- ベストアンサー
ちゃんと働ける大人に育てるためには?
- 甥が、母親である姉を激しく嫌がり、姉に泣きわめくなどあったため、母と私で面倒を見ています。
- 甥は中2の2学期全部が不登校であり、母が児童相談所に相談した結果、甥の不登校は姉の育児放棄に起因すると断言されました。
- 私は覚悟を決め、甥を18まで育てるために頑張っており、甥の中学入試もサポートしてきました。今後は何に気を付けるべきでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
||ω・) すみません。 補足の具体的な補足回答です。 >実は、自分から色々行動するのを嫌がるのです。 >気力がわいてこないのかもしれません。 甥御さんのこの様子も 宿題に対する特徴的な姿勢についても お姉さんの様子が鏡のように映しだされているのではないでしょうか。 宿題について嫌々ながら取り組むのは、どんな子供にも 多少はあるもの(あって普通)だと思いますが 具体的な様子を伺うと、少し・・変わっていますよね。 お姉さんは母親として、甥御さんのリクエストや お姉さん自身の人付き合いの中で 「うっとおしい、かったるい etc...」という言葉を常に言いながら 日々を過ごしていた可能性があるのでは・・・ と。 「朱に交われば赤くなる」の原理で、中学生からは質問者さんの元で 修正中との事ですから、心配いらないでしょう、 成人する頃には治ってるんじゃないかな? 将来の働く意欲としては いかに遺伝的な問題があったとしても、それを発動させなければ良いだけなので 育て方である程度は防げると思います。 方法としては簡単ですw 最終学歴を卒業したら、確実に就職を決めさせて 家から自立させる事です。 (学校を卒業したのに、怪我や病気もない状態で 家に居続けるのなら 毎月 数万円の家賃を家に入れる、という取り決めをするのも 自立を促す意味で良いでしょう。) どうしても就職が決まらなければ、旅館やホテル、リゾート地などの 住み込みでの働き口を進めてみては如何でしょうか。 若くて健康な男の子なら、バイトから入って社員登用への道は 充分に開かれています。 親元を離れて、距離的にも、経済的にも自立する。 この環境を作れば、働く意欲についての心配はいらないと思いますよ☆ 高校、或いは大学を卒業したなら、ためらう事はありません。 本人が泣こうが喚こうが、 ボストンバックにスーツ一式とジャージ、履歴書等を詰め込んで 「お前はこの先、恋人ができてもお母さんからのお小遣いでデートして 家の門限を守って帰ってくる気か!? 何より、お母さんたちには老後の貯金が必要だし、 うちには学校を出たのに働かない人間を 置いておけるほどの余裕はないんだ。 出て行け! 男になってこい!」 と、玄関から放り出してやりましょうw それが本人の為です。 交通など生活の不便なリゾート地で住込みをしなくても、 男の子なら、住み込みで新聞配達の仕事も可能な訳です。 健康なら、如何様にも働けます。 もちろん、学校を出るまでは精一杯 温かく育ててあげましょう。 「リゾートバイト」で検索すると、色々出てきます。 そこで 【甥御さん本人が】 「社保完・個室寮・社員登用アリ」などの条件を上手に探して 最初から社員雇用を探すのも良いし、登用制度を狙うのも良いでしょう。 もちろん、お母様との料理の中で興味を持ち、調理のプロを志したなら そちらの勉強・専門学校や、ホテルの厨房での修行を目指したり。 或いは、大学へ進学して管理栄養士を目指すのも 楽しいかもしれませんね。 管理栄養士(国家資格)になれたら、病院に勤務できるし 趣味で料理研究家になっても箔がつくし、お得ですよ~♪ 甥御さんの興味に合わせて、進路を選択できると良いですね。
その他の回答 (5)
補足を拝見しました。 今の甥御さんの様子が、少し見えてきました。 甥御さんは 育児放棄のお姉様の元で、異常な教育を受けて育ったために 日常の感情表現の方法や、自分の意志の表現方法を 間違って覚えてしまったようですね。 子供は無意識に、身近な大人の言動を真似て成長します。 これは誰でもそうです。(時に、大人でも同じ事があります。 「朱に交われば、赤くなる」という原理です。) 甥御さんの困った部分も、似た部分があるのではないでしょうか。 例えば、単に塾への拒否を示すだけの用件で「怒鳴る」という手段を取ること自体が異常です。普通に話せば良い事を、怒鳴るというのは明らかにお姉様の影響でしょう。 普通に話して解決できることを、怒鳴る事で対応してきたという お姉様の異常な教育(?)方法が、甥御さんの様子から透けて見えますね。 甥御さん自身が興味のある事(お母様との料理)については 素直に、普通にお話ができる様子なので 甥御さんはそこから少しずつ、興味のあるお料理を通して (無意識に)正しい会話の方法を学んでいる所ではないでしょうか。 もちろん、料理以外の場面でも 質問者さんの優しい人間的な家庭での対応から 正しい会話と、場面ごとの適切な対応の方法を無意識に学んでいます。 質問者さんも、お母様と同様に、とても重要な役割を果たされているんです。 質問者さんとしては、心配で仕方ない心持ちなのだと思いますが 大丈夫です。 人間的な、ごく普通のコミュニケーションを心がければ 高校3年生になる頃には、 きちんと穏やかに会話のできる大人に成長を遂げていると思いますよ☆ 甥御さんのお父様の性格的遺伝については 医師でも教育家でもない私には、対処についてわかりかねますが それこそ・・ 児童相談所などの専門家へ 度々、アドバイスを貰いに行くのが良いのではないでしょうか。 18歳までは(18歳を含む)「児童」ですから 公的な無料の相談サービスは豊富にあります。 質問者さんも、お母様も、何より甥御さんも、決して一人ではありませんから 専門機関を上手に利用して、和やかな家庭を作っていってください。 ^^b 心でそっと、応援しています。 ||ω・) あ、ちなみに。 「朱に交われば赤くなる。人間は、周囲の人間と無意識に同じ言動をする」という事の具体例を挙げますね。 「たとえば」の話なんですけど・・。 子供の頃から、ホテルのレストランで食事をするのが日課だった人がいるとします。 この人が大人になって、ファミリーレストランのホールスタッフになった場合。 どんな接客をするかというと、教えられなくとも、ホテル並みの素晴らしい接客をします。 自分が子供の頃からよく知っている接客方法を、無意識に真似するわけです。 そして一方。 子供の頃から、居酒屋(定食屋)で食事をするのが日課だった人はどうなるでしょうか。 大人になってファミリーレストランのホールスタッフになった場合 接客という意味で、同じように丁寧ではあるものの、どこか居酒屋風味ですw 親しみやすさはありますが、少し落ち着きに欠ける接客となるでしょう。 ホテル並みの接客と、居酒屋風味の接客。 どちらも接客に必要な一定のレベルはクリアしている訳ですが 「ファミリーレストラン」という場所に見合った接客を身に付ける必要はあるので どちらも、念のための教育(研修?)は必要となります。 (現実を言えば、ホテル風味の人は再教育の必要は少ないと思いますが。^^;) しかしここで、どんな後付けの教育よりも効果的なのは 毎日【必要とされる適切な接客を行う環境に、身を置く】という事なんです。 従業員として教育を受けるよりも、毎日、お客として接客を学んだ方が 身に付きやすかったりするんですよね。 ^^; (もちろん、清掃や食器の上げ下げなど、技術は教育が必要ですが 食器を下げる時の物腰とか、お客との会話の仕方、会話上の気配りなんかは、 お客として学んだ方が圧倒的に早く、正しい基礎が感覚的に身に付きます。) 人間には【自分が扱われた事と同じ内容を、無意識に他人に行う】 という部分があるんです。 ここを上手に利用して、甥御さんに対して 日常的に普通のコミュニケーションを取っていれば、大丈夫ではないかと 私は考えました。 事実、怒鳴る事を子育てと勘違いしているお姉さんに育てられた甥御さんは いま、部分的に似た状態になっていますよね? それなら、そこを逆手に取ればいいんですw 人間、大人になっても「朱に交われば赤くなる」という部分は残っていますから 甥御さんの年齢ならば、十分に間に合います。 ただ、私は教育のプロではありませんから、 教育の専門家が見れば、これは良くない回答という可能性もあります。 あくまで素人の一案ですので、ご了承くださいませ。 (_ _;) 失礼いたしました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
ちゃんと働ける人っていうのは、つまるところ「環境の変化に強い人」だと思います。ある会社で勤めあげていてもいろいろと置かれる立場は変わります。会社の方針が大きく変わるとか、時代が変わるとか、いろいろあるでしょう。 結局その時代や環境の変化に自分をいかに上手に適応させられるかってことなのだと思います。その点を考えると、「かくあらねばならぬ」的な考え方をする人は世間の考え方や流れが変わるとそれについていけずに適応障害を起こしてしまいます。「ま、いってみりゃなんとかなるっしょ」的に柔軟に考えることができる人のほうが強いですよね。 ただ傾向としてどうも質問者さんのご家族の気質として「かくあらねばならぬ」的な傾向がとても強いように感じますし、甥っ子さんもその気質をしっかり継いでいるようにも思うのでそれはちょっとしんどいだろうなっていう気はします。 「こういうときはな、こうやって生きるんだ」というサバイバル法を教えるということに尽きるんじゃないかなと思うのですよね。現代社会では獲物を捕まえる方法とかはあまり役に立たないわけですが、上司に気に入られる方法とか如才なく生きるノウハウってのは重要ですよね。そういうことを教えてあげることではないかな、と思います。
お礼
生きるノウハウですね。 高校時代にじっくり教えられたらと思います。 気が付かなかったことなので、教えて頂けてありがたいです。 ありがとうございました。
- 3m2s6tlple
- ベストアンサー率36% (412/1126)
あなたとお母様がしっかり働く姿を見せていれば 多少の回り道はあったとしても軌道修正は可能だと思います。 ちなみに身近な男性はいないでしょうか? お父様、またはあなたのご主人や恋人などがいる場合は その存在を身近に置くのも彼の視野を広げるに役立つと思います。 残念ながら幼少期に育児放棄されたことはもう取り返しがつくとは思えません。 そして母親の代わりが叔母や祖母に務まるとも思えません。 でも最大限努力してらっしゃることはきっと甥御さんにも伝わると思います。 ただ思春期だしこれからがたぶん正念場なんでしょう。 今からの5年は女性だけでは太刀打ちできないかも。 出来れば身内同然の男性がいると良いですね。 身近な男性が家族のために、または自分の為に働いている姿を見るのは 甥御さんにとって無意味ではないと思います。 あと友達かな。やっぱり思春期の大きな影響は友達からですから。 お子さんが友達を連れてきやすい家にしておくのも一つの方法かもしれません。
お礼
私は独り身なので、身近に男性はいません。 父親はぼけて老人ホームにおりますし、働いて家にお金をいれるということを、しなかった父親ですので、反面教師にしかなりません。 近所に頼れる人がいますので、何かいれば頼ろうと思いました。 ご丁寧にありがとうございました。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
甥ごさんが、日常生活を一人できちんとできるかがまずポイントでは。
お礼
それは思っていました。 料理はもう出来るので、 あとは、洗濯、掃除、片付け、時間管理、自分で自分を大切にすること・・・ 頑張らせます。気軽に。 ありがとうございました。
(・ω・;) なかなか・・大変なお姉様のようですね。 質問者様がお母様と共に とてもよく頑張って来られたことが伺えます。 しかし、肝心の【甥子さんの今の状態】について あまり詳しく書かれていませんね。 ただの不登校。 しかも、理由がはっきりしている状態での不登校で きちんと正しい対応ができている様子です。 なので、今回の御質問内容からは 具体的に甥御さんの、現在のどのような様子から 将来を心配されているのかが、わかりにくいのです。 甥御さんを引き取られたのは、いつ頃からですか? 引き取ってから現在までで、何カ月(何年)くらい経っていますか? 情緒面や社会規範の理解などを心配されているのなら 周囲の同じ年齢の子供と比べた場合、 引き取ってから1年~2年は幼い状態であったり、不安定な様子が見られても仕方がないでしょう。 もちろん教育は必要ですから、教えるべきは教えて、 時にはきちんと理屈を説明して叱る事、正しい理解を促す事も必要です。 (もともと、思春期は精神的にも肉体的にも、成長の個人差が大きい時期です。 良好な家庭環境で育ってもそうなのですから、過去に問題のある家庭環境にいた甥御さんなら、少々成長のスタートが遅くても当然です。) 児童相談所で専門家のアドバイスも頂いているようですし これまで質問者さんがお母様と協力してきた通り、 ごく普通の温かい家庭を作ってあげたら良いのではないでしょうか。 学校に送りだし、帰ってきたら学校の話をゆっくり聞いてあげる。 友達の話も、勉強の話も、進路や将来の夢の話も。 そして、学校で必要だと言われた事に協力してあげる。 一緒に買い物に出かけたり、時には映画や遊園地に行ったり。 ごく普通の事ですよね? それだけで十分ではないでしょうか。 質問者さんはお母様と一緒に、既に実行されている様子に伺えるので 何の心配もいらないと感じられるのですが…。 具体的には、甥御さんの現在のどのような様子から 将来を心配されているのでしょうか。 児童相談所からのアドバイスも含めて書かれると、より適切な回答が集まるかもしれませんね。
補足
中1のときから、引き取っています。 実は、自分から色々行動するのを嫌がるのです。 気力がわいてこないのかもしれません。 ただ、晩御飯づくりだけは、楽しくしています。 甥があれ作りたい、これ作ってみたいと、 母に相談し、調理師の資格を持つ母と一緒に楽しそうに 作っています。技術は私よりうまくて、美味しい料理を作ります。 塾は絶対嫌で、激しく行かないと怒鳴ります。 勉強、宿題も嫌々している様子です。 甥が甥自身に怒りながら、宿題をやっています。 うっとおしいだの、かったるいだの、しんどいだの愚痴を言いながら 宿題をしています。 家では、中1の後半からは、何事もやる気がなくなり、 ゲームに逃げました。 児童相談所の方は、ゲームに逃げるしかない気持ちが分かると 言います。 甥が病気になってもほったらかし(男児の高熱は恐ろしいのに)、 必要な衣服も買わない。 晩御飯も作らない。甥が相談しても、怒鳴るだけ。 甥が困ったことがあっても無視。 姉と出かけた日、姉が甥を1日中説教し続け、甥は次の日寝込む。 親らしいことをきちんとしていると、姉は豪語する。 担任をよく怒鳴りあげ、担任をビビらす。 甥の学校へ出す書類を、きちんと書いてやらない。 学校へ持って行くものを用意しない。(わざと) きりがありません。 それが、甥が苦痛に思うことです。 それに対し、児童相談所の人は、甥に同情?しました。 実は、私の父が、ずっと無職で、母が養ってきました。 そんな父と甥が、同じ誕生日です。 また、甥と父の性格が似ているので、 父みたいなろくでなしにならないか、不安でたまらないのです。 幼いのも気になっていましたが、仕方のないことなのですね。 ちょっとほっとしました。 ご丁寧に教えて頂いてうれしく思います。 正しいことや間違ったことをきちんと教えることは、 頑張りたいと思います。 色々教えて頂いたので、コピーして常に見て頭に叩き込みます。 引き続き色々回答いただきたいです。
お礼
もし20歳になっても我が家にいるようなら、 追い出したいなとは思っていたのですが、 回答いただいてそうしようと決めました。 ご丁寧になんども長く丁寧な回答をありがとうございました。 私と母にとってとっても参考になる回答です。 教えて頂かなければ分からないこともあり、 また自分の考えがどうなのか不安だったのもあり、 回答いただけて大変うれしく思っています。 これから3年頑張ります。