• 締切済み

ノートパソコンの動作条件についてです。

みなさん、こんにちは。 ノートパソコンの動作条件についてです。 例えばですが(指標として) ・ブラウザーFirefoxを使用し、1つのウィンドウで20個のタブを開いているとする。 (ウィンドウの数は1つ) ・NNDD(ニコニコ動画専用ブラウザー)を再生中とする。(ウィンドウの数は1つ) ・YouTubeで、HD動画HTML5、1080pを再生中とする。  (ウィンドウの数は1つ) ・VLCで、デジタルスチルカメラで撮影したフルHD動画を再生中とする。  (ウィンドウの数は1つ) ・内蔵光学ドライブで、BD-REにDRモードで録画した5.1サラウンドステレオのフルHD動画 の映画を再生中とする。(ウィンドウの数は1つ) -------------------------------------------------------------------------------------- 上記の条件を全て同時に動作させる場合、 下記のノートパソコンの仕様で快適な動作を得られるでしょうか? 快適でない場合、上記の条件のどの程度までならば下記の仕様で快適な動作を得られるでしょうか? また、下記の仕様で動作が難しい場合、どれほどの仕様にすれば上記の条件が快適な動作を得られるでしょうか? --------------------------------------------------------- スペック(仕様) 【OS】Windows 10 Home 64bit 【CPU】インテル Core i7-7500U     (デュアルコア/HT対応/定格2.70GHz/TB時最大3.50GHz/L3 キャッシュ4MB) 【ディスプレイ】17.3インチ非光沢ワイド液晶 (1920×1080) 【メインメモリー】16GB DDR3L SO-DIMM (PC3-12800/8GBx2/デュアルチャネル) 【SSD システムドライブ】525GB SSD(M.2スロット / AHCI接続) 【HDD】1TB(7200rpm) 【マザーボード】モバイル インテル 100シリーズ チップセット搭載マザーボード 【GPU】NVIDIA GeForce GTX950M 4GB + インテルR HD グラフィックス620(Optimus対応) 【内蔵光学ドライブ】ブルーレイドライブ(Blu-ray読み書き対応 + DVDスーパーマルチ) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.2

画面がフルHDなんでしょ?フルHDの動画複数同時再生してどうやって見るんです? 責任ある回答としては、「動画複数再生を同時に見ることができないので快適とはいえない」となると思うんですけど。

hnr
質問者

お礼

削除されるようなことを言っていませんが、「回答者に対し、失礼な内容と判断しました。」と言っておそらくすぐOKWAVEに削除されると思うので、早めに読んでください。 OKWAVEは、回答者には表現の自由を与えても、質問者の表現の自由は与えません。 昔から言われているとおりに、恣意的な回答、誤回答でも掲載しっぱなしです。 回答者の間違いを正しても削除されるので、正しい回答が掲載されているとは限りません。 この点を修正しないとQ&Aサイトに訪れた方々は混乱します。(いつまでたってもだめですが) 回答者のガラの悪い部分だけ削除して掲載を続けています。 No.2の削除前の原文はこう↓ 回答になってないつーかねえ。 画面がフルHDなんでしょ?フルHDの動画複数同時再生してどうやって見るんです? 責任ある回答としては、「動画複数再生を同時に見ることができないので快適とはいえない」となると思うんですけど。モニタ増やせモニタ。 ここまで 原文のまま 現在はガラの悪い最後の部分はOKWAVEにより添削済み。 削除された回答No.2の私の補足コメント↓ それは「フルスクリーン」で、だろう。 「フルHDの情報量の」、の意味に決まっているだろうが。 無理に回答者気取りして答えなくてもいい。未だにこういう回答者がいるとは。 相変わらずPC関係は、わざと素人っぽく書くと横柄な回答をする人間が多い。 さては回答No.1と同じ人物、成り済ましか? ここは知の共有の場であるはずだ。 0から知識を吸収しようとして、あえて製品名等の具体名を伏せて回答者がどう答えるかを試してみた。 載せた内容は、知識があれば十分にわかるからだ。 OKWAVEは回答者よりも質問者の身になって考えるべきだ。かなり回答者擁護寄りで、質問者に失礼という認識はない。回答が付けば良いってもんじゃない。 回答者足るには、質問者以外の閲覧者の方々も視野に含めて役に立つ回答をすべきだ。 できなければ投稿はすべきではない。 PC駆け出しの人が価格評価サイトのレビューに「購入して失敗でした」というのを見たら、誰でも「もうどれを選んでいいのかわからない」状態になってしまう。 最新2017年売れ筋1位のHPノートPCコメントでも一方で「コスパ高い」、その一方で「後悔してます」である。 これでは多くの人が迷うのも当然だ。(意見は嘘の可能性もある) PCが欲しいがどの程度のものを購入していいかわからない方々、高価なPCには手が出しにくい方々は山ほどいる。PCの探し方からわからない人も大勢いる。 自分はPCの知識があり、ベンチの比較サイトは見ればすぐに理解できる。 しかし、世界は広く、わからないこともまだまだある。だが自分以外には全然わからない人もたくさんいる。 わからないことは悪いわけでもなんでもない。 そういった、今はまだコンピューターに興味、知識がないが、その人達の未来も考えて回答は行わねばならない。 回答者とOKWAVEはそれを理解しなければいけない。 自分はこの質問内容を問題なくやってのけるノートPCを使っている。 参考:CPU 7700HQ メモリ64GB GPU GTX1070 システムSSD M.2 NVMe 1TB 内蔵Blu-rayドライブ だが質問のスペックとは違うため参考にはならない。同じノートPCの水準ではないからだ。 そこら中にベンチ比較サイトが転がってはいるが、ベンチの評価はリアルタイムで行っているソフト1本だけ(フルスクリーン)の動作であるから全く参考にはならない。 (あくまでも1つだけのゲームの画質、動作の評価だけ) 比較内容が「ゲームばかり」で、「ゲーム以外のプログラムの評価がない」ために判断の幅が非常に狭い。 また、高性能ノートPCの評価にゲーム以外の評価なんてどこにも書いていないし、ましてやゲームと他のプログラムの同時実行、バックグラウンドプログラムの同時実行の評価は全く見当たらない。 現実に使いものにならないスペックのノートPCが平気で売られている以上、あえて誰でも手に入るソフトウェアを挙げ、高負荷を掛けた状態にし、その基準で動作が良好かどうか、想像や推測ではなく実際に同水準のノートPCを使っている方の意見を聞く他はない。(もちろん質問のスペックと全く同じでなくても構わない) にもかかわらず、実験したわけでもないのに一遍等な「具体的に書け」の投稿は、質問者や何も知らない他の人々への知の共有を阻害する以外なんでもない。回答者自身も試されているはずなのに、である。 具体的に製品名を掲載したとして、回答者が推薦して購入してみたパソコンが役に立たなくても、回答者は責任など追わないのだから、書いても仕方がない。 (信じるも信じないも自由、回答者は言いたい放題、責任はないから) 購入前でも購入後でも推挙されたPC製造メーカーに、良くも悪くも不信感、先入観が生まれるだけだ。 また、実際に使用している人にも不信感を与えるだけだ。 よって、製品名など書かない方がいい。どうせPCの中身、特に肝心な部分は日本製じゃないから。 そのためのスペック検索であり、メーカーへの先入観を排除して調べることができる。 (高性能化への選択肢が広がるカスタマイズBTO製品は、高スペック検索でもヒットしないことに注意) 自分は絶対に買わない、と決めているメーカーがある。少なくてもメモリーチップ、SSD、HDD等判別できる箇所にそのメーカー名が冠されていたら絶対に買わない。(技術的にも未成熟で、故障が多すぎるため) 回答者を語り、悦に入る、毎度現れる掲載するに値しない釣り回答は必要ない。 OKWAVEは質問者が回答者の意見を任意で削除できるようにすべきだ。 その質問にピンポイントで役立った回答のみならず、雑多な回答までずっと掲載することになる。 でなければ回答者気取りが増えることになるだけだ。

回答No.1

いろいろ条件が書いてある割には皆曖昧ですが、このような条件で異なるPCを比較するのならまだ解ります。 が、PCという現物がないのに「PCの仕様」が提示され「この負荷条件で快適に使えるか?」と聞かれても………。根拠もなく確認もできない想像上の話以外、誰も答えられないと思います。そんな想像上の話では意味ないですよね? 複数の動画を再生するなど非現実的な条件なので意味がないものと思いますが、どういう狙いでこのような条件を編み出したのですかね? この条件を満足できた場合は「無駄に性能が高い」とは言えると思いますが、満足できなかった場合にどこがボトルネックになっているかを判断する方法はありません。現実でも出来合いのソフトを並べてめった矢鱈に負荷を掛けていても、問題が出たときに何が原因かなんて判りませんよ? 実際にPCが目の前にあったとしてもそうなのですから、また想像上の話では…。考える向きと方法が違うと思います。 PCの仕様はどこかのメーカーのあるモデルそのものなのでしょうから、現実的な条件で聞いてみた方が良いと思いますよ。

関連するQ&A