嫌えない。
貴方自身逆の立場ならそう思う訳でしょ?
だったら、
相手だって「そこまで」私の事は嫌っていない。
その当たり前の現実ともっと丁寧に向き合うんだよ。
それを邪魔しているのが・・・
貴方の感情の部分。
自分が「思ったように」関わってくれないと・・・
自分が「思ったように」構ってくれないと・・・
もう貴方は、
相手の態度を卑屈に捉えて、
勝手に嫌われた、関わりたくないんだ的に扱う。
今だって、
貴方の事は気にしているし、心配もしている。
でも・・・
貴方は凄く扱い難い部分も持っている。
自分でも「こじらせ」気味だと感じているでしょ?
自分でも自分との付き合いに苦戦している貴方。
当然相手から見た貴方も、
独特の「癖」があるんだよ。
直ぐに相手を試すような事をしたり、
駆け引きっぽく扱ったり、愚痴を吐いたり。
貴方の事は気に掛けていても、
貴方の「全部」は扱えない(時もある)
貴方から持ち込まれるものすべてを、
貴方が望むような形ではお返し出来ない。
それが「自然」であり、「普通」なんだよ。
貴方の場合は両極端。
思ったようにならないと・・・
世界を黒塗りしてワチャワチャしてしまう。
当然相手の心も貴方は黒く塗ってしまう。
黒塗りした相手の心は、
(どうせ)私の事なんて嫌いなんだ(関わりたくないんだ)
そんな激しい意訳に繋がってしまう。
それをやり続けてしまうと・・・
貴方自身もくたびれてくるし、
貴方の周りの人たちにも暴風を与えてしまう。
人付き合いが上手くない(苦手な)貴方。
その分、
ちょっと上手く行かない(怠い)と感じると、
極端に世界を閉じたり、終わらせたり、
相手の考えを決め付けたりしやすい貴方。
でもね、
そういう自分を選んできて
これまで何か良い事があったのか?
自分自身に問うてみたら、
貴方も少し冷静になれるんじゃないの?
何も良い事が無いのに、
これからも同じ自分(同じ考え方)を続けるのか?
今までの経験こそ、
これからの自分自身に活かしていかないと。
誰も貴方を不快に「させよう」なんて思っていない。
もっと優しい気持ちで、
貴方を支えてくれる人たちを捉え直してみる事。
大切にしてみて☆