われたし、月曜日にまた行くので足りなかったらまた処方してもらうのでいいのですが、使用方法について、座薬に軟膏を塗って使うものなのかが気になりました。 これは普通のやり方なんでしょうか? よろしくお願いいたします。 座薬について 坐骨神経痛の痛みを抑えるため、座薬を処方されてます。 実は、切れ痔みたいで、固い便の時や下痢の時、とてもお尻の穴が痛くて、市販の痔の治療薬の座薬をしばらく使って痛みが治まります。 だから、病院には行ってません。普段は、痛くないので。 痔のせいなのか、炎症止めの座薬を入れると少し痛いような気がします。しばらくすると治まりますが。 解熱剤の座薬もそうです。 座薬を入れた時、痛みなんかありますか? 単に入れ方が悪いだけなのでしょうか? 教えて下さい。 解熱剤(座薬)について教えて下さい。 2歳の子供(体重12キロ)がこの数日間、熱が続いています。 昨日小児科で、解熱剤を2回分もらい、昨夜と今日の午前中に使いました。 一時的には熱は下がりますが、薬が切れるとまた39度以上に上がり、ぐったりしてしんどそうです。 今日は、私も体調が悪く、病院には連れていけませんでした。 子供は、今もまた熱が上がってきているのですが、もうもらってきた解熱剤がないので、不安です。今日は午後は休診なので、今から病院に行くことはできませんが、家に他の解熱剤があるので、使っても大丈夫かを教えて下さい。 あるのは「ボルタレンサポ12.5g」ともう1つははっきりわかりませんが、銀色のパックに緑の文字で「SD CAL・SUP・200」とかいてあります。どちらも上の子供(体重23キロ)が発熱したとき、病院でもらったものです。量が多すぎるなら半分に切って使ったりしてもいいでしょうか? また、座薬は冷蔵庫で保存と書いてありますが、どれくらいの期間、置いていても大丈夫ですか?冷蔵庫の中には結構古い座薬もあります。 座薬について 私はたびたび痛風の発作がでます。その時にボルタレン 50の座薬を使用します。 今も足が痛く使用していますが、最後の1個を使っていて明日にでも病院に行きたいのですがもうボルタレンが無く足が痛いと病院に行けないので考えています。 もうひとつくらいないかな?と冷蔵庫をのぞいてみると子供のアルピニー坐剤100というものを見つけました。 ネットでアルピニーを調べると小児用の解熱剤、痛み止めと紹介されていた記述が多く、使えそうな感じがしましたが自信がありません。 そこで皆様に質問をいたしますが、痛風の痛みにアルピニーを使う事はできるのでしょうか? なお当方はアトピーを患っていますが薬ではアレルギーをおこしたことはありません。 ご回答よろしくお願いします インフルエンザ脳炎にならない鎮痛剤の座薬は 抜歯で痛みどめで胃炎の為、座薬を使いたいのですが、 インフルエンザの時期ですよね。 大人でもインフルエンザ脳炎になることがあると聞き、また、いつ自分が発症するかわからない時期なので、鎮痛剤の座薬が欲しいのですが、 どの座薬が安心な座薬なのかわかりません。 教えてください。宜しくお願い致します。 座薬について このカテゴリーでいいのかわからないのですが、薬というカテゴリーがなかったので,質問させていただきます。 椎間板ヘルニアなのですが、主治医からは保存療法でよくなると言われています。疼痛をコントロールするため,ボルタレン座薬とソレトンをもらいました。長期間の使用になりそうなので、最小の使用量で生活、仕事に支障が出ないようにするためにうまく組み合わせていくようにしたいのですが、そこで質問です。 ボルタレン座薬は腸内にどれ位留まっていれば有功に作用するのでしょうか。生活習慣上の排便の時間と最も鎮痛効果を得たい時間帯との組み合わせを考えると、いつ使ったらいいかということなのですが。ご存知の方,もしくは参考になるホームページなどを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 液体の痛み止め坐薬ってありますか? 注射器のようなスポイトのような容器に入っていて、鎮痛作用の強い坐薬があると聞きました。具体的にはどのようなものなんでしょうか?薬品名等も教えていただけると助かります。 2歳の子供の座薬について質問 まもなく2歳になる男児がいます。 以前熱を出し痙攣を起こしたので病院で痙攣止めの座薬をもらいました。 熱冷ましの座薬を入れたら、痙攣が起きやすいということをかかりつけの先生が おっしゃったので、38度を超えたら痙攣止めの座薬を入れています。 以前、痙攣止めの座薬を入れ、お酒に酔っぱらったような状態になったことがあるので心配しながら、 でも痙攣を起こしたら怖いのでつい、少し熱が出ると 痙攣止めの座薬を入れています。 熱冷ましの座薬と痙攣止めの座薬というのは根本的にどう 違うのでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 無言で座薬を入れられた 先日、腹痛がひどく内科へ行きましたが、原因不明というか、その時点では特に何も問題なし との事でした。 念のため・・・ と思い、その数日後、産婦人科へ行き検査をしてもらいました。 まず受け付けた時に尿を取り、しばらくして診察室に呼ばれて、足を開く診察台に乗り、2~3分診察した後『はい、問題ありませんね』と言われ、自動で椅子が動くので足が下りる状態になるのを待つのかと思いおとなしくしていたら、看護師が近づいてきたのが足元のカーテン越しに見えたと思った瞬間、いきなり座薬を入れてきました。 ・・・皆さんそんな経験、ありますか!? わたしは、まず驚いたのが一番ですが、その後とにかく腹が立ってきて、何て病院だ!! と思いました。 もう行かなければイイ話なんですが、正直それでは気がおさまらないくらいです。 診察していただいた院長は、イイ方(?)なのかもしれないんですが、その看護師はどうにもゆるせません。 それに、院長も院長か・・・ とも思うんですけどね、診察終わってじゃあ痛み止めで座薬入れますね(もう痛くないんですが)とか、一言医師からあるべきでは と思いますし。 皆さん、こんな経験ありますか!? 患者さんとして経験のある方、はたまた看護師さん側からのご意見など、聞かせていただきたいです! 子どもがインフルエンザかも・・・坐薬って? 39.5度の発熱をしてぐったりしています。 幸い、水分はとれており、食べているので(いつもより量は少ないけど)、明日病院にいくつもりです。 インフルエンザかもしれません。 家にある坐薬を使用しようかとおもっているのですが、 インフルエンザのときに、「ナウゼリン」という坐薬は使用していよいのでしょうか? インフルエンザ時期に処方されたものではないため(去年の10月処方のものを冷蔵保存してありました)分かりません。 詳しい方、至急教えていただきたいので、よろしくお願いします。 座薬の保存法を間違えました。平気ですか? 大腸検査用に頂いた座薬。 うっかりして、常温で置いていました。10日間くらいです。 今、あわてて冷蔵庫に入れました。 使用するのは3日後です。 大丈夫でしょうか? 病院(明後日まで休み)へ聞いたほうがいいでしょうか? インフルエンザの座薬について・・・教えてください。 5歳の子供がいます。 今日保育園にお迎えに行ったら高熱で、すぐに病院に行きましたが 検査の結果インフルエンザ(A型)でした。 飲み薬(白い液体)と座薬をいただきました。 熱があまりにも高い時に座薬を使って下さいと言われました。 先ほど寝ていたのですが、うなされて目覚めました。 熱を計ると40度。 座薬を入れようか悩んだのですが、 インフルエンザには使ってはいけない座薬があると聞いたことがあるので 病院でもらった座薬をネットで調べたのですがヒットしません。 先生がくれた座薬だから心配ないとは思うのですが、 どうしようか悩んでいます。 処方箋(薬の内容)はなく、袋に座薬が入っていて その座薬のパッケージ(?)には「Aphlogis 100」と書かれています。 この座薬はインフルエンザにも使用できますか? それと、現在40.2度。座薬を使用した方がいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 座薬を入れるコツを教えてください 2歳の子が高い熱を出し、病院にて座薬を処方されました。インフルエンザは陰性でした。 座薬を入れたことも入れられたこともない私が、子供に座薬を入れるということがすごく怖いのですが(大人の指で入れて本当に大丈夫?とか、どのぐらい奥まで入れればいいの?とか)、何かいい方法はありますか? 病院には「辛そうなときだけ使ってください」と言われていますので必ずしも使うとは限りませんが、何かコツがありましたらよろしくお願いします。 座薬について。 私は頭痛もちで市販の薬はよく効かないので病院で薬をよくもらいます。 ボルタレン、ロキソニン等いろいろ飲みましたがよく効かず、ボルタレンの座薬をもらいました。 飲んで効かなかった同じ薬なのに座薬だとよく効きます。 同じ名前でも成分が違うのかな? それとも薬の吸収の仕方が違うのかな? 座薬はどこで吸収されるのですか? 直腸ですか?それとも大腸まで逆流して大腸で吸収されるのでしょうか? 薬の吸収される仕組みが知りたいです。 詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。 坐薬、、、 とても恥ずかしい事なのですが、相談させて頂きます>< 最近、大便をすると便器が真っ赤になってしまうので 病院へ行きみてもらいました。 したら、肛門内部が腫れていて切れ痔っぽいので 坐薬と飲み薬で一週間様子をみてみましょうという ことになりました。 で、今朝坐薬を挿入する際、とんでもない失敗をしてしまったんです。。。 肛門ではなく膣内に坐薬を挿入してしまったんです。。。 入れたときには全然気がつかなかったのですが、 少したってから肛門ってこんなにスムーズに はいるのかな?って思い、まさか!?と思って 膣内を指で探ってみたらすでに溶けていてかたまり が少し残っていました、、、 いい歳になってこんな失敗>< 誰にも言えません>< ネットでいろいろみてみたのですが、 肛門に入れる用の坐薬を膣内に入れてしまった時の ことなんて見当たらなくて、そんな失敗誰もしてないんですかね・・・ どなたか肛門に入れる坐薬を膣内に入れてしまった時 って、何かとんでもないことになってしまうのか ご存知の方いらっしゃいますでしょうか・・・?? バカな質問ですみません>< よろしくお願いします。 ボルタレン坐薬に近い薬は? カテゴリーが違っているかも知れませんが、お願いします。 私は以前から腰痛のために整形外科でボルタレンという坐薬を貰って使っていました。 ただし、常用という感じではなく、どうしても痛くて我慢できない時だけ使うという感じでした。 しかし、最近私が引越してしまった為、現在は未だ掛かりつけという病院はありません。(以前の整形外科がすごく良い先生だったので、慎重に選ぼうと思っているところです) そこで、ボルタレンがなくなり、ちょっと不安なので、ボルタレン坐薬と同じような坐薬で普通の薬局で購入できる薬があれば教えていただけないでしょうか? 飲み薬はやはり胃に負担がかかると思うので、坐薬が自分にはあっているようです。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など