- ベストアンサー
添付図 図面が見れない(能力不足
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>最終形状の側面図(細長いほうです)の左先端の線が少しとぎれてるのですが >ここには肉がないということでしょうか? はい、回答No.1で >>中心から1あがったところから幅4で3.5°角度をつけて肉をとります。 >という条件ですと、棒の端部に切れ込みが入る事になるのを見落とさない様にして下さい。 と書きましたように、その部分には肉がありません。 正三角形の場合、1辺の長さは「重心と辺との間隔」の2√3(≒3.4641016…)倍になりますから、幅4で肉を取った溝の底面が、左端の端部で >中心から1あがったところ にあるという事は、軸方向から見た図における中心の正三角形の部分の重心と辺までの間隔が1であるという事になりますので、1辺の長さは約3.4641016という事になります。 これは溝の幅よりも短い訳ですから、中心の正三角形の頂点は溝の側面には接していない、即ち、中心の正三角形の頂点は溝の側面との間には隙間が空いているという事になります。 >イメージ的には三角の突起が4つ並んでるということでしょうか? 三角形になっているのは中心の正三角形の部分だけで、周囲にある3つの突起の断面は、「1本の円弧(R3.5)と2本の線分で囲まれている図形」(線分が円弧の中心を通っていないため扇形には非ず)ですが、左端の端部が4つに分かれた形状になっているという点に関しては仰る通りです。
その他の回答 (3)
- 田中 裕之(@bybalsendercase)
- ベストアンサー率88% (56/63)
- 田中 裕之(@bybalsendercase)
- ベストアンサー率88% (56/63)
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
下に添付した画像の中の上半分に描かれている様な形になります。 尚、添付画像の下半分に描かれている図は、作図のやり方を解りやすくするために、作図の過程で「交点等の位置決めをするために一時的に引いた補助線」(図中のピンク色の線)をあえて残したものです。 >中心から1あがったところから幅4で3.5°角度をつけて肉をとります。 という条件ですと、棒の端部に切れ込みが入る事になるのを見落とさない様にして下さい。 おそらく図だけではどの様に作図すればよいのか理解するのは難しいのではないかと思いますので、捕捉欄(ログインした状態で解答欄の下のあたりに表示されている[補足する]ボタンをクリックすると現れる欄)等を使用してどういった点に関して追加説明が必要なのかをお教え願います。
補足
回答ありがとうございます。 ピンクの線もなんとなくわかってきました ただまだわからないことがあるのですが 最終形状の側面図(細長いほうです)の左先端の線が少しとぎれてるのですが ここには肉がないということでしょうか? イメージ的には三角の突起が4つ並んでるということでしょうか? それがピンクの垂直な線まで続いてるという理解でも大丈夫でしょうか?