パート 扶養と雇用保険などについて
7月からパートを始めました。
時給800円で週4で10~17時ぐらいの募集だったのですが、
実際働き始めて7月は125時間ぐらい働きました。
(18時までとか、週5とかになったりした)
週25時間前後ですかね。
(「パート」募集だったので、パートだと思っていますが、パートの定義って・・?)
会社も私の入社と同時に出来たばかりでこれからずっとそんな感じなのか、
今だけ忙しいのかわかりません。
保険などについて、今は健康保険と年金は旦那の扶養です。
なので、雇用保険だけ加入したいと思っているんですが、
採用時に社長から特に説明もなかったので、聞きづらいうえに
加入用件などを満たしているかよくわからないのです。
扶養の件に関しても、年収絡みのことのほかに「1ヶ月の勤務日数と1日の勤務時間がともに正社員の4分の3以上」などの条件があるようですが、小さい会社で正社員がいないのでわかりません。(パート二人と
アルバイト二人。社長と経理が夫婦 全員で6人です)
誰を基準にしたらいいのでしょうか?
採用時に、扶養の件は、年収130万円以下で働きたい(=月10万ぐらいまで)と伝えており、それはOKが出てます。
それと、有休も6ヶ月後から発生すると思うのですが、
社長がちゃんと与えてくれるかどうか・・・。
もし、雇用保険、有休の件を社長に話して「加入、付与はできない」と言われたときにどのぐらい強く対抗できるのかも知りたいです。
字数制限があるため、事情を省略して書いておりますので補足要求などあればお願いします。