締切済み バイトするときの書類の手続き 2017/03/15 02:33 正社員でもアルバイトでも働く前に色々と書類の手続きがあると思うのですが今の仕事場ではそういった書類の手続きがありません。 これって普通なんですか(゜ロ゜;??) 因みに個人で会社を興してるとこに勤めています。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 takuranke ベストアンサー率31% (3924/12456) 2017/03/15 11:36 回答No.4 >これって普通なんですか 普通と言うのが、 すべての会社でと言うのなら違います。 雇用の際に、 法で定められた労働条件通知書を 文書提示しない会社はあります。 個人事業主の場合ならありがちだと思います。 労働処方を熟知している人は少ないでしょうし、 顧問社労士がいるところも少ないでしょうから。 また、労働契約書は義務ではないので 交わさない会社もあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ginga2 ベストアンサー率12% (576/4566) 2017/03/15 10:52 回答No.3 労働条件を書面で明示しない場合は、 労働基準法違反、パートタイム労働法違反となります。 下記項目は必須です。 労働基準法 ・契約の期間 ・業務の内容 ・労働時間 ・賃金の支払方法 ・退職に関する事 パートタイム労働法 ・昇給有り無し ・退職金有り無し ・賞与有り無し 起業して間もないのか、コンプライアンスに疎いのか 普通では無いと思いますよ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ayako728 ベストアンサー率17% (81/452) 2017/03/15 07:51 回答No.2 従業員数が質問に書いてないけど、いったい何人いる?5人未満なら社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険)の適用外だから、給与・出勤日・勤務時間・休憩・休日ぐらいしか説明はないよ。当然、履歴書提出後ならば何も書く書類もない。 5人以上いても、10人くらいまでなら社会保険の適用申請をしないままという違法行為はよくある。バイトなら労働契約を締結しないといけないけど、5人未満ならそれもないだろうね。 5人以上いる会社で社会保険適用なら、雇用保険番号・マイナンバー・扶養の有無などは間違いなく聞かれる筈だけどね。 雇い主に素直に聞くしかないよ。俺も会社勤めしながら、個人が起こした企業で経理の面倒を見たことがあるけど、一切説明はなかったよ。俺は本業があるので、金さえくれればいいと割り切って聞かなかったけどね(副業で年間20万円未満なら確定申告不要のため)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tknkk7 ベストアンサー率11% (378/3310) 2017/03/15 06:26 回答No.1 〇一般的には、雇用契約書は、労働者⇔経営者間で書面契約を致します。 但し、労働時の 試行期間:1~3~6ヶ月間完了後、個々の事業所により、正式な労働契約の契約スタート時期が、バラバラでアリ、正規な社員に認められた時からなのでしょう。 〇その時に、社会保険関係の説明もあるのでしょう。〇 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談社会・職場 関連するQ&A 会社の退職、その後の手続きについて うつ病が悪化し、薬のせいか、ぼーっとして仕事にならず、現在の会社を辞めて一旦お休みを取りたいと考えています。 現在の会社にはアルバイトで入社し、1年前に正社員になった(社会保険などにはアルバイト時代から入っています)のですが、正社員として勤めるのは初めてなので、辞めるときにどんな手続きがいるのかまったくわかりません。 会社を辞めるときにはどんな手続きが必要で、また、失業手当ての給付、保険についてはどうすればいいのか、また就職する際になにか前に勤めていた会社から取り寄せなければならない書類などはあるのか、いろいろ教えてください。また、参考になるサイトなどあれば、それも教えてもらえるとうれしいです。 よろしくおねがいします。 正社員✖️バイト 仕事を正社員(個人事業主)とアルバイトのかけもちをしくてこれからアルバイトの面接を受けるのですが質問があります。 1、バイトの面接にて正社員とのかけもちということを伝えてもいいのか ? 2、会社にばれずにバイトするには何か手続きが必要か? よろしくお願いします。 退職手続きについて アルバイトしていた会社を退職することになり、手続きを郵送ですることになりました。 会社から送られてきた書類と一緒に社員証も返送するのですが、社員証の写真ははずしてしまっていいのでしょうか? 写真はこちらから提出したものを社員証に貼ってあるだけですが、写真は貼ったまま返送した方がよいのでしょうか? また、返送する時は普通郵便で大丈夫でしょうか?(会社からの書類に80円切手が貼ってある返送用封筒が入っていたのですが) 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 保険証の書類 もうすぐ社員として働いていた職場を退職する予定なのですが、色々な事情があり、両親には伏せておきたいと考えています。 ですが今私は実家で両親と暮らしています。 普通でしたら親の扶養に入った保険証を発行するべきですよね。 もし扶養に入るとなると、両親に報告しなければいけなくなります。 ちなみにしばらく正社員になる予定はありません。 個人で保険証を作ることはできるのか? また、そういった書類が家に届くことはあるのか? (母は書類を開けて勝手に見てしまうので…) よろしければ回答お願い致します。 正社員雇用時 必要書類 主人の経営する会社で事務や経理をしています。 今年に入りアルバイトが4名増えたのですが、特に雇用契約書など用意していませんでした。それもかなり問題があると思うのですが、 4月からアルバイトの内数名を正社員登用する予定です。 そこで正社員登用する際に必要な書類(雇用契約書など?)を教えて下さい。会社側がすべき手続き等も教えて頂けると助かります。 ご回答お待ちしております。 嘱託についての手続き等 お世話になります。 嘱託についてお聞きしたく、 こちらの質問をさせていただきました。 詳細について記入します。 現在30歳の男性です。 私は先月まで、今の会社にて社員で働いておりました。 会社との折り合いが合わず、 社員以外の雇用形態にしてほしいと 頼み込んだ所、 「嘱託としてはどうだろうか?」 と提案を受け、 嘱託として働くことになりました。 嘱託と言った会社の意見として、 アルバイトだと時給にするしかない為(会社の内部事情により) 生活がきつくなる。 時給がかなり低いんです。 それなら、固定給で日給月給でやった方が 生活が安定するのでは? といったことでした。 社員のときと違い給料は減り、 社保は、はいらずといった感じになりました。 ちなみに今月の1日から嘱託扱いになりました。 月約20万円 実際、会社を辞めたいと思い動いております。 そこで、お聞きしたいのが、 税金関係と書類、手続きについてです。 1.社員の退職後に会社からもらう書類は何がありますでしょうか? 2.税務署で開業手続きと青色申告の手続きは必要でしょうか? 白色でもよいでしょうか? 白色の場合開業手続きは必要でしょうか? 申告した後に社員でほかで働いた場合の手続きは何か必要でしょうか? 質問が多くて申し訳ございません。 お手数ですが、ご教示頂けると大変助かります。 従業員を雇う時に必要な書類と作り方は? 正社員、アルバイト、パート、それぞれ雇用する際に必要な書類(相手に渡す書類なども含む)はなんですか? 就業規則やら雇用契約書とかあると思うのですが、具体的にどれとどれが必要と教えていただければありがたいです。 次にそれら書類の作り方がよくわかりません。労働基準法を調べて、会社に合うように個人で作成するのでしょうか? それともどこか、労働監督署のような役所にいけばもらえるのでしょうか? よくわからないので、詳しい方回答をお願いいたします。 退職時の手続きや書類について こんにちわ。 転職のため、今日上司に退職願を提出した者です。 ただ、いきなり部長に提出してしまい、逆に怒られ つきかえされました(笑)改めて課長から退職の意 思を伝えようと思います。 本題ですが、退職時に会社からもらう書類や手続き 等はあるのでしょうか? 例えば、社会保険や厚生年金についての書類等はあ るものなのですか? こんな質問をするのにはわけがありまして、転職先 の会社を書かないといけないような事態になるのは 避けたいからです。諸事情で転職先の会社を教えた くないので、今はアルバイトをするということを伝 えています。もし、次の会社の事を書かなければな らないような手続きがあれば正直につたえようと思 うので、アドバイスよろしくお願いします。 会社と社員の手続きについて いつもお世話になっております。恐れ入りますが、会社について、1つ教えていただきたいのですが、社員(正社員と契約社員)は入社する時は、どんな書類を会社に提出する必要となるのでしょうか。また、会社のほうか社員のためにどんな手続きをする必要となるのでしょうか。 お手数をおかけいたしますが、ご返事をお待ちしております。 バイトの報酬 現在、正社員として勤めております。職業柄個人的にできるバイトを何度かやっていまして、その仕事をある会社から受けているんですが、その会社は経費としておとしています。私は個人的に領収書を発行してるんですが、この時確定申告等なにか公的手続きをしなければならないのでしょうか。ちなみに年間収入は100万未満です。 書類選考 正社員から再度パートへの応募について 現在求職中の32歳女です。 今まで正社員として働いた事がなかったのですが 8月4日に販売職の正社員書類選考に応募し、10日に履歴書が返ってきました。 後から気付いたのですが、こちらの会社がパート(アルバイト)募集もしていました。 正社員での書類選考に通らなかったのにパートの方へも再度応募は可能でしょうか? (パートも書類選考があります) 正社員の履歴書と身元保証人について 先ほど面接に行ってきた会社に書いた 履歴書にアルバイトから正社員になった 職歴を正社員で入社したと書いてしまいました。 正社員で入社した所は本当に働いていたか 以前働いていた仕事場に書類を書いて欲しいと言われました。 雇用保険でばれますよね? 後、正社員で働いたら身元保証人の 書類が欲しいと言われました。 正社員の職歴を変えたので、もし働けたら保証人の人に迷惑をかけてしまいますよね? 辞退するべきでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム バイトを辞めるとき 週5のアルバイトをしていますが、正社員になるための就職活動をしようと思います。 バイトを辞める場合、普通どれくらい前までに辞める意志を伝えるべきでしょうか? かけもちバイトの社会保険は?? 現在かけもちで派遣社員(週15時間)とアルバイト(週15時間)とアルバイト(週5時間)で働いています。 社会保険には未加入です。 そこで質問なのですが・・・ 社会保険に入ることは出来ないですか? どの会社も週30時間以上働いていないと無理と言われました・・・ 一つの会社で30時間以上でないと不可能ですか? もし可能な場合どうすれば(どの会社で加入)いいですか? 手続きとかはどうすればいいのでしょうか・・・? ちなみにわけあって正社員にはまだなりません。 入社書類未提出の場合 アルバイトで1ヵ月働き、3ヶ月の試用期間が終わろうとしています。 諸事情があり、辞めたい意思を伝えました。 誓約書等、入社書類を提出していないのですが、 「手続き上、社員にはなっているから、書類は出してくれ。」と言われました。 正社員になるのを迷い、入社の意思が固まらず提出していませんでした。 辞めるのは早くても来月になりそうなのですが、提出しなくてはいけないのでしょうか? 提出した場合・提出しなかった場合で何か違ってくるのでしょうか? 言うのが遅くなった自分に落ち度がありますがアドバイスお願いします。 社会保険と年金の手続きについて 無知なので教えて下さい。 先月23日に正社員として就職したのですが、当初の提示との違いがたくさんあり今月3日に退職してしましました。働く前までは主人の扶養になっていました。そのまま主人の会社へは何の手続きもお願いする前に(保険証も返却していませんでした。) 退職となってしまったのですが再度主人の扶養に入りたいと考えています。主人の会社へはどのような書類を提出してお願いすれば良いのでしょうか?またもし今月中か来月に正社員として働く事になる場合があったらどの様にしておくべきでしょうか? 入社後手続きについて 従業員7名の会社に入社しました。初日に労働条件通知書を頂きましたが、給与の支払い方法・交通費の申請方法・保険の手続きなど、人事面での説明は特にないまま、仕事を教えられ始めました。 私は、正社員は初めてで、今までアルバイトや派遣で働いていた時の人事面での手続きは全て会社から説明をしてくれたので言われるままに書類などを提出していました。今回は、自分がしっかりしなくてはいけないのかと色々調べていますが、不安です。 入社後の人事面での手続きについて、会社から何も説明がない場合は、こちらから聞くべきだと思いますが、具体的に何を聞けばよいのでしょうか?また、給与支払日については職安の求人票にしか書面で手元にありませんが、再度きちんと書面で頂くことを要求するべきでしょうか?また、このような小さな会社でも就業規則を見せてもらえるか聞いてみるべきでしょうか? 社会保険の手続き アルバイトから正社員になり 会社の社会保険に加入できる事になりました。 加入の手続きは会社がしてくれますが 登録抹消の手続き(←この表現正しくないかも しれませんが・・・)は 自分でやらないと駄目ですか? 年金と、保険はそれぞれ、市役所と 社会保険庁に行って手続き済ませないと いけませんかね? 詳しい方教えてください。 正社員からアルバイトへ アルバイトで勤めていた会社から転職し、正社員で今の会社へ移りました。今の会社はアルバイトしていた会社の取引先です。 ですが実際働いてみて、当初受け持つと聞いていた仕事内容と若干違うのと、やはり前の会社でしていた仕事が楽しかったと思い始めています。 そんな中、前の会社で人が辞め、人員が足りなくなったためよければ戻ってこないかと言われています。 初めは軽く、そうですねーと返していましたが最近本気で戻ろうかと考えてきました。 前の会社では社員で雇ってもらうことは難しいとのことで、またアルバイト雇用です。 正社員になるために今の会社へ転職したのですが、実際正社員のメリットがあまりわかりません。 しかし、せっかく正社員になったのにまたアルバイトに戻るなんてふつうはしないですよね? どうしようかかなり迷っています。 健康保険と社会保険どちらが良い? 前の会社を辞めてからすぐには働かず、貯金と失業保険でやっていました。 その後、正社員ではなくアルバイトをしているのですが、前の会社を辞めてからの約2年間、保険・年金共に払っていません。 保険に入っていないので入りたいのですが、今アルバイトしている会社にお願いして保険に入れてもらうのと、健康保険に入るのとでは、今後の為にはどちらの方が良いのでしょうか?(手続き・金額的になど) ちなみに、今年中にはきちんとした正社員の会社に行ける様、活動中です。 それでは、よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など