※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:奢ってくれたことは本人のいる所では隠すものなのか)
奢ってくれたことは本人のいる所では隠すものなのか
このQ&Aのポイント
30歳男が隣の席の後輩に昼食を奢るが、後輩は昼休みではなく定時後に弁当を食べていたことが分かり、嘘をついた
質問者は後輩を無理矢理誘ったわけではなく、奢りを申し出たが、なぜ後輩は奢りについて言及しなかったのか不思議に思う
後輩が奢りを隠す理由は、質問者に対しての気を使いや恥ずかしさからかもしれない
30歳男です。
10月、東京事務所から転勤になったのですが、その少し前に隣の席の後輩に昼食を奢りました。
というのもたまたま昼休み、会社の外を出たときにいたので、話したついでにという形で。
とはいえ私は別に積極的にその後輩を誘ったわけではないです。
会社で使っている弁当の業者を、その後輩はよく利用をしているのを知っていたので、
「あれ?でも○○君ってよく弁当頼んでいるよね。今日はいいの?」と申したんですが、
「はい、頼んでいますけど、今日はそれを夕食にしますよ」と返してきたんで、
「ええ?別にそこまでしなくても良いよ?本当に大丈夫?」と言ったんですが、どうしてもご一緒させていただきたいというので・・・。
「奢って下さい」とまでは言われませんでしたけど、まあ奢るじゃないですか。
んで、それはいいんですけど、実際に会社の定時が終わった後になって、その後輩が頼んだ弁当を食べていたところ、実に色々な社員から「あれ?弁当、昼じゃなくて今食べているんだ」と言われていたので、どんな返しをするのか注目していたんですが、
「ええ。昼頼んでたのを忘れてました」と嘘をついていたんです。
これにはちょっと驚きました。
「実は、こちらの質問者先輩に昼を奢ってもらっちゃいまして~」とか言うなら、自分も何か言わなきゃいけないと思って、少し冷や冷やしていたんですが。
そういう場面って、あまりこの人に奢ってもらったとか言わないものなんでしょうか。
「ええ?質問者先輩、俺には1度も奢ってくれないじゃないですか~」とか、
「お~、質問者、お前にそんな意外な一面があったとはな」とか、
そんな感じで私がいじられることもないと気を使ったのでしょうか?
それともその後輩にとっては「こんな質問者みたいなクソ先輩に奢ってもらったなんて、恥ずかしくて言えないぜ」ということでしょうか?
でも無理矢理誘ったわけではないですからね。
私「お~い、転勤前の最後なんだから昼飯くらい付き合えや~」
後輩「え~、もう分かりましたよ~」
みたいな感じだったら分かりますけど。
やっぱ気を使ったということでしょうか?
にしても下手な嘘ですね。
毎日弁当頼んでるのになんでたまたまその日だけ忘れるのっていう。
ご意見お待ちしております。
お礼
ありがとうございました