• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDやSSDの電源線と信号線について)

HDDやSSDの電源線と信号線について

このQ&Aのポイント
  • HDDやSSDの切換器では、信号線はつないだままで問題はないのか?
  • HDDを切り離す時は電源側のコネクタだけを外してもディスクは痛めないのか?
  • 信号側のコネクタだけを外して電源側をつないだまま使うとどのような影響があるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>(1) 問題ありません。 ただし、活線挿抜(ホットスワップ)に対応しているSATA II規格のドライブに限ります。 SATA I規格の古いドライブは、活線挿抜(ホットスワップ)に対応してないので「何が起こるか判らない」です。最悪、クラッシュも有り得ます。 >(2) 電源供給が絶たれると、信号側は終端抵抗により電気的にプルアップされ、問題が起きない構造になっています。 ただし、活線挿抜(ホットスワップ)に対応しているSATA II規格のドライブに限ります。 SATA I規格の古いドライブは、活線挿抜(ホットスワップ)に対応してないので「何が起こるか判らない」です。最悪、クラッシュも有り得ます。 >(3) SATA II規格のドライブであれば、活線挿抜(ホットスワップ)に対応している筈なので「電源線だけ繋がっている」という状態でも問題を起こしません。 ですが、SATA I規格の古いドライブは、活線挿抜(ホットスワップ)に対応してないので「何が起こるか判らない」です。最悪、クラッシュも有り得ます。

rca17
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 SATA IとSATA IIの違いも説明いただき、「電源供給が絶たれると、信号側は終端抵抗により電気的にプルアップされ、問題が起きない構造になっています」と知り、安心いたしました。

その他の回答 (2)

回答No.3

》いずれもホットスワップは考えておりません。 ・パソコンの電源スイッチを切っている状態のことを言ってるのでしたら(1)(2)(3)のいずれも問題ありません。

rca17
質問者

お礼

簡潔なご回答をありがとうございました。 お察しのように加電中に状態を変えないというつもりで(スワップではありませんが)このように記述しました。 不完全な質問を補足していただきありがとうございました。

回答No.1

まず(2)から。 コレは問題ありません。 電源側が抜ければ当然信号も途絶されますし、 逆に信号側を抜くとHDD・SSDへの給電が途絶されるよう設計されています。 つまり、同時に抜こうが片方ずつ抜こうが問題ありません。 ただ当然、データのやり取り中にどちらか一方でも引き抜けば当然データの欠損・破損につながります。 しかしHDD・SSDそのものの破損には繋がりませんのでご安心ください。 また、もし現行のS-ATAではなく、ATA規格の場合ですと最初に電源ケーブルを取り外すのが鉄則となります。 (1) 上記の理由からS-ATAであってもATAであっても問題ありません。 そして引き抜いてしまっても大丈夫です。 (3) 一度信号ケーブルを引き抜いてしまえば給電されませんので問題ありません。 これはATAであってもS-ATAであっても同様です。 しかし、ATAである場合先に信号ケーブルを引っこ抜いた段階で僅かではありますが、破損のリスクを背負っています。 コレをいうと元も子もないのですが、HDD/SSD・接続規格問わず本体の電源を切ってからの作業が理想です。 コレは設計の問題とかでは無く、感電やケガのリスク面の問題です。 ※切り替え機などがある場合は問題ないです。

rca17
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 知りたかったことがわかりました。

関連するQ&A