夫の奨学金返済と義両親の大きな家
夫の奨学金を共に返済していくことに、疑問を感じています。
結婚した後に、夫に600万円の奨学金返済義務があることを知らされました。
夫と私は同じ学歴(大学院で知り合いました)で、現在も共働き、収入は同程度です。
子供は二人おり、遠方のため祖父母の協力は一切ない状態で、毎日慌ただしく暮らしています。
築40年50平米の公団に4人で住んでおり、決して贅沢はしていません。
新築マンションを購入しようと思えばできる収入はありますが、
将来の子供の教育費を考えると、今は貯金をすべきと考えています。
義両親は、夫が高校生の時に、150平米もある新築一戸建てを建てました。
その直後、義父がリストラにあい、ローン返済のため夫は多額の奨学金を借りることになりました。
今は、義両親二人で、その大きな家に住んでいます。
義父はほそぼそとパートのような仕事をしており、義母はずっと専業主婦です。
毎月、約3万円の奨学金を返済しています。
私は、この3万円があれば、子供の将来の教育費の貯蓄に回せるのに、とか、
もう少しましな家に住めるのに、等、考えてもやもやしてしまいます。
私の親は、義両親よりも収入は格段に上ですが、
義両親よりも慎ましいアパートで暮らしながら、
子供を大学院までいかせてくれました。
はっきりいって、義両親には必要のない大きな家を売って、奨学金も返済してもらい、
自分の身なりにあった小さいアパートなりマンションなりで暮らしたらいいのに、と思います。
母子家庭でしょうがなく、とか、そういった理由での奨学金ならまだ理解できるのですが、
原因から考えても、義両親の大きな家のローンを毎月3万円返済しているのと同じです。
なぜ私が?と思います。
心が狭い、と言われるのかもしれませんが、どうしてももやもやします。
私は間違っていますか?